LEO
一夜だけのスペシャル公演!箏×ポストクラシカル×エレクトロ注目の箏奏者LEOが送る、新たな音楽体験

LEO – microcosm

[LIVE INFORMATION]

LEO

注目の箏奏者LEO、一夜だけのスペシャル公演を開催

和楽器界の新鋭として頭角を現し、国内外のオーケストラとの共演やブルーノート東京、サマソニなどのステージにも箏奏者として異例の出演を果たしている箏奏者LEO。
現在、国・ジャンルを超えて多彩な音楽家/アーティストとの実験的なコラボを展開し、箏という楽器からは想像がつかない世界観で話題を呼んでいる。
今回のライブでは網守将平(Synth)、大井一彌(Dr)ら鬼才音楽家、さらには町田匡vVn)、中川裕貴(Vc) によるストリングスをゲストに迎え、ポストクラシカルからエレクトロまで、トップミュージシャン達と共に予測不可能な音楽を展開。新たな音楽体験を会場でぜひご堪能ください。

▼日時・会場

LEO – microcosm
日時:2025年11月5日(水)開場18:30 開演19:00
会場:東京・新宿FACE

東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町7F
https://shinjuku-face.com/access

出演:LEO(箏)、網守将平(Synth)、大井一彌(Dr)、町田匡(Vn)、中川裕貴(Vc)

主催:日本コロムビア
問い合わせ:Mitt TEL 03-6265-3201(平日12:00~17:00)

▼チケット情報

■料金
全席指定:6,000円(税込)

当日券:6,500円(税込)

VIP席:9,000円(税込)

※LEO直筆メッセージ特典付き/良席(カウンターテーブルあり)

U25(当日引換券): 4,500円(税込)
  • ※25歳以下の方限定
  • ※一般座席エリアのみ適用(VIP席は適用なし)
  • ※一般発売のタイミングから販売します。
  • プレイガイドにて当日引換券を事前に購入いただき、当日受付窓口にて座席指定券とお引換ください。お引換時に身分証を確認いたします。
フューチャー席(当日引換券):500円(税込)
  • ※小学校1年生~18歳以下の方限定
  • ※一般「東フロア」エリア(LEO背面側)のみ適用(その他のエリア・VIPエリアは適用なし)
  • ※一般発売のタイミングから販売します。
  • プレイガイドにて当日引換券を事前に購入いただき、当日受付窓口にて座席指定券とお引換ください。お引換時に身分証を確認いたします。

▼プレイガイド

■チケットぴあ

https://w.pia.jp/t/leo-microcosm/
※PC/スマートフォン共通
セブン-イレブン店内端末マルチコピー機にて直接購入可能

■ローソンチケット

https://l-tike.com/leo-microcosm/
※PC/スマートフォン共通
ローソン・ミニストップ店内端末「Loppi」にて直接購入可能

■イープラス

https://eplus.jp/leo-microcosm/
※PC/スマートフォン共通
ファミリーマート店内端末にて一般発売日以降直接購入可能

■MITT TICKET

03-6265-3201(平日12:00~17:00)

▼座席&注意事項

座席表
座席表
【ATTENTION】
  • ※未就学児童入場不可
  • ※全席着席
  • ※ご購入後のチケットに記載されている「整理番号」は「座席番号」です。
  • ※当日はお手元のチケットの「エリア」「整理番号」をご確認のうえご着席ください。
  • ※LEOは、センターステージの東側に座り、西側を向いて演奏予定です。
  • ※東側の席はLEOの背面になります。
  • ※車椅子席をご希望のお客様は、必ず公演の2営業日前までに MITT TICKETにてお電話でチケットをご購入いただきますようお願い申し上げます。お連れ様がご鑑賞される場合もチケットは必要です。<連絡先>Mitt TEL:03-6265-3201(平日12:00~17:00)
  • ※映像および写真撮影のカメラが入ります。お客様の様子が写真・映像に映りこむ場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ※18歳未満の方はご来場にあたり事前に保護者の同意を得てください。
  • ※公演内容は変更になる場合がございます。

出演者

LEO

LEO, koto

9歳より箏を始め、カーティス・パターソン、沢井一恵の両氏に師事。
16歳でくまもと全国邦楽コンクールにて史上最年少・最優秀賞・文部科学大臣賞受賞。一躍脚光を浴び、その後東京藝術大学に入学。「情熱大陸」「題名のない音楽会」「徹子の部屋」など多くのメディアに出演。セバスティアン・ヴァイグレ、井上道義、沖澤のどか、東京フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団などと共演。
鈴木優人指揮・読売日本交響楽団との共演で、藤倉大委嘱新作・箏協奏曲を2021年に世界初演。2024年にはヨーロッパに招聘され同作品をウィーン・コンツェルトハウス、スロヴァキア・フィルハーモニーでも好演を果たしている。箏奏者として初めてブルーノート東京や、SUMMER SONICにも異例の出演を果たすなど、箏の新たな可能性を広げる活動に注目と期待が寄せられている。
出光音楽賞、神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。

OFFICIAL SITE

網守将平

網守将平, composer & producer

東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。2013年日本音楽コンクール作曲部門1位及び明治安田賞受賞。大貫妙子、原田知世、Daokoなど多くのアーティストの作編曲を担当。映画『8番出口』のサウンドトラックや、NHK Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』の音楽監督を担当。23年には自身のキャリア初となるバンド・QUBITを結成。

OFFICIAL SITE

大井一彌

大井一彌, drums & composer

電子音楽と肉体性の融合を探求する新世代のドラマー。DATS、yahyelに所属し、アイナ・ジ・エンド、UA、AAAMYYY、odol、木村カエラ、GLIM SPANKY、THE SPELLBOUND、Dos Monos、YOASOBI他多数のアーティストのライブ&レコーディングに参加。アート展示やCM等への楽曲制作も行い、幅広いフィールドで活動している。

OFFICIAL SITE

町田匡

町田匡, violin & electronics

ヴァイオリニスト。3歳よりヴァイオリンを始め、東京藝術大学を卒業、日本フィルハーモニー交響楽団に所属。近年ではtofubeats、パソコン音楽クラブ、in the blue shirt、MON/KU、ウ山あまね等多くのトラックメイカー/プロデューサーにストリングス提供を行うなど、クラシック音楽を軸足としポップスからクラブシーンに至るまで様々な音楽シーンを横断しながら活動を展開している。

OFFICIAL SITE

中川裕貴

中川裕貴, cello

関⻄を拠点に活動する音楽家∕演奏家。チェロを独学で学び、そこから独自の作曲、演奏活動を行う。2022年よりgoat、YPYでも活動する音楽家‧日野浩志郎とのDUOプロジェクト「KAKUHAN」をスタートさせ、以降、同ユニットではヨーロッパの主要な実験音楽フェスティバルに参加している。2025年には初となるソロアルバムをリリース予定。令和6年度京都市芸術文化特別奨励者。

OFFICIAL SITE

TOP