2016年6月 熊本・大阪・東京公演 【八代亜紀 2016 AIUTA presented by 積水ハウス】 詳細はこちら>>> |
八代亜紀が歌い続けてきた日本人の心「歌謡ブルース」
アメリカの心を歌い継いできた「BLUES」
ジャンルを超えた二つのブルースのカバー曲に、
THE BAWDIES・横山 剣(CRAZY KEN BAND)・中村 中提供の新曲を加えた初のブルースアルバム。
寺岡呼人プロデュース。
今回、八代亜紀さんのブルースアルバムへの楽曲提供として参加させていただけたことを本当に光栄に感じています。
THE BAWDIESのルーツであるブルースがテーマであるからこそ、僕達にしか書けない楽曲を、日本を代表する偉大なシンガー八代亜紀さんに歌っていただきたいと思いました。
完成した楽曲を初めて聴いた瞬間、八代さんの魂の宿った歌声の力強さ、包容力に圧倒させられました!
そしてこの作品が世代を越えた様々な方に届き、ブルースやロックンロールという音楽が”感情の爆発”であるということを伝えてくれると信じています!
八代亜紀さんに曲を書く。子供の頃から作曲家志望だった僕にとってこれは音楽屋冥利に尽きる栄誉で御座います。事前打ち合わせでの八代亜紀さんからのリクエストはずばり「悲しい歌」でした。その時、内心「そう来なくっちゃ!」って思いました。「なぜ応援歌ばかりなんだよ?」「なぜ前向きじゃなきゃいけないんだよ?」「ネガティヴな歌から力を貰った俺の気持ちはどうなっちゃうんだよ!」と・・・。そんな恨みが全身に駆け巡ってる状況にありましたから余計にね。悲しみを毒とするならば、毒をもって毒を制すのが哀歌の世界。言ってみればブルース。悲しみと真っ正面から向き合う清らかさ、力強さにグッと来るんでしょう。そんな想いに押し出されるように生まれたのが「ネオンテトラ」という楽曲です。
寺岡呼人さん、村田陽一さんによる素晴らしいオケに八代亜紀さんの歌声が流し込まれた完成盤を聴いて、無条件に身体が、心が震えました。有り難う御座います!!!
イイネ!!! イイネ!!! イイネ!!!
八代亜紀さんとはじめてお会いしたのは、2014年の宮崎でのライブフェスにて。
名曲「舟唄」は世代を越えて愛されていて、フェスでの歌唱もド迫力でした。
途中のダンチョネ節に聞き入って、息をするのを忘れてしまうほどに。
そんな八代亜紀さんが新たなブルースを歌うとのこと。
日本人の解釈で演奏した「日本のブルース」には、どこか仄暗さを感じます。
それは、戦後の痛みの中、昭和という時代の流れの中で、
せめて歌の中では夢を見ようとする、人々の「生き様」を感じるからかも知れません。
ブルースは、必死に働きながら生きる人々に、
喜びや活力を与えてくれます。
貧しくとも、さみしくとも、なにくそ!と自分を奮い立たせるために、
そして、
悲しみは胸に秘め、いたずらに露にしない奥ゆかしい人にこそ、
せめて歌の中では、そっと「怨み」を吐きだして欲しくて、
「命のブルース」は、うまれました。
Band are...
