COCQ-84475 COCQ-84476 COCQ-84477-8 2枚組 COCQ-84479 COCQ-84480
COCQ-84481 COCQ-84482 COCQ-84483 COCQ-84484 COCQ-84485
カレル・アンチェル(1908-1973)
チェコ・フィル中興の祖とも称されるチェコの名指揮者、カレル・アンチェルは1908年、南ボヘミアのトゥカピに生まれました。名門プラハ音楽院で指揮をヴァーツラフ・ターリヒに学ぶ一方、前衛音楽家アロイス・ハーバに作曲を学びます。日本ではスメタナやドヴォルザークといった「お国もの」の指揮者として、もっぱら評判の高いアンチェルですが、実は生前、本人自身がもっとも得意とし、周囲からも注目されていたのは現代音楽の指揮者としてだったのです。なかでもストラヴィンスキーとショスタコーヴィチは十八番。今回本邦初リリースとなる「詩篇交響曲」などは、まさにアンチェル芸術の最良の姿を刻んだ音盤です。
1933年にプラハ交響楽団の音楽監督に就任し、一躍脚光を浴びるようになったアンチェルでしたが、ナチス・ドイツのチェコ侵攻とともにその職を追われ、ユダヤ系だった彼は家族とともに強制収容所送りとなりました。結局、妻や子供たちなど、アンチェルの家族はアウシュヴィツで虐殺されてしまったのです。戦後、奇跡の生還を遂げたアンチェルは、1947年にプラハ放送交響楽団の常任指揮者として楽壇に復帰。1950年にはチェコ・フィルの常任指揮者に就任し、ターリヒ時代を継ぐ第二の黄金時代を築き上げます。しかし、『プラハの春』に沸くチェコにワルシャワ機構軍(旧ソ連)の戦車が侵攻し、自由化の希望の灯が消えた1968年、単身北米ツアーの途上だったアンチェルは帰国を断念。1969年、カナダのトロント交響楽団の常任指揮者として最後のひと花を咲かせますが1973年、二度と祖国の地を踏むことなく亡命の地で召されます。
今年2008年はアンチェル生誕100年の記念年です(誕生日は4月11日)。悲劇的な人生を送りながらも、常に新しい音楽の振興に努力し続けた巨匠の音楽を再発見してください。


カレル・アンチェル サイト>>>
ベートーヴェン

1. 交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」*
2. 交響曲第1番 ハ長調 作品21*
3. 「レオノーレ」序曲第3番 作品72a

[録音:1963年 1・2、1962年 3] COCQ-84475
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

*モノラル録音
ドヴォルザーク

1. 交響曲第6番 ニ長調 作品60, B.112
2. 序曲「オセロ」作品93
3. 序曲「わが家」作品62

[録音:1966年 1、1962年 2・3]COCQ-84476
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
マーラー

1. 交響曲第9番 ニ長調
2. 交響曲第1番 ニ長調「巨人」

[録音:1966年]COCQ-84477〜8 (2枚組)
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ショスタコーヴィチ

1. 交響曲第5番 ニ短調 作品47
2. 交響曲第1番 ヘ短調 作品10

[録音:1961年 1、1964年 2]COCQ-84479
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

ショスタコーヴィチ

1. 交響曲第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」*
2. 祝典序曲

[録音:1957年]COCQ-84480
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

*モノラル録音

1. バルトーク:管弦楽のための協奏曲 Sz.116
2. マルチヌー:交響曲第6番「交響的幻想曲」*
3. マルチヌー:交響詩「リディツェ追悼」*

[録音:1963年 1、1956年 2、1957年 3]COCQ-84481
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

*モノラル録音
1. プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」作品64(抜粋)
2. ストラヴィンスキー:詩篇交響曲【日本初発売】

★チェコ・フィルハーモニー合唱団(2)

[録音:1959年 1.1966年 2]COCQ-84482
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
1. ヤナーチェク:グラゴル・ミサ
2. プロコフィエフ:カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」作品78

★ドマニーンスカー(S)、ソウクポヴァー(A)、ブラフト(T)、ハーケン(Bs)、
チェコ・フィルハーモニー合唱団、ヴォドラーシカ(org)

[録音:1963年 1、1962年 2]COCQ-84483
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ルスランとリュドミラ〜管弦楽曲名曲集
1. グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
2. ボロディン:交響詩《中央アジアの草原にて》
3. R=コルサコフ:スペイン奇想曲
4. チャイコフスキー:イタリア奇想曲
5. チャオコフスキー:大序曲《1812年》
6. スメタナ:歌劇《売られた花嫁》序曲

[録音:1958−1965年] COCQ-84484
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ローマの謝肉祭〜管弦楽名曲集Vol.2
1. モーツァルト:歌劇《魔笛》序曲
2. ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》
3. ウェーバー(ベルリオーズ編):舞踏への勧誘
4. リスト:交響詩《前奏曲》
5. ロッシーニ:歌劇《ウィリアム・テル》序曲
6. R・シュトラウス:交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》
7. ワーグナー:楽劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲

[録音:1960−1964年]COCQ-84485
カレル・アンチェル 指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
▲TOPへもどる

Copyright 2008 Columbia Music Entertainment, Inc.
All rights reserved.