2004
8/25
発売 |
三亀松 都々逸集
|
COCJ-32847〜8(2枚組)
\3,600(税込) |
【DISC
1】
-
この袖で 〜 弱虫がたった一言 〜 うたた寝の 〜 鉄の鎖で
- 僕と別れて
〜 金は出来たし
-
夕立がザット 〜 とめてよかった 〜 あたしゃ海岸
-
あの虫は 〜 泣くが情 〜 草と寝て 〜 鐘が鳴りました
-
はなは浮気で 〜 写真手にとり 〜 世帯かためて(新内入り)
-
ねえ貴方 〜 鐘がなりました 〜 私の商売漫談師でござる
-
あれさ御覧よ 〜 私の商売落語家でござる
-
この袖で 〜 あたしの傍惚れ
-
恋のささなき 〜 見送る松原 〜 七十五日を 〜 首尾の朝
-
どこで唄うか 〜 泣いて別れた 〜 土手に並んで 〜 とめる実意を
-
泣かせるばかりの 〜 うわべだけ 〜 つねられた 〜 雨戸たたいて
-
うたたねしては(小唄入り)〜 ままよ三度笠(馬子唄入り)
-
なんの私に 〜 狭い心と 〜 粋も不粋も
-
壁にかかれた 〜 そろいの浴衣に 〜 すだく虫の音 〜 手柄話に
-
おぼろ月夜に 〜 恋の極楽 〜 二百十日の 〜 傘の柄を
-
花は散りぎわ 〜 うちとけた 〜 月の薄の 〜 世間へたてつく
-
空どけの 〜 何にも言われず 〜 紅皿で 〜 他人にだけなら
-
三千歳(新内入り)
-
勧進帳
【DISC
2】
-
新婚箱根の一夜
-
月形半平太
-
都々逸
-
野球忠臣蔵
-
滑稽五人男
-
湯島天神境内
-
都々逸(アリランの唄入り)
-
カフェー玄冶店
-
都々逸漫談
|
2004
8/25
発売 |
柳屋金語楼
落語集
|
COCJ-32845〜6(2枚組) \3,600(税込) |
【DISC
1】
- 落語家の兵隊
- 金語楼の後備兵
- 金語楼の看護兵
- 酒は乱れ飛ぶ
- おしる粉屋
- 猫の医者
- 喧嘩の行方
- 居候
- 三人吉三
【DISC
2】
- 乗車券
- 嫁とり
- 新婚旧婚
- 満足帳
- 喧嘩長屋
- 現代芸者
- 宴会
- 笑の先生
- 逆さま
- 酒
|
2004
8/25
発売 |
〜古賀政男
生誕一〇〇年記念〜 大正琴ベスト集
|
COCJ-32849〜50(2枚組)
\3,600(税込) |
【DISC
1】
-
悲しい酒
- 人生劇場
- 酒は涙か溜息か
- ゲイシャ・ワルツ
- 白虎隊
- 誰か故郷を想わざる
-
影を慕いて
- 人生の並木路
- 東京ラプソディ
-
サーカスの唄
-
無法松の一生
-
トンコ節
-
目ン無い千鳥
-
りんどう峠
-
二人は若い
-
こんなベッピン見たことない
-
新妻鏡
-
青い背広で
-
思い出さん今日は
-
日本橋から
【DISC
2】
-
柔
-
王将
-
三百六十五夜
-
ほんとにそうなら
-
見ないで頂戴お月様
-
お島千太郎
-
姿三四郎
-
侍ニッポン
-
むらさき小唄
-
流転
-
流浪の旅
-
おしどり道中
-
人を恋うる歌
-
真白き富士の嶺〜七里ヶ浜の哀歌〜
-
琵琶湖周航の歌〜第三高等学校寮歌〜
-
あゝ玉杯に花うけて〜第一高等学校第十二回記念祭寮歌〜
-
春爛漫の花の色〜第一高等学校第十一回記念祭寮歌〜
-
荒城の月
-
箱根八里
-
安里屋ユンタ
|
2004
8/25
発売 |
