「昭和100年」特設サイト
「昭和100年」特設サイト

コロムビアミュージックショップ
「昭和100年記念」特集ページはこちら

コロムビアミュージックショップ「昭和100年記念」特集ページ

昭和100年年表

日本の動き・世界の動き
日本における文化・エンタメトピック

10 明治神宮野球場完成

12 天皇崩御(翌年1月に大正天皇と追号)、摂政宮裕仁親王が践祚し昭和に改元

1926
大正15/
昭和元

時代の言葉「モガ」(モダンガール)、「モボ」(モダンボーイ)

1文芸川端康成『伊豆の踊子』

8放送3つの放送局(東京、名古屋、大阪)が合併し社団法人日本放送協会が設立

12文芸改造社が刊行を始めた『現代日本文学全集』を皮切りに「円本」ブーム到来

2 大正天皇大喪、東京・新宿御苑にて

3 片岡直温蔵相の失言が昭和金融恐慌のきっかけに

5 リンドバーグ、大西洋無着陸横断飛行に成功

12 東京地下鉄道が浅草-上野間で日本最初の地下鉄を開業(現:東京メトロ銀座線)し、1934.6には浅草-新橋間で全通

1927
昭和2

3文芸新潮社『世界文学全集』刊行開始

5コロムビア英国コロムビアと連携 音楽株式会社日本ポリドール蓄音器商会設立(現:ユニバーサルミュージック)

7コロムビア国内プレスによるコロムビア洋楽レコード(黒盤)を発売 文芸岩波書店『岩波文庫』刊行開始 文芸芥川龍之介、服毒自殺

8放送大阪中央放送局、甲子園で開催の第13回全国中等学校優勝野球大会にて日本初のスポーツ実況実施

9音楽日本ビクター蓄音器株式会社創立 演劇宝塚少女歌劇団、日本最初のレビュー『モン・パリ ~吾が巴里よ!~』初演

10コロムビア米国コロムビアと提携

2 1925年制定の普通選挙法に基づく最初の「普通選挙」が実施され(第16回総選挙)、無産政党から8人が当選

3 日本共産党員多数逮捕(三・一五事件)

5 日本軍、山東省で国民政府軍と衝突(済南事件)

6 関東軍、中国奉天近郊で張作霖を爆殺する(張作霖爆殺事件)/治安維持法改正の緊急勅諭

7 特別高等課(特高)の設置を全国に拡大

8 パリにて不戦条約調印

11 京都にて即位の礼挙行

1928
昭和3

1コロムビア洋楽レコード(青盤)発売 放送大相撲の実況中継始まる

2コロムビア山田耕筰専属に

3コロムビア電気吹込みによるレコード発売、藤原義江《この道》《叱られて》など

5ヒット曲《あお空》(二村定一、天野喜久代)  ヒット曲《アラビヤの唄》(二村定一、天野喜久代)

10文芸林芙美子『放浪記』 演劇東京松竹楽劇部創立

11コロムビア川崎新工場竣工 放送「ラジオ体操」が東京ローカルでスタート、後に全国放送  放送ラジオの全国放送開始

4 寿屋(現:サントリー)、国産初のウイスキー「サントリーウヰスキー(白札)」を発売/大阪・梅田に世界初の鉄道会社直営のターミナルデパート「阪急百貨店」が開店

10 小西六本店(現:コニカミノルタ)、国産写真フィルム「さくらフィルム」を発売/ニューヨーク・ウォール街で株価が大暴落し世界恐慌がはじまる(暗黒の木曜日)/伊勢神宮で第58回式年遷宮実施

1929
昭和4

4文芸島崎藤村『夜明け前』

5ヒット曲《黒い瞳よ今いずこ》(天野喜久代) 文芸小林多喜二『蟹工船』

6ヒット曲《沓掛小唄》(川崎豊、曽我直子)

7演劇榎本健一が浅草で「カジノ=フォーリー」を発足、2か月で解散するが11月に第2次カジノを再発足

8ヒット曲《蒲田行進曲》(川崎豊、曽我直子)