Key:伊東ミキオ(MIKIO TRIO)
Gt:藤井一彦(THE GROOVERS)
Ba:中條卓(シアターブルック)
Dr:サンコンJr.(ウルフルズ)
Sax:梅津和時
昨年10月に寺岡呼人プロデュースによる初のブルースアルバム「哀歌-aiuta-」をリリースした八代亜紀。
ブルースの聖地・メンフィスでのセッション~ブルーノート東京での3年ぶりのライブを経て、「哀歌」の世界をさらに深く表現するコンサートツアー「八代亜紀 2016 AIUTA presented by 積水ハウス」が決定した。
本ツアーは6/18八代亜紀の故郷である熊本県での公演を皮切りに6/20大阪,そして6/21東京へと続く。
初日となる熊本・八千代座は100年以上前の明治時代からある芝居小屋で国の重要文化財として地元山鹿市でも有名な名所でもあり、宮沢和史やクラムボンなど歌心溢れるエモーショナルなアーティストが数々の名演を残している貴重な小屋である。
ツアーバンドは八代と同じ熊本出身の伊東ミキオ(Key:MIKIO TRIO )率いる名うてのミュージシャンで構成されるニューバンド。
メンバーは,ギターがTHE GROOVERSの藤井一彦。ベースはシアターブルックより中條卓。ドラムにはウルフルズからサンコンJr.が参加。サックスに忌野清志郎の盟友でお馴染み,梅津和時も名を連ねる。
八代亜紀の歌の世界を表現するまったく新しいバンドの誕生だ。
ジャズもブルースも,そして演歌すら超えたシンガー・八代亜紀。「aiuta」から「AIUTA」へと成長しさらに深みを増した「哀歌」、ジャンルを超えた融合の織り成す世界を期待して待ちたい。
4/16(土)より一般発売開始
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:291-530)
ローソンチケット 0570-084-008(Lコード:81700)
イープラス:http://eplus.jp
主催:日本コロムビア/エフエム熊本/BEA 協賛:積水ハウス
お問い合わせ:BEA 092-712-4221(月~金11:00-18:00 第2・第4土11:00-15:00)
※未就学児童入場不可
※条件付き指定席:ステージの一部が見えづらい場合がありますので、予めご了承ください。
4/17(日)より一般発売開始
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:292-211)
ローソンチケット 0570-084-005(Lコード:53515)
イープラス:http://eplus.jp
楽天チケット:http://r-t.jp/yashiro
ブリーゼチケットセンター 06-6341-8888(窓口での販売)
主催:日本コロムビア 後援:FM COCOLO/FM802 協賛:積水ハウス
お問い合わせ:YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日11:00-19:00) http://www.yumebanchi.jp
※未就学児童入場不可
4/16(土)より一般発売開始
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:291-436)
ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:73269)
イープラス:http://eplus.jp
主催:TOKYO FM/日本コロムビア/HOT STUFF PROMOTION 協賛:積水ハウス
お問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999(平日12:00-18:00) http://www.red-hot.ne.jp
ほんの一部ですが、みなさまからのメッセージをご紹介いたします。
プロデューサー 寺岡呼人
自分でも予想だにしないオファーに最初はビックリしました。しかし、こんなチャンスは滅多にないと思い、二つ返事で引き受けました。
レコーディングさせて頂いて、兎にも角にも驚いたのは、その歌唱力と説得力です。リズム録りの際、ご本人はあまり歌いたがらず「そこを何とか!」と仮歌をお願いすると、ビックリするような歌をサラッと歌い、その歌にミュージシャン達も鼓舞され、演奏がガラッと変わるのです。
歌入れも大体1テイクから2テイクで終わり。1日で最大5曲の歌を入れた事もあります。しかもどれも完璧なのです。
今若手のアーティストは歌入れは1日1曲?2曲が精一杯で、しかも何テイクも録り、コンピューターで細かく直していきます。
そんな中での八代さんの歌唱力は僕にとって驚愕に値するものでした。
「ボーカリストはかくあるべし」
今後の僕自身のキャリアにとっても、とても貴重な体験をさせて頂きました。
アルバムのプロデューサーとしては、「洋邦のブルース」というテーマだったのですが、日本のブルースというと、僕ら世代にとっては「歌謡ブルース」「演歌」というイメージが強かったのですが、村田陽一さんのモダンなアレンジ解釈により、むしろ現代の人にこそ聴いて欲しい楽曲に生まれ変わりました。
そして、そこに八代さんの唯一無二の声が吹き込まれ、現在進行形の「ジャパニーズブルース」が出来上がったと思っています。
更に、クレイジーケンバンドの横山剣さん、THE BAWDIES、中村 中の書き下ろし曲を加える事で、オリジナリティ溢れる「八代亜紀のブルース」が完成したと思います。
八代さんのファンの方はもちろん、このアルバムは若い人達にこそ聴いてもらいたいアルバムになりました。是非聴いてみてください。