林田麻友子ベストコレクション
|
COCA-70280 \1,500(税込)
カセット同時発売:COTA-5234 \1,500(税込)[サイド1(1〜6)/サイド2(7〜11)] |
.浪花の街に花が咲く
- 王将一代小春しぐれ
- 男 天野屋利兵衛
- 女は花に
- 情無し川
- 恋の火祭り
- 浪花の街に花が咲く(オリジナル・カラオケ)
- 王将一代小春しぐれ(オリジナル・カラオケ)
- 男 天野屋利兵衛(オリジナル・カラオケ)
- 女は花に(オリジナル・カラオケ)
- 情無し川(オリジナル・カラオケ)
- .恋の火祭り(オリジナル・カラオケ)
歌:林田麻友子 5曲目のみ西 尚美
|
2004
7/28
発売 |
「青森ねぶた/弘前ねぷた」
|
COCJ-32891 \2,000(税込) |
-
青森市役所・県庁前 合同運行実況
はねと風景・ねぶた囃子ほか
-
青森ねぶた審査場前 合同運行実況
はねと掛け声・ねぶた囃子(出世太鼓)ほか
●協力:青森市商工水産部観光課/青森商工会議所/青森観光協会/青森ねぶた囃子
- (1)雨天中止
- (2)再開
- (3)集合
- (4)小屋出し
- (5)出発準備
- (6)進行
- (7)小休止
- (8)大休止
- (9)戻り
- (10)小屋入り
青森ねぶた正調囃子保存会
- 弘前ねぷた審査場前
合同運行実況
出発の合図・ねぷた囃子(進行・休みコ)・津軽じょっぱり太鼓ほか
- 弘前ねぷた
合同運行実況(土手町付近)
ホラ貝・ねぷた囃子(進行・休みコ)・掛け声ほか
●協力:弘前市商工部観光課/弘前観光協会
- 弘前ねぷた囃子(進行)
- 弘前ねぷた囃子(休みコ)
- 弘前ねぷた囃子(戻りコ)
東日流道場
|
2004
7/21
発売 |
DVD『みちのく津軽の祭り
熱舞台−青森ねぶた/弘前ねぷた/五所川原立佞武多』
|
COBA-4330 \3,300(税込) |
東北では秋田の「竿燈」、宮城の「七夕」、青森の「ねぶた」と「東北三大祭り」といわれています。その中で全国有数の規模を誇るのは、東北最大の祭り“青森県のねぶた”です。本作ではこの祭りの醍醐味を存分に堪能できる映像がふんだんに収録されています。
【青森ねぶた】
人形の灯籠の「ねぶた」と、勇壮な太鼓や笛が奏でる「ねぶたばやし」、そして華やかな浴衣や花笠に身を包み「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声と共に踊り跳ねる「跳ね人」が、三位一体となった日本を代表する火祭りです。
【弘前ねぷた】
青森の「人形ねぶた」と人気を2分する弘前の「扇ねぷた」。扇灯籠の表面には豪快な武者絵、凄艶な女人の絵が描かれています。
【五所川原立佞武多】
平成10年に80年ぶりに復活しました。じょっぱり太鼓の音と共に天を明るく染めながら引き回される高さ20m以上もある巨大な「立佞武多」です。
DVD:89分/片面一層/カラー/4:3 ステレオ/ドルビーデジタル
|
2004
7/21
発売 |
土屋玲子
二胡の世界〜ヘッドライト・テールライト/君をのせて〜
|
COCQ-83804 \2,500(税込) |
- ヘッドライト・テールライト
- ラ・クンパルシータ
- 蘇州夜曲
- ふたたび
- 君をのせて
- 夜来香 -イエライシャン-