10コロムビアコロムビア・ジャズ・バンドを編成  演劇日比谷公会堂開場

11ヒット曲《モン巴里》(宝塚少女歌劇団花組)

1 金解禁実施、金本位制に復帰/ロンドン海軍軍縮会議、開会

4 ロンドン海軍軍縮条約、発効/犬養毅と鳩山一郎、ロンドン海軍軍縮条約締結に関し国防上の欠陥と統帥権の干犯であるとして政府を攻撃(統帥権干犯問題)

10 特急「燕」号、東京-神戸間で運行開始(所要時間:上りで8時間55分、下りで9時間)

11 浜口雄幸首相、東京駅で銃撃され重傷を負う

1930
昭和5

時代の言葉「エロ・グロ・ナンセンス」

2ヒット曲《麗人の唄》(河原喜久恵)

4コロムビア最初の教育レコードを発売

3演劇東京劇場開場

7ヒット曲《ザッツ・オー・ケー》(河原喜久恵)  ヒット曲《すみれの花咲く頃》(宝塚少女歌劇団月組)

10コロムビア古関裕而専属に  音楽大日本雄辯會講談社にキングレコード部が設置(現:キングレコード)

4 重要産業統制法公布

8 羽田に東京飛行場が開港

9 群馬と新潟の県境に当時日本最長9,702mの上越線「清水トンネル」開通、1937年発表の川端康成『雪国』冒頭で登場する「国境の長いトンネル」はこのトンネルといわれる/関東軍参謀ら、奉天郊外柳条湖で満鉄線路を爆破し、これを中国軍によるものとして軍事行動(柳条湖事件、満州事変のはじまり)

11 毛沢東、瑞金政府を樹立

12 犬養毅内閣が成立し、蔵相高橋是清はその日のうちに金貨・金地金の輸出を許可制にして事実上の金輸出禁止(金本位制の終焉、管理通貨制度への移行) /東京・丸の内に東京中央郵便局開局

1931
昭和6

コロムビア古賀政男専属に

1音楽キングレコード第1回新譜(キングレコード創業) 漫画『のらくろ二等卒』連載開始

3コロムビア東洋一の「コロムビア・マーク」のネオン塔が川崎工場屋上に完成

4文芸野村胡堂『銭形平次捕物控』

7コロムビアコロムビア商標を米国コロムビアから譲受し、全てのレコードのマークを現在のコロムビア・マークに統一

8映画松竹蒲田『マダムと女房』(製作総指揮:城戸四郎、監督:五所平之助、出演:渡辺篤、田中絹代、ほか)、トーキー時代の到来

9ヒット曲《酒は涙か溜息か》(藤山一郎)  ヒット曲《私此頃憂鬱よ》(淡谷のり子)

11ヒット曲《丘を越えて》(藤山一郎)

12演劇浅草オペラ劇場開場 演劇東京・新宿にムーランルージュ新宿座開場

1 第1次上海事変(日中両軍衝突)

2 井上準之助前蔵相、血盟団員によって暗殺される(血盟団事件)/国際連盟のリットン調査団、来日

3 満州国が首都を新京(長春)として建国し、執政には清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀が就く

4 上野駅、現在に至る新駅舎が完成 /目黒競馬場で第1回日本ダービー東京優駿大競争開催

5 海軍青年将校、犬養毅首相を射殺(五・一五事件)

6 警視庁に特別高等警察部(特高)設置を公布

7 英帝国経済会議がオタワで開かれ英連邦内での特恵関税制度採用を決定(ブロック経済の形成)

9 日本政府、満州国を承認(日満議定書の調印)

