

言わずと知れた、日本を代表するパンク・バンドである。なぜこの作品に収録されているかと言うと彼らは東京モッズシーンから飛び出していったアーティストだからだ。ヒロトはTHE
COATSで、さらにマーシーもTHE BREAKERSとして共に1984年のMODS MAYDAYに参加している! そして、今回その二人が僕等
の為に新曲をレコーディングしてくれたのだ。
CREDIT
THE HIGH-LOWS "MOD TRACK" (Hiroto Kohmoto)
HIROTO KOHMOTO: Vocal / MASATOSHI MASHIMA: Guitar / SAKITO SHIRABE:Bass
/ KENJI OHSHIMA: Drums
Recorded & Mixed by YUKINORI YASUDA at ONKIO HAUS



現在も東京モッズ・シーンを代表するバンドとして活躍している彼らだが、加藤ひさしはザ・バイクのメンバーとして1985年にMODS MAYDAYに初出演している。その頃から彼はモッズ・シーンにおいての重要人物だったのだ。今作に収録されている曲は昔から彼らが演奏していた物を新曲としてレコーディング、これは最高に嬉しい事だ。
■コロムビアミュージックエンタテインメントオフィシャルサイト
http://columbia.jp/~collectors/
■コレクターズオフィシャルサイト
http://www.the-collectors.net/
CREDIT
THE COLLECTORS "NEVER MIND" (Hisashi Kato)
HISASHI KATO: Vocal / KOTARO FURUICHI: Guitar, Chorus / MAKOTO ORI: Bass
/ KOSAKU ABE: Drum Kit
Produced, Recorded & Mixed by ZIN YOSHIDA at Littlt Bach & GARDEN WALL


1989年のMODS MAYDAYに初登場した彼らは、その数年前に突如としてシーンに登場、彼らの持つ独特な存在感は、直ぐにモッドたちの心をとらえた。そして1990年のMODS MAYDAYで、クリーンヘッド・ギムラとメンバーたちは最高のパフォーマンスを披露してくれた、この事は今でも伝説になっている。
CREDIT
TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
"JUST A LITTLE BIT OF YOUR SOUL" ~alternate version~ featuring BERNARD PURDIE+PANCHO MORALES(Chuck Jacson)
クリーンヘッド・ギムラ: Guitar(right) / NARGO: Trumpet / 北原雅彦: Trombone / 冷牟田竜之: Alto Sax / GAMOU: Tenor Sax
谷中 敦: Baritone Sax / 沖 祐一: Keyboards / 寺師 徹: Guitar(left) / 川上つよし: Bass / 青木達之: Drums(left)
BERNARD PURDIE: Drums(right) / PANCHO MORALES: Conga Songs Arranged by TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA Recorded & Mixed by 加納直喜 at IRC2 Studio


現在、デザイナーとしても活躍している、信藤三雄氏が在籍。東京モータウンサウンドを作り出していた、ガールズ・グループがスクーターズだ。彼らは1984年のMODS MAYDAYにゲスト出演。そのキュートなステージングはそこに集まったモッドたちを虜にした。
CREDIT
THE SCOOTERS "東京ディスコナイト" (Hideyuki Takahashi, Setsuko Hoshino, Mitsuo Shindo, Kunio Muramatsu)
RONNY BARRY: Vocal / BEAT "DAIMONJI" HIMIKO: Vocal / MAMMY "KINGYO" KAGAYA: Vocal / THE LUCY: Sax, Vocal
YOKOHAMA YACCO: Keyboard / MAGGIE SHING: Guitar / MINDANAO "PELICAN-KID" ITO: Bass / HAWARD COMP: Drums/TARBON CHADAJr.: Mc, Percussion Song Arranged by KUNIO "Abno" MURAMATSU Produced by KUNIO MURAMATSU
Recorded by AKIRA SASAKI, TADAHARU SATOH at STARSHIP STUDIO, TEICHIKU STUDIO