- 枯葉
- 故郷
- もののけ姫
- サマータイム
- 花かげ
- 奥様お手をどうぞ
- 時の流れに身をまかせ
- 島唄
【土屋玲子
Profile】
5歳よりヴァイオリンを始める。
1992年よりプロとして、活動を開始。数々のアーティスト(CHEMISTRY、元ちとせ、宮沢和史、Something
Else、クミコ、川村結花など)のサポートメンバーとしてコンサート、レコーディングに参加。
また、作曲も手がけAXIAアーティストオーディション1998において、“雨上がりの午後(小林
修氏との共作)”でインスト部門最優秀賞を獲得。e-KLAY(遠藤浩二、黒木千波留、土屋玲子)のメンバーとして、TV、映画、CMの音楽制作を手がける。
また、民族音楽に傾倒し、アラブ音楽楽団、邦楽器とのユニット(彩)のメンバーとしても活躍。アルバム「紅花人」「あのころ」をリリース。 |
|
2004
7/21
発売 |
2004年
津軽三味線全国大会
|
COCJ-32817 \2,100(税込) |
2004
年 津軽三味線全国大会【司会/田中耕一('04年5月4日収録)】
※1〜20は「津軽三味線即興曲」を演奏しております。
- 〈大会宣言〉…(21津軽三味線ネットワークジャパン)佐々木憲一
- A級・チャンピオン…浅野 祥
- A級・準チャンピオン…奥村祐介
- A級・入賞…柴田雅人
- A級・入賞…木村善幸
- A級・入賞…松永兼治
- A級・入賞…廣原武美
-
A級・入賞…笹川皇人
- A級・特別賞…永村幸治
- A級・特別賞…高崎哲臣
- 女性・チャンピオン…松橋礼香
- 女性・準チャンピオン…長谷川裕香理
- B級・チャンピオン…高橋忠大
- C級・チャンピオン…白藤ひかり
- ジュニア級・チャンピオン…岡野哲也
- シニア・チャンピオン…西村伸吾
- 団体Aグループ・優勝…和三絃会
- 団体Aグループ・準優勝…津軽三味線富塚会
- 団体Bグループ・優勝…山田三絃会
- 団体Bグループ・準優勝…佐藤三絃会
- 津軽よされ節 唄付け伴奏・優勝
…〈唄/佐藤信夫、太鼓/小山内忠勝〉進藤正太郎
- 津軽よされ節 唄付け伴奏・準優勝
…〈唄/川村貞男、太鼓/小山内忠勝〉笹川皇人
【NOW
ON SALE】
◆1997年津軽三味線全国大会 COCF-14445 \2,548(税込)
(吉田兄弟・我妻宏光・高橋竹堂・渋谷和生、他収録)
◆1998年津軽三味線全国大会 COCF-15529 \2,520(税込)
(吉田兄弟・はなわちえ・高橋竹堂・渋谷和生、他収録)
◆1999年津軽三味線全国大会 COCJ-30511\2,520(税込)
(吉田兄弟・渋谷和生、他収録)
◆2000年津軽三味線全国大会 COCJ-31070 \2,520(税込)
(木下伸一・はなわちえ、他収録)
◆2001年津軽三味線全国大会 COCJ-31525 \2,520(税込)
(木下伸一・はなわちえ・中村晴子・渋谷和生、他収録)
◆2002年津軽三味線全国大会 COCJ-31932 \2,520(税込)
(はなわちえ・中村晴子、他収録)
◆2003年津軽三味線全国大会 COCJ-32351 \2,520(税込)
(渋谷和生、他収録) |
|
2004
7/21
発売 |
吟詠の友(20)
