

New Release

2025.07.16
Release
microcosm(マイクロコズム)
UHQCD:COCB-54380 ¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)
配信サイト一覧
https://leonc.lnk.to/microcosm
コロムビアミュージックショップ
https://shop.columbia.jp/shop/g/gS5738/

和楽器界の新鋭として頭角を現し、数々のコンクールでの優勝や音楽賞を受賞、国内外のオーケストラと共演やブルーノート東京、サマソニなどのステージにも箏奏者として異例の出演を果たしている箏奏者LEO。2023年にリリースしたアルバム「GRID//OFF」ではジャズからエレクトロまで、あらゆる固定概念や枠を超えて挑戦した音楽が話題を呼んだ。
今回の最新アルバムでは、さらにオリジナルの世界観を追求し、国・ジャンルを超えて多彩な音楽家/アーティストとの実験的なコラボを展開。コラボアーティストは、坂東祐大、網守将平、大井一彌ら鬼才音楽家、エレクトロニック・デュオLAUSBUB、ジャズピアニスト林正樹など多岐に渡り、コンポーザーピアニスト梅井美咲との共演曲では君島大空がミックスを担当。
また、世界的に活躍するピアニストのフランチェスコ・トリスターノとも共作・共演が実現。マスタリングはBjörkや坂本龍一の作品なども手掛けているHeba Kadryが担当。
「ここ数年、箏で何ができるか、いかに箏の可能性を広げられるかを模索してきたが、今回は自分自身が一人の音楽家として何を生み出せるかを考えた」というLEOが、楽器の演奏に限らず作曲・制作面でもそれぞれのアーティストと対話を重ねながら1曲ずつ作り上げていった今作。
日本の伝統楽器である箏と、歴史的にも音楽的にも全く異なるバックグラウンドを持つ音楽家たちとの、“物珍さ” に留まらない創作が繰り広げられている。
[コラボアーティスト]
- 網守将平
- 梅井美咲
- 大井一彌
- 小川慶太
- 君島大空
- 馬場智章
- 林正樹
- 坂東祐大
- フランチェスコ・トリスターノ
- マーティ・ホロベック
- 町田匡
- LAUSBUB
収録曲
-
Cotton Candy
music & piano: 梅井美咲 mixed by: 君島大空 -
Vanishing Metro
produce & music: 網守将平 drums: 大井一彌 視聴 -
ぽたぽた
music: LEO piano: 林正樹 tabla: U-zhaan arrangement: LEO・林正樹・U-zhaan -
moments within
music: LEO -
Night Scape
music & electronics: LEO -
Microcosm Session
produce & music: 坂東祐大 saxophone & additional horn arrangement: 馬場智章 percussion: 小川慶太 bass: マーティ・ホロベック electronics & Violin: 町田匡 -
GRID // ON
music: LEO drums & synth: 大井一彌 track-make: LEO & 大井一彌 -
moments between
music: LEO -
音の頃 w/ LAUSBUB
music & words: 岩井莉子(LAUSBUB) vocal: 高橋芽以(LAUSBUB) track-make: 岩井莉子(LAUSBUB)・網守将平 co-produce: 網守将平 -
Rays of Light
music & electronics: LEO -
落葉
music: LEO & フランチェスコ・トリスターノ piano: フランチェスコ・トリスターノ
- all tracks:
- koto by LEO
- Mastered by:
- Heba Kadry, NYC
- Mixed by:
- 君島大空[Tr.1]
原真人[Tr.2]
奥田泰次[Tr.3]
塩澤利安[Tr.4,5,8,10,11]
佐藤宏明(molmol)[Tr.6]
葛西敏彦[Tr.7,9]
Movie
LEO & 大井一彌「Vanishing Metro」
LEO × Francesco Tristano
Artists

©Ryuya Amao
フランチェスコ・トリスターノ, piano & composer
バロック音楽から近・現代の芸術音楽、ジャズ、クラブ・ミュージックを自在に行き来する独創的な演奏活動で知られるコンポーザー/ピアニスト。デリック・メイやカール・クレイグとのコラボや、グレン・グールド生誕85周年を祝うコンサートに坂本龍一やアルヴァ・ノト、フェネスらとともに出演したことでも注目を集めた。

