ヘンデル:歌劇《アグリッピーナ》
アトリエ・リリク・ドゥ・トゥルコワン 2003年 |
 |
ヴェロニク・ジャンス / フィリップ・ジャルースキ / イングリッド・ペリューシュ
演出:フレデリック・フィスバック / 指揮:ジャン=クロード・マルゴワール / ラ・グランド・エキュリ・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ
COBO-4924
♪2007年レコード・アカデミー賞(『レコード芸術』音楽之友社)受賞作品!バロックオペラのスターたちがポップでオシャレな舞台で大活躍 |
|
ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》
ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場 2004年 |
 |
アルベルト・ガザーレ / スーザン・ネヴィス / 中島康晴
演出:ジョナサン・ミラー / 指揮:リッカルド・フリッツァ / カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4925
♪日本が誇るテノール、中島康晴がイズマエーレ役で登場。フリッツァの力強い指揮とミラーの真摯な演出での充実の舞台 |
|
オッフェンバック:歌劇《ホフマン物語》
マチェラータ音楽祭 2004年 |
 |
ヴィンチェンツォ・ラ・スコーラ / ルッジェーロ・ライモンディ / デジレ・ランカトーレ
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:フレデリック・シャスラン / マルキジアーナ・フィルハーモニー管弦楽団 / V.ベッリーニ・マルキジアーナ・オペラ合唱団
COBO-4926~7 [2枚組]
♪ラ・スコーラ&ライモンディの強力タッグと、ランカトーレのコロラトゥーラに酔いしれる、魅惑の野外劇場でのライヴ映像 |
|
シューベルト:歌劇《アルフォンソとエストレッラ》
カリアリ歌劇場 2004年
|
 |
エヴァ・メイ / ライナー・トロスト / マルクス・ヴェルバ / アルフレート・ムフ
演出:ルカ・ロンコーニ / 指揮:ジェラール・コルステン / カリアリ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4928
♪シューベルトが円熟期に手掛けたオペラの貴重な映像。メイ、トロストのカップルがお伽噺のような愛の物語を見事に歌い上げます |
|
ヴェルディ:歌劇《海賊》
パルマ王立劇場 2004年 |
 |
ズヴェタン・ミハイロフ / レナート・ブルソン / アドリアーナ・ダマート
演出:ランベルト・プッジェッリ / 指揮:レナート・パルンボ / パルマ王立劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4929
♪悪役セイドにブルソンを迎え上演された、《海賊》の貴重なライヴ映像。知られざる傑作の真価が明らかに! |
|
ビゼー:歌劇《真珠採り》
フェニーチェ歌劇場 2004年 |
 |
アニック・マシス / 中島康晴 / ルカ・グラッシ
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:マルチェッロ・ヴィオッティ / フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4930
♪2005年のフェニーチェ歌劇場来日公演でも話題になった舞台の映像。マシス、グラッシ、中島康晴の三人が充実した歌唱を繰り広げます |
|
マルシュナー:歌劇《ハンス・ハイリンク》
カリアリ歌劇場 2004年
|
 |
マルクス・ヴェルバ / アンナ・カテリーナ・アントナッチ / ヘルベルト・リッパート
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:レナート・パルンボ / カリアリ歌劇場管弦楽団&合唱団、少年合唱団
COBO-4931~2 [2枚組]
♪日本でもお馴染みとなったヴェルバと、人気のアントナッチが出演、ドイツ・ロマン派オペラの流儀を完成させたマルシュナーの最高傑作! |
|
ドニゼッティ:歌劇《マリア・ストゥアルダ》
ベルガモ・ドニゼッティ劇場 2001年 |
 |
カルメラ・レミージョ / ソニア・ガナッシ / ジョセフ・カレヤ
演出:フランチェスコ・エスポージト / 指揮:ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ / ベルガモ・ドニゼッティ財団管弦楽団 / ロンバルディア州歌劇場合唱団
COBO-4933
♪レミージョとガナッシが扮する女王対決は壮絶!話題のカレヤも出演。作曲家の生地ベルガモで上演された、ドニゼッティの傑作オペラ |
|