平成15年度コロムビア吟詠コンクール優秀者−模範吟・伴奏付−
|
COTF-5231 \2,500(税込) |
【サイド1】
-
月夜三叉口に舟を泛ぶ 石田恵莉〈千葉地区代表〉
-
舟中子規を聞く 荻原絵理香(香教)〈群馬地区代表〉
-
早に白帝城を発す 須内内詞音(景輝)〈茨城地区代表〉
-
京都東山 大山知巳(宗鵬)〈埼玉地区代表〉
-
静夜思 中本牧子(映風)〈下関地区代表〉
-
後夜仏法僧鳥を聞く 七五三聖子(聖摂)〈神戸地区代表〉
-
後夜仏法僧鳥を聞く 螻川内英一(膝霊)〈大分地区代表〉
-
静夜思 福田豊美(秀嶺)〈佐賀地区代表〉
-
月夜三叉口に舟を泛ぶ 古賀美智子(鶯鳳)〈福岡地区代表〉
-
富嶽 東 慎次(旭心)〈東京地区代表〉
-
胡隠君を尋ぬ 富永敏明(豊道)〈佐賀地区代表〉
- 後夜仏法僧鳥を聞く
光原幸作(幸霊)〈大分地区代表〉
【サイド2】
-
和歌 親思う 和田美代子(瑞鵬)〈東京地区代表〉
-
和歌 東海の 今井嘉枝(紅凛)〈三河地区代表〉
-
和歌 親思う 松本寿子(寿風)〈信越地区代表〉
-
和歌 箱根路を(模範吟) 向山侑里
-
和歌 箱根路を(吟詠練習用カラオケ7本)
-
早に白帝城を発す(模範吟)和田彩楓
-
早に白帝城を発す(吟詠練習用カラオケ8本)
-
青葉の笛(模範吟)高木秀峰
-
青葉の笛(吟詠練習用カラオケ3本)
-
九月十三夜陣中の作(模範吟)橋本征憲
-
九月十三夜陣中の作(吟詠練習用カラオケ3本)
尺八:磯 牧山・阿部昌道 筝:国重歌純
|
2004
6/30
発売 |
立川談志
司馬遼太郎作「新選組血風録」を読む
|
COCF-70298〜300 (3枚組)\3,150(税込) |
立川談志
司馬遼太郎作「新選組血風録」を読む
【平成9年1月(株)ニッポン放送(ラジオ)
正月番組放送作品】
【一枚目】芹沢 鴨の暗殺[土方歳三編]
【二枚目】虎 徹[近藤 勇編]
【三枚目】菊一文字[沖田総司編]
|
2004
6/23
発売 |
唄遊び〜嘉手苅林昌の世界
|
COCJ-32806 \3,300(税込) |
Vol.1(ライヴ)
- なーくにー〜山原汀間当
(なーくに〜やんばるてぃーまーとぅ)
- いちゅび小〜じっそう節〜
(いちゅびぐゎ―〜じっそうぶし)
- 国頭大福(くんじゃんでーふく)
- 海のちんぼーら(うみのちんぼーら)
- 赤山節(あかやまぶし)
- エイサー(仲順流れ〜久高万寿主〜すんさーみー節〜唐船どーい〜嘉手久)
- 前田節(めーんたぶし)
- 舞方(めーかた)
- 白保節(しらふぶし)
- 嘉手久〜多幸山(かでぃーく〜たこうやま)
- かいさーれ
- 下千鳥(さぎちじゅやー)
- 西武門節(にしんじょーぶし)
- 情の唄(なさきぬうた)
Vol.2(ライヴ/スタジオ録音)
- 時代の流れ(じだいのながれ)
- 流り船(ながりぶに)
- なーくに〜はんた原(なーくに〜はんたぱる)
- 恋語れ(くいがたれー)
- はりくまやく
- 道輪口説8みちわくどぅち)
- 束辺名口説(ちかひなくどぅち)
- さらうでぃー口説(さらうでぃーくどぅち)
- 高平良万歳(たかでーらまんざい)
- 久志の万歳(くしぬまんざい)
- 八重瀬の万歳(えーじぬまんざい)
- 伊集早作田節(いじゅはいちくてんぶし)