10 東京市は近隣の自治体を合併したことで範囲が拡大しそれまでの15区から35区に

12 日本橋・白木屋で、初の高層建築における火災が発生し死者14名を出す

1932
昭和7

1音楽日本楽器(現:ヤマハ)、国産初のパイプオルガン製作 文芸 新実南吉『ごんぎつね』  文芸『プロレタリア文学』(日本プロレタリア作家同盟機関誌)創刊

2放送ラジオ契約、100万を突破 ヒット曲《影を慕いて》(藤山一郎)  ヒット曲《日本橋から》(関種子)

3ヒット曲《肉弾三勇士の歌》(江文成) 文芸宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』

6映画松竹蒲田『生れてはみたけれど』(監督:小津安二郎、出演:斎藤達雄、吉川満子、ほか)

8演劇株式会社東京宝塚劇場創立 演劇大阪歌舞伎座開場

1 アドルフ・ヒトラー、独首相に就任

2 国際連盟臨時総会で松岡洋右外相が対日勧告採択に抗議して退場

3 米国大統領にフランクリン・ルーズヴェルト就任、ニューディール政策がはじまる/昭和三陸地震(マグニチュード:8.1、最大震度:5)、津波は最大遡上高28.7mで三陸を中心に大きな被害/独国会、全権委任法が可決(事実上のヒトラーによる独裁政権が確立)/日本政府、国際連盟脱退を通告(発効は1935.3)

4 鳩山一郎文相、京都帝大教授の滝川幸辰の辞職を同大総長へ要求し、5月には滝川の休職が決定、7月には滝川および抗議した教授らが免官に、さらに9月には滝川の著書である『刑法読本』が発禁処分となる(滝川事件)

5 公営の地下鉄としては日本最初の大阪市営地下鉄、開業(現在の御堂筋線)/日本の関東軍と中国国民政府の間で塘沽停戦協定締結(満州事変の終結)

10 ドイツ、国際連盟脱退

12 明仁親王殿下ご誕生

1933
昭和8

4ヒット曲《サーカスの唄》(松平晃)

5ヒット曲《ほんとにそうなら》(赤坂小梅)

6ヒット曲《十九の春》(ミス・コロムビア)  文芸谷崎潤一郎『春琴抄』 演劇松竹少女歌劇部が待遇改善を求め争議、追って松竹楽劇部でも争議が起こるが、翌月になって会社側と争議団間での交渉妥結し解決を見た(桃色争議)

9映画松竹蒲田『出来ごころ』(監督:小津安二郎、出演:坂本武、伏見信子、ほか) 文芸宮沢賢治死去

11映画日活太秦『丹下左膳』(監督:伊藤大輔、主演:大河内傳次郞、ほか)

12演劇東京・有楽町に日本劇場開場

1 製鉄大合同により日本製鉄株式会社が設立

3 満州国、溥儀を皇帝として帝政を実施

4 帝国人絹株式会社の株式買受をめぐり、疑獄事件おこる(帝人事件)

8 独大統領パウル・フォン・ヒンデンブルクが死去すると、アドルフ・ヒトラーは大統領の権限も掌握し総統となる

9 ソ連、国際連盟に加入/室戸台風上陸で関西地方を中心に大きな被害

11 南満州鉄道、大連-新京間(701.4km)で特急「あじあ」運転開始(所要時間:8時間30分)

12 難工事の末に東海道本線「丹那トンネル」が開通

1934
昭和9

1演劇東京宝塚劇場開場、宝塚少女歌劇の「花詩集」など上演 ヒット曲《急げ幌馬車》(松平晃)  文芸江戸川乱歩『黒蜥蜴』

2音楽帝国蓄音器株式会社、設立(現:テイチクエンタテインメント) 音楽《御誕生御誕生》(金子一雄)、皇太子殿下御誕生奉祝レコードとして  映画日比谷映画劇場開場

8ヒット曲《並木の雨》(ミス・コロムビア)

9演芸第1回東宝名人会開催

11映画松竹蒲田『浮草物語』(監督:小津安二郎、出演:坂本武、飯田蝶子、ほか)