坂東祐大, composer & producer
東京藝術大学音楽学部作曲科を首席卒業。同修士課程作曲専攻修了。2015年に第25回芥川作曲賞を受賞、19年には同賞の最年少審査員を務めた。作品はオーケストラ、室内楽から立体音響を駆使したサウンドデザイン、シアターパフォーマンスまで多岐にわたり、映画『竜とそばかすの姫』、ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』、アニメ『怪獣8号』等の音楽を手掛ける。

網守将平, composer & producer
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。2013年日本音楽コンクール作曲部門1位及び明治安田賞受賞。大貫妙子、原田知世、Daokoなど多くのアーティストの作編曲を担当。映画『8番出口』のサウンドトラックや、NHK Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』の音楽監督を担当。23年には自身のキャリア初となるバンド・QUBITを結成。

LAUSBUB, electronic duo
2020年3月 北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月 Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。2024年7月には1st ALBUM「ROMP」をリリースした。2023年「RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO」、2025年「FUJI ROCK FESTIVAL」に出演。

梅井美咲, piano & composer
2002年生まれ、東京音楽大学作曲科卒業。2025年Rolling Stone誌が選ぶ【Future of Music】に選出。ライブや録音にて、上原ひろみ、Geordie Greep(Black Mide)、Kendrick Scott、林正樹、新垣隆、石橋英子、君島大空、アイナ・ジ・エンド、吉澤嘉代子、ゆっきゅんなどと共演。6月には最新シングル「Tear.:*+」をリリース。7月30日にはソロ名義では初となるアルバム『Asleep Above Creatures』のリリースが決定している。

君島大空, mixing
1995年東京都青梅市生まれ。ソングライター/ギタリスト/サウンドプロデュースとして、吉澤嘉代子、アイナ・ジ・エンド、ゆっきゅん、細井徳太郎、坂口喜咲、RYUTist、adieu(上白石萌歌) 、高井息吹、など様々な音楽家の制作、録音、ライブに参加。2019年 午後の反射光ep を発表後から本格的にソロ活動を開始。

大井一彌, drums & composer
電子音楽と肉体性の融合を探求する新世代のドラマー。DATS、yahyelに所属し、アイナ・ジ・エンド、UA、AAAMYYY、odol、木村カエラ、GLIM SPANKY、THE SPELLBOUND、Dos Monos、YOASOBI他多数のアーティストのライブ&レコーディングに参加。アート展示やCM等への楽曲制作も行い、幅広いフィールドで活動している。

林正樹, piano
ピアニスト・作曲家。「間を奏でる」「林正樹 グループ」などの自己のプロジェクトの他、小野リサ、椎名林檎など様々な音楽家と共に演奏活動を行っている。NHK大河ドラマ「べらぼう」「光る君へ」の劇中音楽の録音にも参加。作曲家としては、2021年公開の映画「すばらしき世界」の音楽を担当し、第76回毎日映画コンクール音楽賞を受賞。

U-zhaan, tabla
北インドの打楽器タブラをオニンド・チャタルジー、ザキール・フセインの両氏に師事。2000年から2010年までASA-CHANG&巡礼に参加し、2011年にはレイ・ハラカミとのコラボレーションアルバムを発表した。2025年7月に坂本龍一、Cornelius、ハナレグミら8人のゲストと1曲ずつ共演したアルバム『Tabla Dhi, Tabla Dha』をリリース。

©Kei-Sakakura
馬場智章, saxophone
バークリー音楽大学卒業。アニメ映画『BLUE GIANT』(音楽:上原ひろみ)にて、主人公・宮本大のサックス演奏を担当。ルイス・コールのバンドの一員として国内外のツアーに参加。マーク・ジュリアナ、マカヤ・マクレイヴンなど世界各国のミュージシャンとのコラボレーションイベント「BaBaBar」をオーガナイズ。2024年 メジャーデビューアルバム『ELECTRIC RIDER』をリリース。

