Bye-Bye-Handの方程式

Bye-Bye-Handの方程式 Bye-Bye-Handの方程式

nostalgic lovers

デジタルシングル「湿恋(しつこい)

RELEASE

2025年2月5日 配信リリース

Bye-Bye-Handの方程式
EP『nostalgic lovers』

<収録曲>
  • 1. 熱帯夜と遊覧船
  • 2. 湿恋
  • 3. 自論文
  • 4. 君と星座の距離
  • 5. Flower Dance
『nostalgic lovers』

ライブ会場限定商品

CD+DVD版
『nostalgic lovers』

2025年1月18日より発売開始!

<CD>
1. 熱帯夜と遊覧船 2. 湿恋 3. 自論文 4. 君と星座の距離 5. Flower Dance
<DVD>
2024.9.29 (日) Soft Vinyl Human Tour@Spotify O-Crest LIVE映像
¥2,000(tax in)

自主制作音源を現メンバーで再録&初音源化した5曲入り新作EP。
2015年に地元・大阪の中学の同級生で結成したバイハンが、これまでの活動を彩る楽曲を新たなアレンジで収録。
ミディアムバラード「湿恋」「Flower Dance」をMr.Childerenやゆず等の様々なアーティストのサポートやアレンジで活躍するSUNNY氏を招き新バージョンで収録!またインディーズ初期楽曲であるギターロックチューン「君と星座の距離」を初音源化し収録。さらにライブでお馴染みのロックナンバー「熱帯夜と遊覧船」、廃盤となったCDに収録されていた「自論文」が再録される。

2024年12月29日 配信リリース

デジタルシングル
湿恋

Lyrics & music 汐田泰輝
Arrenger SUNNY

Bye-Bye-Handの方程式「湿恋」

忘れられない恋を歌った切なくも優しいラブソング。
2019.2.16に 1st Sg『結露/湿恋』収録されていた楽曲を現メンバーで再録し、Mr.Childerenや、ゆず、エレカシなど様々なアーティストのサポートやアレンジで活躍するSUNNY氏を招き、極上のアレンジに仕上がった。

LINER NOTES

EP『nostalgic lovers』
セルフライナーノーツ

by Vo&Gt. 汐田泰輝

僕らが結成からの約10年進んでこれたのは、きっとその都度新しい曲を作ってはそれを4人で誇りを持ってずっとひたむきに音楽を鳴らしてきたからだと自分は思う。沢山の楽曲を自分たちの手で生み出した事により日々変わっていく音楽性や価値観によって進化していく楽曲たちが過去の自分の楽曲と僕たちをいつの日か遠ざけていくものに変わっていった気がした。それではダメだ、そんな気がした、だから "過去も愛する"それが僕らに今できる最大の今を、自分たちを愛する選択だと思った。そんな気持ちをタイトルに込めました。曲順もいつもの曲と曲の混ざり具合で決めたわけではなく、新しいものから古いものへと非常に簡単ではあるが歴史を辿っていくものにしました。

01.『熱帯夜と遊覧船』

※Re REC / 2019.7.13 Release 2nd mini AL『煙夜の繁華街』収録

高校生の時に感じていた自分の中の難解な歌詞やテーマ性では中々人々の共感を得られないと感じ、それをそのまま音楽にするならどうなるだろうかと実験的に書いた楽曲。自分たちのまどろっこしくてややこしい歌詞を理解して欲しいっていう強い思いとリスナーの分かりにくいから感じとれないっていう意思の疎通が測れてない感覚をカップルの喧嘩ともとれるように歌詞を書いた一曲。

02.『湿恋』

※Re Arrange(Arranger:SUNNY) / 2019.2.16 Release 1st Sg『結露/湿恋』収録 Youtubeアイコン

この曲が初めて失恋をテーマにちゃんと向き合った曲でした。高校生の当時付き合っていた彼女と3年付き合って別れる間際、自分が相手よりも気持ちの整理がつかず、相手から離れられずいた自分に気付きました。どこか後退りよく終われると勘違いしていた自分にとってはそれも今では大切な思い出です。この曲以上に後にも先にも赤裸々に書いた曲はこの曲くらいだなと今でも思います。

03.『自論文』

※Re REC / 2018.7.21 Release 1st mini AL『誤春の共通点』収録

小論文の書き方についての授業を当時受けていた時にその当時の先生が「序論・本論・結論の順番で書いていく」と言う教えの言葉が「Aメロ・サビ・アウトロ」みたいな変換が頭の中で起きた。 自分の伝えたい事や言葉を上手くまとめる作業は作詞や作曲にも勝手に通ずるものを強く感じた。それでも限られた文字数や制限の中でとても想いを伝える事は難解だ。今聴けばとても斬新だが、ここまでストレートなサウンドでも歌詞は一癖も二癖ある部分は形は変われど、この頃と今も変わらないバランス感覚だと思う。