2 貴族院本会議で菊池武夫が美濃部達吉の天皇機関説を批判し、美濃部は弁明するも政治問題に発展した(天皇機関説問題、国体明徴運動)/湯川秀樹、中間子論を発表

8 中国共産党、八・一宣言で抗日民族統一戦線の結成を提唱/岡田啓介内閣、第1次国体明徴声明で天皇機関説を否定

10 伊、エチオピアに侵入(エチオピア戦争)/第2次国体明徴声明、国体明徴運動は終息へ

1935
昭和10

1文芸川端康成『夕景色の鏡』(後の『雪国』第一編)

2演劇坪内逍遥死去

4ヒット曲《小さな喫茶店》(中野忠晴)

6ヒット曲《船頭可愛いや》(音丸)  演劇東京・有楽町に有楽座開場

8映画PCL『妻よ薔薇のやうに』(監督:成瀬巳喜男、出演:千葉早智子、丸山定夫、ほか)

9文芸第1回芥川賞に石川達三『蒼氓』、第1回直木賞に川口松太郎『鶴八鶴次郎』など選出

10映画第一映画『虞美人草』(原作:夏目漱石、監督:溝口健二、出演:夏川大二郎、月田一郎、ほか)

1 ロンドン軍縮会議の日本全権、脱退を通告

2 陸軍青年将校ら岡田啓介首相らを襲撃(二・二六事件)/D51型蒸気機関車(デゴイチ)落成、1945年までに1,000両以上が製造

5 伊、エチオピアを併合/軍部大臣現役武官制が復活し、軍の意向での倒閣や組閣阻止が可能となり軍部の台頭が進む

11 帝国議会議事堂(現:国会議事堂)落成式/日独防共協定、調印

12 張学良ら蒋介石を監禁する(西安事件)

1936
昭和11

1文芸江戸川乱歩『怪人二十面相』

2コロムビア服部良一専属に  映画日活多摩川『人生劇場(青春篇)』(監督:内田吐夢、出演:小杉勇、山本礼三郎、ほか)

3ヒット曲《下田夜曲》(音丸)

6放送ラジオ番組『国民歌謡』放送開始 文芸鈴木三重吉が死去、それに伴って大正以降の近代日本における児童文学と童謡の創作運動の中心にあった雑誌『赤い鳥』は1936年8月号をもって廃刊となる

10映画第一映画『祇園の姉妹』(監督:溝口健二、出演:志賀廼家弁慶、梅村蓉子、ほか)

12ヒット曲《赤城しぐれ》(霧島昇)  文芸堀辰雄『風立ちぬ』 映画PCL『東京ラプソディ』(監督:伏水修、音楽:古賀政男、出演:藤山一郎、椿澄枝、ほか)、《東京ラプソディ》(藤山一郎)が使用される

2 文化勲章令が公布・施行され4月に第1回受章者発表

4 ヘレン・ケラー来日

5 文部省編『国体の本義』が配布

7 中国・盧溝橋付近で発生した日中の軍事衝突を発端に日中戦争が始まる(盧溝橋事件)

10 首相・陸相・海相・外相の4相間で支那事変対処要綱を決定

11 伊、日独防共協定に参加

12 日本軍、南京を占領

1937
昭和12

2映画松竹興行株式会社と松竹キネマ株式会社が合併、松竹株式会社設立

4ヒット曲《山寺の和尚さん》(中野忠晴、ナカノ・リズム・ボーイズ)

5放送ラジオ契約数300万突破

6ヒット曲《別れのブルース》(淡谷のり子)

7演劇浅草国際劇場(定員3,600人)が松竹少女歌劇団による第8回『東京国際踊り』で開場

8ヒット曲《露営の歌》(中野忠晴、ほか)

9映画東宝映画株式会社創立

11映画日活多摩川『限りなき前進』(原案:小津安二郎、脚本:八木保太郎、監督:内田吐夢、主演:小杉勇)

12ヒット曲《愛国行進曲》(中野忠晴、ほか/歌詞は9月に内閣情報部の行った歌詞公募(応募総数:57,525編)に基づいており、各社競作で発売されたため多数の録音が存在)