小川慶太, percussion
長崎県佐世保市出身、ニューヨークを拠点に世界各国で活躍するパーカッショニスト。バークリー音楽学院で学び、ヨーヨーマをはじめ、アサド兄弟、チャーリー・ハンターなど世界のトップアーティストたちと共演。Snarky Puppy、セシル・マクロレン、サルヴァント等のメンバーとして活動。世界最高峰の音楽賞「グラミー賞」をSnarky Puppyのメンバーとしてこれまでに3度受賞。

マーティ・ホロベック, bass
南オーストラリアのアデレード出身。21歳よりメルボルンで活動し、Allan Browne、Paul Grabowsky、Scott Tinkler, David Campbell, James Morrison、James Bowers、Clio Renner、Sex on Toastなどのアーティストと共演を重ね、2018年8月より東京の拠点を移し、日野皓正、森山直太朗、Jim O’Rourke、石橋英子、ermhoi、崎山蒼志、HIMI、a子、角銅真実、石若駿、岡田拓郎、Answer to Rememberなどと共演し、独自かつ魅力的なサウンドを生み出している。

町田匡, violin & electronics
ヴァイオリニスト。3歳よりヴァイオリンを始め、東京藝術大学を卒業、日本フィルハーモニー交響楽団に所属。近年ではtofubeats、パソコン音楽クラブ、in the blue shirt、MON/KU、ウ山あまね等多くのトラックメイカー/プロデューサーにストリングス提供を行うなど、クラシック音楽を軸足としポップスからクラブシーンに至るまで様々な音楽シーンを横断しながら活動を展開している。

LEO, koto
9歳より箏を始め、カーティス・パターソン、沢井一恵の両氏に師事。
16歳でくまもと全国邦楽コンクールにて史上最年少・最優秀賞・文部科学大臣賞受賞。一躍脚光を浴び、その後東京藝術大学に入学。「情熱大陸」「題名のない音楽会」「徹子の部屋」など多くのメディアに出演。セバスティアン・ヴァイグレ、井上道義、沖澤のどか、東京フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団などと共演。
鈴木優人指揮・読売日本交響楽団との共演で、藤倉大委嘱新作・箏協奏曲を2021年に世界初演。2024年にはヨーロッパに招聘され同作品をウィーン・コンツェルトハウス、スロヴァキア・フィルハーモニーでも好演を果たしている。箏奏者として初めてブルーノート東京や、SUMMER SONICにも異例の出演を果たすなど、箏の新たな可能性を広げる活動に注目と期待が寄せられている。
出光音楽賞、神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。
Information
アルバム『microcosm』(2025/7/16発売)CD購入者特典情報
Newアルバム『microcosm』(COCB-54380)をご予約・お買い上げの方に先着で以下の特典をお渡しいたします。
- ■Amazon.co.jp:メガジャケ
- ■タワーレコード(オンライン含む):ポストカード(タワーレコードver.)
- ■その他一般店:ポストカード(応援店ver.)
- ポストカード共通
- ※各特典は先着でのお渡しとなり、無くなり次第終了となります。
- ※一部特典の取扱いがない店舗もございます。特典の取扱いや在庫の有無に関しては、お近くのCDショップにお問合せください。
<対象商品>
2025/7/16発売
LEO『microcosm』
COCB-54380 ¥3,500 (税抜 ¥3,182)
Magazine
「ミュージックマガジン」(7/18発売号)のレビューでLEO「microcosm」が満点を獲得しました!誌面にはLEOのインタビューも掲載されています。
http://musicmagazine.jp/mm/index.html
「Rolling Stone Japan」にインタビューが掲載されました。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/43262/1/1/1
「ele-king」にインタビューが掲載されました。
https://www.ele-king.net/interviews/011852/
Live
『microcosm』発売記念ライブ
LEO -moments within-
2025/08/29(金) BLUE NOTE PLACE
Guest:U-zhaan (tabla)
https://www.bluenoteplace.jp/live/leo-250829/
LEO -microcosm
2025/11/05(水)新宿FACE 19:00開演/18:30開場
出演:LEO(箏)、網守将平(Synth)、大井一彌(Dr)、町田匡(Vn)、中川裕貴(Vc)
Link
- Official Web Site
https://www.leokonno.com/ - Official X
https://x.com/LeonoKoto - YouTube Official Channel
https://www.youtube.com/@LEO-official