- 屋慶名くゎーでぃーさ節(やちなくわーいでぃさーぶし)
- 姫百合の歌(ひめゆりのうた)
- 廃藩の武士(はんばんぬさむれー)
- 銃後の妻(じゅーごのつま)
|
2004
6/23
発売 |
小沢昭一しみじみ”夢淡きふるさと”
|
COCJ-32802 \2,300(税込) |
- ら・あさくさ(BGM:上原げんと作曲)〜ナレーション
- 東京市歌
- ナレーション〜 蒲田行進曲
- ナレーション〜 銀座の柳
- ナレーション〜 東京行進曲
- ナレーション〜 東京音頭
- ナレーション〜 東京娘
- ナレーション〜 なつかしの歌声
- ナレーション〜 パイノパイノパイ
- ナレーション〜 [メドレー]湯島の白梅〜明治一代女
- ナレーション〜 夢淡き東京
- ナレーション〜 浅草の唄
- ナレーション〜 東京の屋根の下
- ナレーション〜 銀座カンカン娘
- ナレーション〜 ラブユー東京
- ナレーション〜 東京ラプソディー
構成・語り・唄●小沢昭一
指揮●佐々永治 演奏●コロムビア・オーケストラ
小沢昭一さんは、過激な藤山一郎ファン
このCDを聞いて、今日の東京の平和と繁栄は、多くの先人の犠牲と努力の上にあることを改めて認識した。小沢さんと共にいつまでも東京の平和と繁栄が続くことを祈りたい。それは日本の、そして世界の平和と繁栄の径に繋がっているからである。
(2004.5.10.音楽文化研究家 長田暁二氏 記)(抜粋)
|
|
2004
6/23
発売 |
小沢昭一ごきげん”心の青空”
|
COCJ-32803 \2,300(税込) |
- ナレーション〜丘を越えて
- ナレーション〜私の青空 My Blue Heaven
- ナレーション〜ラジオ体操の歌
- ナレーション〜
・メドレー・青葉茂れる(桜井の訣別)〜牛若丸
- ナレーション〜
・メドレー・春が来た〜茶摘み〜里の秋〜雪〜星の界
- ナレーション〜二人は若い
- ナレーション〜
・メドレー・青い背広で〜緑の地平線〜森の小径
- ナレーション〜
・メドレー・涙の渡り鳥〜リンゴの木の下で〜ああそれなのに
- ナレーション〜
・メドレー・旅姿三人男〜白鷺三味線〜弁天小僧〜赤城の子守唄
- ナレーション〜
・メドレー・ウ〜ラヤブカゴデボンボンボン〜シェルパの唄
- ナレーション〜
・メドレー・越後獅子の唄〜あの丘越えて〜ひばりの渡り鳥だよ
- ナレーション〜
・メドレー・デコ坊よ〜浪曲子守唄〜唄入り観音経(浪曲)〜デコ坊よ
- ナレーション〜お座敷小唄
構成・語り・唄●小沢昭一
指揮●佐々永治 演奏●コロムビア・オーケストラ
大衆歌謡への、小沢さんの豊かな好奇心に脱帽!
歌の途中途中に挟まれる語りの軽妙さも、他人が真似できない芸。昭和四八年から平成一六年現在も続いているTBSラジオの長寿トーク番組『小沢昭一的こころ』で、その名調子は実証済み。ファンも大いに認めているところである。正岡容に私淑して大衆芸能への関心を昂められ、フィールドワークを通して研究された小沢さんにして、初めて果たされる成果だろう。
このアルバムは、唄のジャンルや流行年代に関係ない幅広さに、小沢昭一さんの豊かな好奇心が聞ける。楽しさ一杯のアルバムである。
(2004.5.10.音楽文化研究家 長田暁二氏 記)(抜粋)
|
◇発売中!
