決定盤 伝説を聴く商品情報

決定盤 伝説を聴く

決定盤 伝説を聴く

[ALBUM] 2011/01/01発売

決定盤 伝説を聴く

COCP-36583-4 ¥3,666 (税抜価格 ¥3,333)

コロムビア創立100周年記念企画

DISC-1

  • 1.カチューシャの唄(復活唱歌) / 松井須磨子

  • 2.ゴンドラの唄 / 松井須磨子

  • 3.のんきな父さん(のんき節) / 石田一松

  • 4.かやの木山の / 藤原義江、山田耕筰(ピアノ)

  • 5.ある晴れた日に / 三浦環

  • 6.恋はやさし野辺の花よ / 田谷力三

  • 7.沓掛時次郎 / 大河内伝次郎(脚本解説)

  • 8.沓掛小唄 / 川崎豊、曽我直子

  • 9.映画劇「金色夜叉」 / 林長二郎、田中絹代

  • 10.金色夜叉(貫一の唄) / 藤山一郎

  • 11.歌と映画劇「十九の春」 / ミス・コロムビア、高峰秀子、伏見信子
    *歌は3番のみ収録されています

  • 12.愛の紅椿 / 霧島昇、田中絹代

  • 13.七里ケ浜 / 高田稔

  • 14.小雨の丘 / 小夜福子

  • 15.すみれの花咲く頃 / 宝塚少女歌劇月組生徒、天津乙女、門田芦子

  • 16.カマラードの唄 / 水の江滝子

  • 17.十五夜の娘 / 川島芳子

  • 18.郷愁の舞姫 / 崔承喜

  • 19.何日君再来 / 白光

  • 20.興亜三人娘 / 李香蘭、白光、奥山彩子

  • 21.思い出せないことばかり / 鶴田浩二

  • 22.旅はそよ風 / 大谷友右衛門、八千草薫

DISC-2

  • 1.花のいのちは / 岡本敦郎、岸恵子

  • 2.君は遙かな / 佐田啓二、織井茂子

  • 3.伊豆の佐太郎 / 高田浩吉

  • 4.やくざ若衆 / 中村錦之助

  • 5.湖水物語 / 山本富士子

  • 6.山の男の唄 / 三船敏郎

  • 7.海女の慕情 / 前田通子

  • 8.青い山脈 / 宝田明

  • 9.絵草紙若衆 / 勝新太郎

  • 10.赤いカンナの花咲けば / 松島トモ子、小畑やすし

  • 11.船頭小唄 / 森繁久彌

  • 12.洒落男 / 榎本健一

  • 13.ちょいといけます / 榎本健一、古川緑波

  • 14.歌くらべ荒神山 / 川田晴久、永田とよ子

  • 15.アジャパー天国 / 泉友子、伴淳三郎

  • 16.僕が女房を貰ったら / 五月みどり、フランキー堺

  • 17.彼奴ばかりがなぜもてる / 渥美清

  • 18.かっぽれ / 吉原〆治

  • 19.大石山鹿護送 / 桃中軒雲右衛門

  • 20.大高源吾 / 二代目 吉田奈良丸

  • 21.阿波の鳴門 / 豊竹呂昇

※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。


※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。

*全曲モノラル録音
※古い音源を使用しておりますので、お聞きぐるしい箇所がありますが、オリジナルテープにあるものです。ご了承ください。

あの伝説の人、あの大スター
肉声が甦る!!

書籍等で名前は登場するが、どんな声でどんな人だったのか、既に伝説化している多くのスターがいます。
当時の状況ではTVもDVDも無く、身近に日常的にスターと触れる体験は、雑誌のグラビアによる映像と、肉声を伝えるレコード盤しかなかったといえます。
コロムビア100年の歴史の中では、専門は歌手以外の他ジャンルで活躍して人気のあったスター、またその「時の人」の歌声・肉声を記録(レコード)したものが数多くあります。深く掘り下げると莫大なものになりますので総花的ではありますが、以下のポイントで編集しました。

・歌謡曲時代以前の大衆的人気を誇り、芸能史に登場するが、ほとんど声を聞いたことがないと思われる、特に重要な人
 桃中軒雲右衛門、吉田奈良丸、豊竹呂昇、吉原〆治
・歌謡曲時代前史としてのヒットの象徴と、演歌師を代表して
 松井須磨子、石田石松
・大正〜昭和にかけ、歌曲のジャンルでの魁となった
 藤原義江、三浦環、田谷力三
・初期の映画とレコードの蜜月時代を示す、映画劇、脚本解説。
 ここには歌として残っていない声が聞ける上、今は珍しい形態の記録を聞くことができる。
 沓掛時次郎、金色夜叉、十九の春
・戦争とその時代、歴史に翻弄されざるをえなかった人たち
 川島芳子、崔承喜、李香蘭、白光

これら以外は、昭和を代表する映画スター、少女歌劇のスター、コメディアン達の残した歌声であり、ヒット曲として容易に聞けるものからレアなものまでありますが、それぞれの声、歌の個性がはっきり判り、面白い聞き物になっています。