1998年結成の彼らのサウンドは60年代のポップスを下書きに90年代らしいシニカルなちょっといじわるな感じのポップソングを創り出している。これは、沖井のソングライティングによるものが強い、そんな彼は地元広島では生粋のモッズだったし、キンクスが大好きだった。東京モッズ・シーンのアナザー・サイド的な彼らは2002年のMODS MAYDAYに初出演している。
CREDIT
Cymbals "HIGHER THAN THE SUN" (Reiji Okii)
TOKI ASAKAO: Singing / YANO HIROYASU: Simmons, Synthesizers, Sofwares and Rhthm Programming
OKII REIJI: Guitars, Bass, Synthesizers, Chorus, Harmony Vocals and Programmings
Recorded by KIKOU UEHARA, TATSUYA KASE, TAKASHI MURAKAMI at BURNISH STONE STUDIO,
STUDIO TAKE ONE, BAZOOKA STUDIO, THINK SYNC STUDIO, MAGNET STUDIO
Pro Tools Operated by TAKASHI MURAKAMI, RYO UMEMURA, TAKESHI SUGIMOTO, HYUGA KASHIWAI
Mixed by NAOKI NEMOTO(FREE STUDIO) at MAGNET STUDIO


彼らはサブカル・ポップの名コンビである。メンバーの堀江博久はもともとThe I-Spyのメンバーとして1992年から活躍。そのオルガン・サウンドはモッドたちをダンスアウトさせていた。ポップ・ソングを得意としていた彼が当時Soul MissionやFreedom Suiteでパーカッション・プレイヤーとして活躍していた松田チャーベ岳二はキュビズモグラフィコ名義でも活躍中。そんな彼らは2000年のMODS MAYDAYに初出演している。
CREDIT
NEIL AND IRAIZA "TWO FIVE ONE FOUR ZERO" (Hirohisa Horie)
HIROHISA HORIE / GAKUJI MATSUDA
Drums by HIDEKI GEN HARA Produced by NEIL AND IRAIZA Recorded & Mixed by TSUTOMU OIKAWA at Studio 1970
Recording Assisted by RIKA MIYAMOTO


リーダーの林 雅之が東京モッズ・シーンに登場したのは、LES HAIRのあいさとうが80年代中頃に組んでいた、Brighton Blue Beatsにギタリストとして参加した時だった。そんな、彼はその後東京スカパラダイスオーケストラにギターとして参加、脱退後にサックス・プレイヤーとして結成したのがBLUE BEAT PLAYERだ。彼らは東京のスカ・シーンでも活躍したが、そんな中モッズ・シーン出身のバンドは彼らくらいだった。1996年から4回MODS MAYDAYに参加。
CREDIT
BLUE BEAT PLAYERS "TOKYO MONE\ " (Masayuki Hayashi)
MASAYUKI HAYASHI: Alto Sax, Vox, Guitar, Piano / SHOJI OGAWA: Trumpet, Chorus / MOTOHARU MOURI: Wood Bass
TOMOYUKI HAGIWARA: Drums, Percussion / TAIKI NAKAMOTO: Guitar, Chorus / LITTLE MASTA: Organ, Piano, Moog, Vibe
Produced by LITTLE MASTA Recorded by UCCHIE 4 DRY & HEAVY, YUICHI SATOH, LM at PLANET STUDIO, STE WAY, NICO ST


79年結成。日本で最初にMODS(SOUND,FASHION & SPIRIT)を打ち出して活動していたバンドの一つ。当時まともにギグをやっているモッズ・バンドはいなかった。そんな80年代初頭の東京モッズ・シーンを代表するバンドだった彼らは1983年のMODS MAYDAYに初出演、クォリティーの高い楽曲と演奏はシーンの中でも一つ一つ頭を出していた。
CREDIT
THE SHAMROCK "THE MODS ARE ALRIGHT" (The Shamrock)
TAKAHASHI KAZUNORI: Vocal, Guitar / YAMAMORI "Jeff" MASAYUKI: Vocal, Bass / SATO JUN: Drums


Nothern Brightでも活躍する、新井 仁を中心に活動するスリーピース・バンド。彼らはいかしたパワー・ポップ、ネオモッズ・サウンドを聴かせてくれる。MODS MAYDAYへの参加は、2005年が初めてだが、人気は抜群だ。
CREDIT
RON RON CLOU "MAYBE TOMORROW" (Chn's Pope)
ATSUSHI URA: Bass, Vocal / RYOJI KADOTA: Drums, Vocal / HITOSHI ARAI: Guitar Vocal
Produced by RON RON CLOU Recorded & Mixed by TSUTOMU OIKAWA at OURVA NORD


彼らが初めてMODS MAYDAYに出演したのは1994年、60年代のR&Bをパーティー気分満載でプレイ。今でもMAYDAYには欠かせないダンス・バンド。
CREDIT
THE BOSS "CAN YOU HEAR ME" (Allen Toussaint)
YOICHIRO SATO: Singer / HIDEAKI YOSHIKAWA: Drums / MIKIO MORI: Bass / MASANORI MAJIMA: Guitar / AKISHIRO WHITE: Guitar
Produced by THE BOSS & MANABU KURODA Recorded & Mixed by KOYO IKEDA at PLANET STUDIO