「唸る、語る、歌う 小沢昭一的こころ」
CD:COCJ-32186-91(6枚組)/カセット:COTF-5151-6(6巻組)
|
2004
6/23
発売 |
決定盤
日本の大盆踊り大会 (全曲振りつき)
|
COCJ-32804 \2,000(税込) |
カセット同時発売COTF-5229
\2,000(税込)
サイドAは1〜9収録、サイドBは10〜18収録
- 全国ご町内音頭
- 東京音頭
- 花笠音頭
- 秋田音頭
- 北海盆唄
- 大漁唄い込み
- 日光和楽踊り
- 八木節〜国定忠治〜
- 三原やっさ踊り
- 佐渡おけさ
- 越中おわら
- 郡上節〜かわさき〜
- 尾鷲節
- よさこい節
- 炭坑節
- 相馬盆唄
- 串本節
- ぼけない音頭
|
2004
6/23
発売 |
福士りつ
津軽民謡集
|
COCJ-32805 \2,000(税込) |
- 津軽じょんがら節
- 津軽おはら節
- 津軽たんと節
- 津軽米山甚句
- 津軽三下り
- 津軽山唄
- 津軽よされ節
- 津軽あいや節
- 鯵ヶ沢甚句
- 津軽数え唄
- 十三の砂山
- 弥三朗節
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集-1
|
COCF-15666 \1,050(税込) |
- 東通の餅つき踊(青森県)歌:木津かおり
- 真室川音頭(山形) 歌:佐藤麻衣
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集-2
|
COCF-15667 \1,050(税込) |
- 入西くどき(埼玉県)歌:小野田 実
- 御嶽山(長野県) 歌:小野田浩二
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集-3
|
COCF-15668 \1,050(税込) |
- 大井恵那峡とんとん節(岐阜県)歌:京極加津恵
- 津具のせっせ踊り(愛知県) 歌:佃 光堂
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集-4
|
COCF-15669 \1,050(税込) |
- 見島盆踊り(山口県)歌:小野田 実・小野田浩二
- 與居島由良盆踊り(愛媛県) 歌:外崎繁栄
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集-5
|
COCF-15670 \1,050(税込) |
- 鹿児島角力取り節(鹿児島県)歌:吉野光子
- 佐仁奄美の八月踊り(鹿児島県)歌:佐仁八月踊り保存会
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集
|
XT-1568-72 \5,250(税込) |
同上の5枚組(COCF-15666〜70)カートンケース付きのボックスも同時発売。
|
2004
5/26
発売 |
ふる里の民踊
第44集(ビデオ)
|
COVC-6791 \7,000(税込) |
- 東通の餅つき踊(青森県)歌:木津かおり
- 真室川音頭(山形) 歌:佐藤麻衣
- 入西くどき(埼玉県)歌:小野田 実
- 御嶽山(長野県) 歌:小野田浩二
- 大井恵那峡とんとん節(岐阜県)歌:京極加津恵
- 津具のせっせ踊り(愛知県) 歌:佃 光堂
- 見島盆踊り(山口県)歌:小野田 実・小野田浩二
- 與居島由良盆踊り(愛媛県) 歌:外崎繁栄
- 鹿児島角力取り節(鹿児島県)歌:吉野光子
- 佐仁奄美の八月踊り(鹿児島県)歌:佐仁八月踊り保存会
|
2004
5/26
発売 |
琴の世界
|
COCJ-32751〜6(6枚組) \12,000(税込) |
【Disc-1】浜辺の歌
演奏:牧野三朗と筝アンサンブル
1.浜辺の歌/2.早春賦/3.荒城の月/4.今様/5.お江戸日本橋/6.赤とんぼ/7.宵待草/8.さくらさくら/9.砂山/10.浜千鳥/11.平城山/12.からたちの花/13.叱られて/14.知床旅情/15.椰子の実/16.おぼろ月夜/17.月の沙漠/18.夕焼けこやけ
【DISC-2】人を恋うる歌 演奏:牧野三朗と筝アンサンブル
1.さすらいの唄/2.人を恋うる歌/3.真白き富士の根/4.ゴンドラの唄/5.ストトン節/6.琵琶湖周航の歌/7.流浪の旅/8.船頭小唄/9.月は無情/10.籠の鳥/11.私の青空/12.洒落男/13.出船/14.美しき天然/15.嗚呼玉杯に花うけて/16.金色夜叉の唄
【Disc-3】祇園小唄 演奏:牧野三朗と筝アンサンブル
1.吉原さわぎ/2.祇園小唄/3.天竜下れば/4.お富さん/5.お座敷小唄/6.十三夜/7.すみだ川/8.野崎小唄/9.波浮の港/10.明治一代女の唄/11.かっぽれ/12.木遣りくずし/13.さのさ/14.東雲節/15.深川節/16.奴さん
【Disc-4】佐渡おけさ 演奏:米川 敏子
1.佐渡おけさ/2.木曽節/3.会津磐梯山/4.八木節/5.秋田おばこ/6.ソーラン節/7.十三の砂山/8.