ドニゼッティ:歌劇《ピーア・デ・トロメイ》
フェニーチェ歌劇場2005年
|
 |
パトリツィア・チョーフィ / ダリオ・シュムンク / アンドルー・シュレーダー
演出:クリスティアン・ガンニェロン / 指揮:パオロ・アッリヴァベーニ / フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4934
♪『神曲』にも登場する哀れなピーアの物語。チョーフィの切々とした歌が涙を誘います。今や人気テノール、メーリのブレイク直前の姿も必見! |
|
ウェーバー:歌劇《オイリュアンテ》
カリアリ歌劇場 2002年 |
 |
エレーナ・プロキーナ / チョン・イグン / ヨラーナ・フォガソヴァ
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:ジェラール・コルステン / カリアリ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4935~6 [2枚組]
♪ウェーバーが新たなドイツ・オペラの創造を目指した野心作。中世のロマンスに彩られた舞台に、プロキーナの美声が響き渡ります |
|
ロッシーニ:歌劇《マオメット2世》
フェニ-チェ歌劇場 2005年 |
 |
ロレンツォ・レガッツォ / マキシム・ミロノフ / カルメン・ジャンナッタージョ
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:クラウディオ・シモーネ / フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4937~8 [2枚組]
♪ロッシーニのオペラで最も革新的と言われる大作をハッピーエンド版で上演。ロッシーニ・バッソの第一人者、レガッツォの装飾歌唱に惚れ惚れ! |
|
モーツァルト:歌劇《イドメネオ》
サン・カルロ歌劇場 2004年 |
 |
カート・ストレイト / ソニア・ガナッシ / イアノ・タマール
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:マルコ・グイダリーニ / サン・カルロ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4939~40 [2枚組]
♪ストレイト、ガナッシ、タマールら実力派ぞろいの秀逸な映像。ピッツィの格調高い舞台がギリシャ神話の世界に誘います。 |
|
マスネ:歌劇《ラホールの王》
フェニーチェ歌劇場 2004年 |
 |
ジュゼッペ・ジパーリ / アナ・マリア・サンチェス / ウラディーミル・ストヤーノフ
演出:アルノ・ベルナール / 指揮:マルチェッロ・ヴィオッティ / フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4941~2 [2枚組]
♪チャイコフスキーが絶賛、『オペラ座の怪人』にも登場するマスネの出世作。舞台はインド、エキゾティックな音楽に彩られた名作です |
|
マスネ:歌劇《タイス》
フェニーチェ歌劇場 2002年 |
 |
エヴァ・メイ / ミケーレ・ペルトゥージ / ウィリアム・ジョイナー
演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ / 指揮:マルチェッロ・ヴィオッティ / フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
COBO-4943
♪〈タイスの瞑想曲〉で知られるマスネの傑作。官能美に満ちた舞台映像です。エヴァ・メイが体当たりで挑んだ遊女タイスは必見・必聴! |
|
プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》
プッチーニ音楽祭 2004年 |
 |
ダニエラ・デッシー / ファビオ・アルミリアート / フアン・ポンス
演出:ステファノ・モンティ/ 指揮:プラシド・ドミンゴ / チッタ・リリカ管弦楽団&合唱団
COBO-4944
♪プッチーニの亡骸が眠るトッレ・デル・ラーゴでの、初演百年記念の特別公演の記録。ドミンゴ指揮、デッシー&アルミリアートという豪華キャスト! |
|
モンテヴェルディ:歌劇《オルフェオ》
アトリエ・リリク・ドゥ・トゥルコワン 2004年 |
 |
コビー・ファン・レンスブルク / シリル・ジェルスタンハーバー / フィリップ・ジャルースキ
演出&指揮:ジャン=クロード・マルゴワール / ラ・グランド・エキュリ・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ
COBO-4945
♪オペラ史上初の傑作《オルフェオ》。指揮者マルゴワールが演出にも参加、レンスブルク、ジャルースキら強力な歌手陣を揃えての上演です |
|