ファンキー4を合い言葉に、ファンク・ビートに小山のソウルフルなヴォーカルが乗ればそこにはダンス・ステップが生まれる。2005年参加。
CREDIT
SCOOBIE DO "THE THING" (Taijiro Matsuki)
コヤマ シュウ: Vocal / マツキ タイジロウ: Guitars, Chorus, Battle Cry, Hand Clapナガイケ ジョー: Bass, Chorus, Battle Cry, Hand Clap / オカモト"Moby"タクヤ: Drums, Chorus
Arranged by SCOOBIE DO Recorded & Mixed by 山崎岳夫 at Studio BS&T Recording Studio & VICTOR STUDIO


21世紀の東京モッズ・シーンを代表する彼らは2001年初出演。フリークビートを中心にプレイ、楽器にも彼らのマニアック気質は溢れている。
CREDIT
THE MARQUEE "TURN ME ON" (Danny, Nawa)
FUMIO NAWA: Lead Vocal, Guitar / CRANKY SUICIDE: Lead Guitar, Vocal / MUNECHIKA KAMIZONO: Bass
TOSHIHIRO IYAMA: Drummer
Produced by THE MARQUEE & SNAPPY Recorded & Mixed by KAZUO NAGANO at Vivid SOUND


1980年代の東京モッズ・シーンを代表する3ピース・バンド。彼らのサウンドにはTHE JAMの影響が色濃く存在する。しかし、それは個性を引き出す為の一つのきっかけでしかなく、東京ならではのモッズ・ビートを作り出している。
CREDIT
THE STANDARDS "IMITATION" (Gen Shiraogawa)
GEN SHIRAOGAWA: Guitar, Vocal / OSAMU YAMANOBE: Bass, Chorus / FUMIHIRO TAKAHASHI: Drums, Chorus
Produced by ATSUO ARAI Arranged by THE STANDARDS
Recorded by TARO SHINOHARA, TAKESHI SHINOMIYA at FUNKAHOLLIC SOUNZ LBS


1995年出演の彼らのサウンドは90年代のギター・ポップやブリット・ポップなどが持つ、60年代のブリティッシュ・ビートへの敬意と熱意が存在している。そして、それは東京だからこそのポップ・ミュージックへと昇華されている。
CREDIT
NG3 "MY EVERLASTING HAPPINESS"(NG3)
ARAI HITOSHI: Guitar, Vocal / URA ATSUSHI: Bass, Vocal / HIRAOKA KATSUJI: Drums, Percussion, Vocal, Keyboard
Produced by NG3 Recorded & Mixed by YOKOTA TARO(Gen-On-Sha) at STUDIO 246


1987年のMODS MAYDAYがデビューになるこのバンドは、東京モッズ・シーンの顔役、黒田マナブがG&Voを担当。オルガン・サウンドを加え、ノーザン・ソウルに影響を受けたそのスタイリッシュなサウンドは時代を象徴していた。
CREDIT
THE I-SPY "I DO" (Dove)
MANABU THE DOVE: Guitar, Vocal / YUMI: Organ, E.Piano, Vocal / JUN SUZUKI: Bass /TAKUZO WADA: Drums, Chorus
Produced by TARO SHINOHARA & THE I-SPY Recorded & Mixed by TARO SHINOHARA at ECHO HOUSE, STUDIO T, GOLD RUSH


1991年結成の彼らはアシッド・ジャズやクラブシーンを中心に活躍。ホーンを中心にした楽しさ満載のそのサウンドはパーティーには欠かせない存在になってゆく。そして、1999年MODS MAYDAYに初登場。
CREDIT
WACK WACK RHYTHM BAND "THEY CALL ME ALLIGATOR" (Toshiya Mitsuhashi)TAKUZO WADA: Drums / ATSUSHI OKONOGI: Bass / TORU NOZAWA: Percussion / KAN ITO: Organ
HIROSHI YAMASHITA: Guitar, Banjo / TOMOKO KUNIMI: Trumpet / HITOSHI FUSHIMI: Trombone / KUMIKO KOI-K: Alto Sax
YOSHINORI NAKANISHI: Alto Sax / TOSHIYA MITSUHASHI: Tenor Sax, Guitar
SPECIAL SUPPORTED by MASA-NARI GOTO(scaful king): Barliton Sax
Produced by WACK WACK RHYTHM BAND Recorded & Mixed, Additional Production by TSUKADA at ANDY'S STUDIO, AFREAKAI