よさこい節/9.串本節/10.祖谷の粉ひき唄/11.金毘羅船々/12.郡上節/13.こきりこ節/14.黒田節/15.五木の子守唄/16.ぶらぶら節
【Disc-5】島唄 演奏:牧野三朗と筝アンサンブル
1.花/2.島唄/3.さとうきび畑/4.ゆうなの花/5.ハイサイおじさん/6.谷茶前/7.だんじゅかりゆし/8.西武門節/9.安里屋ユンタ/10.二見情話/11.十九の春/12.てぃんさぐぬ花/13.月ぬ美しゃ/14.芭蕉布/15.トゥバラーマ/16.花風
【Disc-6】六段
1.六段 演奏:米川 敏子
2.千鳥の曲 演奏:米川 敏子
3.みだれ 演奏:米川 敏子、堅田喜三久
4.越後獅子 演奏:山内 喜美子と清流会
5.元禄花見踊 演奏:山内 喜美子と清流会
6.京祭り 演奏:牧野三朗と筝アンサンブル
7.凪 演奏:香登みのると凪の会
8.香月 演奏:香登みのると凪の会
9.Leaves 演奏:六ツ森 恵子
10.枯葉 演奏:米川 敏子
11.月の光 演奏:米川 敏子
12.愛の讃歌 演奏:米川 敏子、米川 裕枝、米川 ますみ、辻本 親登代、山屋
清
13.人の気も知らないで 演奏:米川 敏子、米川 裕枝、米川 ますみ、辻本
親登代、山屋 清
14.すみれの花咲く頃 演奏:米川 敏子、米川 裕枝、米川 ますみ、辻本
親登代、山屋 清
15.愛の夢 演奏:米川 敏子
16.メランコリー 演奏:米川 敏子、米川 裕枝、米川 ますみ、辻本 親登代、山屋
清
17.悲歌 演奏:米川 敏子、米川 裕枝、米川 ますみ、辻本 親登代、三橋貴風、山屋
清
18.別れの曲 演奏:米川 敏子 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
五代目 古今亭志ん生
|
COCJ-32741 \2,000(税込) |
唐茄子屋政談〈ライヴ収録〉昭和36年9月21日
NHK放送 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
六代目 春風亭 柳橋/五代目 古今亭志ん生
|
COCJ-32742 \2,000(税込) |
〈リレー落語〉
おせつ徳三郎〈上〉六代目 春風亭 柳橋
おせつ徳三郎〈下〉五代目 古今亭志ん生
〈ライヴ収録〉昭和35年3月31日 NHK放送 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
五代目 春風亭 柳朝/六代目 三遊亭 圓生
|
COCJ-32743 \2,000(税込) |
品川心中
五代目 春風亭 柳朝〈スタジオ収録〉昭和43年6月1日
一人酒 六代目 三遊亭 圓生〈スタジオ収録〉昭和43年7月9日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
四代目 三遊亭 小圓遊/五代目 柳家 小さん
|
COCJ-32744 \2,000(税込) |
崇徳院
四代目 三遊亭 小圓遊〈スタジオ収録〉昭和44年3月7日
狸 五代目 柳家 小さん〈スタジオ収録〉昭和43年4月26日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
三代目 桂 米朝/六代目 笑福亭 松鶴
|
COCJ-32745 \2,000(税込) |
壷算
三代目 桂 米朝〈スタジオ収録〉昭和41年12月12日