04.『君と星座の距離』

※初音源化 Youtubeアイコン

この曲が高校時代を彩るBye-Bye-Handの方程式の代表曲だと思う。初めて自分の作った音楽で大勢が喜んでくれたり褒められた記憶が痛烈にある。それと同時に今まで作ってきたものと何が違うのか自分で理解が出来ずその後作る音楽にもかなり影響を与えたと思う。
何が大切な人と離れた場所にいた時に、それが恋人でも家族でも友達でもそれが地球の裏側でも家から数分の場所にいても同じ星や月が見えている事で等しい心の距離を感じる気がした。同じものを今見てると感じれるとどこかその人も近くにいるようなそんな気がした。そんな歌をきっと書きたかったんだと思います。当時は全楽曲に声にエフェクトをかけて歌唱していたのでその名残も再録で踏襲したり、かなりエモーショナルなアレンジに仕上がったと思います。

05.『Flower Dance』

※Re Arrange(Arranger:SUNNY)/ 廃盤CD収録

正真正銘、Bye-Bye-Handの方程式の1st Singleです。人生初めてのレコーディングで右も左も分からないまま、自分たちの納得いってないテイクも採用するしかない程に時間にも追われていて悔しい記憶がかなり残っている楽曲。この頃から花というものにとても魅力を惹かれていた時期であり、便利なものとはかけ離れていてそれでいて咲いている美しい瞬間はとても短い。それを誰かに贈る行為はとても愛を感じれる行為だと感じました。少し話は逸れますが好きな映画の一つに『プーと大人になった僕』という言わずもしれたディズニーのプーさんのその後の話を実写で描かれた映画の中のシーンの一つに肌身離さず赤い風船を持っているプーに向かってどうしてそこまでして風船を持ちたがるのか聞いた時に "持ってるだけで幸せになれる" という言葉にとても同じシンパシーを感じ新しく歌詞として付け加えたのもとても気に入ってる一つでもあり、この曲の1番のメッセージな様な気がします。

MUSIC VIDEO

「君と星座の距離」MV

「湿恋」MV

INFORMATION

<ライブ会場限定販売>CD+DVD版『nostalgic lovers』1/18より発売開始!

2/5(水)の配信リリースに先立ち、1/18(土)よりCD+DVDのパッケージ版がライブ会場限定でリリース。

<CD>
1. 熱帯夜と遊覧船 2. 湿恋 3. 自論文 4. 君と星座の距離 5. Flower Dance
<DVD>
2024.9.29 (日) Soft Vinyl Human Tour@Spotify O-Crest LIVE映像
¥2,000(tax in)

『nostalgic lovers』

LIVE

Bye-Bye-Handの方程式 
初の東名阪ツアー
「最高密度のLOVEツアー」

  • 2025年1月18日(土)愛知・名古屋CLUB UPSET
     OPEN 18:00 / START 18:30
  • 2025年1月26日(日)大阪・OSAKA MUSE
     OPEN 17:30 / START 18:00
  • 2025年1月31日(金)東京・下北沢Shangri-La
     OPEN 18:30 / START 19:00

◎チケット詳細
https://byebyehand.com

Bye-Bye-Handの方程式「最高密度のLOVEツアー」

Bye-Bye-Handの方程式 pre.
「秘密蜂蜜フェス -2025-」

  • 2025年3月29日(土)心斎橋BIGCAT 12:30 / 13:15
  • 2025年3月30日(日)心斎橋BIGCAT 12:30 / 13:15
  • 出演:Bye-Bye-Handの方程式 / and more
Bye-Bye-Handの方程式 pre.「秘密蜂蜜フェス -2025-」

MEDIA

メディア情報はこちら

https://byebyehand.com/media/

PROFILE

メンバーは、Vo&Gt. 汐田泰輝 、Gt. 岩橋茅津、Dr. 清弘陽哉、Ba. 中村龍人。
2015年に地元・大阪の中学の同級生で結成された4人組ロックバンド。
2020年度 No Big Deal Records Audition でグランプリを獲得。
様々なジャンル・年代の音楽をロックに落とし込み、正直に「今」鳴らしたい音楽と新しい格好良さを追求する。
Vo&Gtの汐田 泰輝(うしおだたいき)の放つ熱くもあり温かいMCで多くの人間の心を掴み時にはストレートなロック、時には世界観纏う曲で独自の二面性を軸に関西を拠点に精力的に活動中。

Official Site
Official SNS

TOP