彼らのサウンドからは確実に60年代のビート・ミュージックやR&Bのリスペクトが存在する。しかし、それは只のコピーには終わらず、それらの音楽を吸収し今の時代だからこその新しい物へと形を変え表現されている。
CREDIT
THE ZOOT STYLE (Kentaro Sato)
KENTARO SATO: Guitar, Vocal, Keyboard / YOSUKE SATO: Bass / HISAO MATSUYA: Drums
Produced by THE ZOOT STYLE & MANABU KORODA Recorded at L. D. S


ツイン・ギターを存分に活かしたそのサウンドはポール・ウェラー直系のモッズ・サウンドに男気とでもいうか、良い意味での臭さをプラスした、シンガー・ソングライターの山下 洋の直球でないモッド魂が伺われる。
CREDIT
FREEDOM SUITE "SUNSHINE GIRL" (Hiroshi Yamashita)
HIROSHI YAMASHITA: Vocal, Guitar / TOSHIYA MITSUHASHI: Lead Guitar / GAKUJI MATSUDA: Percussion, Effects
MASANORI SHIMADA: Bass, Chorus / HITOSHI SHIMURA: Drums
Produced & Recorded Mixed by ZIN YOSHIDA at STUDIO 1970, GARDEN WALL


いわゆる、ラウンジ・ミュージック、アシッド・ジャズなどに分類されがちな彼らのサウンドだが、メンバーそれぞれがブリティッシュ・ビート・バンドなど60年代の音楽に強く影響を受けている事もあり、そこには確実にロックバンドとしての姿勢が存在する。
CREDIT
SOUL MISSION "SPLIT UP" (Kazuyuki Aoshiba, Soul Mission)
MASANORI SHIMADA BASS, CHORUS / YOKO MATSUURA: FLUTE, BASS STATION / KAZUYUKI AOSHIBA: GUITAR, CHORUS
KAZUYA SAKA: Fender Rindes, Nicro Korg / SHUNICHI SAKURAI: Percussion / YOKO ITO: Drums / Guest Chorus: YHO SATOH
Produced by MASANORI SHIMADA, SOUL MISSION
Recorded & Mixed by SHINICHI SAKURAI at SHIMADA'S ROOM, RIPPLE, SWAN STUDIO


シンガー青山春裕の歌声は最高にソウルフルだ。そして、それを支えるツイン・ギターのフィーリングはソウル・ミュージック以外の何者でもない。1994年のMODS MAYDAYに初出演、2004年に10年ぶりに再結成しMODS MAYDAYに出演。
CREDIT
THE FAVE RAVES "GOD IS STANDING BY" (Johnnie Talor)
HARUHIKO AOYAMA: Vocal / TOKIO HITOMI: Guitar / NAOTO SEKI: Bass / AKISHIRO SEKI: Guitar / SOTARO IWAKIRI: Drums
Produced by THE FAVE RAVES Recorded & Mixed by HISATAKA NAKAMURA at SOUND STUDIO M2nd KOIWA EDOGAWA


ザ・ヘアーのシンガーとしてモッズ・シーンに登場。彼の持つカリスマ性は多くのファンを虜にした。そして、その後東京スカパラダイスオーケストラに参加、脱退後ソロ活動を開始。今まで聴いて来た多くの音楽からインスピレィションを受けたサウンドにルイの魂の叫びが木霊する。
CREDIT
LUI "BLUE BIRD" (Lui Sugiura)
LUI SUGIURA: Vocal, Harp / ASA-CHANG: Drums / LOW-IQ: Bass / AIGON: Guitar / HIROSHI OIKAWA: Percussion
SHOJI OGAWA: Trumpet / MASANARI: GOTO: Tenor Sax / KING NABE: Trombone
Produced by LUI SUGIURA Recorded by LUI SUGIURA Mixed by RYOTA HAYASHIDA



そのルーツはR&Bに間違いない、モッドであり続ける為に再生と変化を続けて来た彼らは1987年のMODS MAYDAYに登場している。現在はあいさとうのソロ・ユニット的な活動へと変化、その音楽の多様性にも驚かされる。
CREDIT
LES HAIR "変容するモッド主義の傾向/ mod"(Ai Satteaux)
AI SATTEAUX: all(or nothing) / WACO: beauty&move / TETSUTO YOSHIDA: programming(&move)
Recorded & Mixed by yoshida-satteaux organization tokyo evis
|