天王寺詣り 六代目 笑福亭 松鶴〈スタジオ収録〉昭和41年12月12日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
八代目 桂 文楽/八代目 林家 正蔵
|
COCJ-32746 \2,000(税込) |
寝床
八代目 桂 文楽〈スタジオ収録〉昭和43年4月26日
天災 八代目 林家 正蔵〈スタジオ収録〉昭和43年6月1日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
二代目 三遊亭 歌奴
|
COCJ-32747 \2,000(税込) |
肥満小型
中沢信夫作 二代目 三遊亭 歌奴
我孫子宿 飯島やへい作 二代目 三遊亭 歌奴
〈スタジオ収録〉昭和42年9月22日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
四代目 柳亭 痴楽/二代目 桂 小南
|
COCJ-32748 \2,000(税込) |
桃太郎 四代目
柳亭 痴楽 〈スタジオ収録〉昭和43年3月18日
幽霊タクシー 鶯春亭梅橋 作 四代目 柳亭 痴楽〈スタジオ収録〉昭和43年3月18日
西の旅 二代目 桂 小南 〈スタジオ収録〉昭和42年1月16日 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
五代目 春風亭 柳昇/初代 三笑亭 笑三/四代目 桂 米丸/八代目 三笑亭
可楽
|
COCJ-32749 \2,000(税込) |
雑俳
五代目 春風亭 柳昇〈ライヴ収録〉昭和42年1月
奥様ドライブ 古城 一兵 作 初代 三笑亭 笑三〈スタジオ収録〉昭和42年1月16日
電車風景 四代目 桂 米丸〈スタジオ収録〉昭和42年1月16日
親子酒 八代目 三笑亭 可楽〈ライヴ収録〉録音日不詳 |
2004
5/19
発売 |
落語秘蔵盤
五代目 古今亭 今輔/初代 柳家 金語楼
|
COCJ-32750 \2,000(税込) |
お婆さんの縁談
五代目 古今亭 今輔 神津友好作
〈スタジオ収録〉昭和43年12月10日
ふぐ 初代 柳家 金語楼 有崎 勉作〈ライヴ収録〉昭和30年6月8日NHK放送 |
2004
5/19
発売 |
ふたりに乾杯/人生奥義
中ひろみ
|
COSA-1785 \1,200(税込) |
サイド1
1. ふたりに乾杯(歌入り)
2. ふたりに乾杯(カラオケ)
サイド2
1. 人生奥義(歌入り)
2. 人生奥義(カラオケ) |
2004
5/19
発売 |
湯浅みつ子、大漁サンバを唄う
|
COCJ-32694 \1,500(税込) |
- 大漁サンバ
- 正調 木更津甚句
- 八丈追分(ショメ節入り)
- 柏崎三階節
- 下田節(唐人お吉小唄〈明烏編〉入り)
- かっぽれ
- 元唄 貝がら節
- あゝ鏡山(錦絵草紙)
- 若水めでた
- 若水めでた(オリジナル・カラオケ)
- 大漁サンバ(オリジナル・カラオケ)
唄:湯浅みつ子
三味線:本條秀太郎、本條秀五郎、藤本秀輔、藤本博久
笛:望月翔太
尺八:越智成人、室多秀風
太鼓:美鵬駒三朗
鉦:美鵬成る駒
囃子:鼓友緑佳、鼓友緑利江
はやし言葉:西田和枝、西田久美子
コロムビア・オーケストラ
*カセットテープ同時発売[COTF-5204/CDと同価格]/一部CDと曲順が異なります。ご了承下さい。
|