1 日本政府、「国民政府を対手とせず」と声明を発表(第一次近衛声明)

3 独、墺を併合

4 国家総動員法公布/電力管理法公布(電力が国家管理に)

6 文部省「集団的勤労作業運動実施ニ関スル件」を通牒

10 日本軍、武漢三鎮(漢口・武昌・漢陽)を占領

11「東亜新秩序建設」の声明を発表(第二次近衛声明)

12「近衛三原則」を発表(第三次近衛声明)

1938
昭和13

1映画日活多摩川『五人の斥候兵』(監督:田坂具隆、出演:小杉勇、見明凡太郎、ほか)

4ヒット曲《愛国の花》(渡辺はま子)  文芸中原中也『在りし日の歌』

7映画日活多摩川『人生劇場(残侠篇)』(監督:千葉泰樹、出演:片岡千恵蔵)、主題歌は《人生劇場》

8文芸火野葦平『麦と兵隊』(『土と兵隊』『花と兵隊』とともに3部作)

9ヒット曲《旅の夜風》(霧島昇、ミス・コロムビア)

11ヒット曲《シナの夜》(渡辺はま子)  文芸岩波書店『岩波新書』刊行開始

3 兵役法改正公布、兵役期間の延長と短期現役制の廃止

5 満蒙国境付近のノモンハンで日本軍とソ連・モンゴル軍が衝突(ノモンハン事件)

7 零式艦上戦闘機、初の試験飛行/国民徴用令公布/米国国務長官、日米通商航海条約および付属議定書の廃棄を通告

8 独ソ不可侵条約、調印

9 独のポーランドへ侵攻を発端に第二次世界大戦はじまる/英仏、独へ宣戦布告

10 価格等統制令公布

12 朝鮮総督府、朝鮮人の指名に関する件を公布(創氏改名)

1939
昭和14

時代の言葉生めよ殖やせよ国のため(厚生省)

1文芸谷崎潤一郎訳『源氏物語』

3ヒット曲《一杯のコーヒーから》(霧島昇、ミス・コロムビア)

4映画日活多摩川『土』(監督:内田吐夢、出演:小杉勇、風見章子、ほか)

5放送NHK放送技研、国産テレビジョンの実験放送

7ヒット曲《何日君再来》(渡辺はま子)

8ヒット曲《純情二重奏》(霧島昇、高峰三枝子)

9コロムビア国産テレビ受像機を完成、高島屋で公開 放送『宮本武蔵』(出演:徳川夢声、ほか)放送開始

10映画日活多摩川『土と兵隊』(原作:火野葦平、監督:田坂具隆、出演:小杉勇、井染四郎、ほか)

12ヒット曲《ラッパと娘》(笠置シヅ子)  音楽社団法人大日本音楽著作権協会設立

1 津田左右吉、右翼の攻撃が高まり早大教授を辞任、2月には著書が発禁処分となる

3 東京-下関間新幹線(広軌幹線)計画予算成立(1944年に工事中止、いわゆる「弾丸列車」計画、東海道新幹線に引継がれる)

6 独、パリを占領

7 奢侈品等製造販売制限規則、施行(七・七禁令)/大本営政府連絡会議「世界情勢の推移に伴う時局処理要綱」決定、武力行使を含む南進政策が決まる

9 北部仏印進駐/第2次近衛文麿内閣、日独伊三国同盟を締結

10 大政翼賛会発足(総裁:近衛文麿) /東京のダンスホールが閉鎖

11 小西六(現:コニカミノルタ)、国産初のカラーフィルム「さくら天然色フィルム」を発表/紀元二千六百年式典挙行、各地で祝賀行事

1940
昭和15

時代の言葉「ぜいたくは敵だ」

1ヒット曲《誰か故郷を思わざる》(霧島昇)

3ヒット曲《暁に祈る》(伊藤久男)

4ヒット曲《目ン無い千鳥》(霧島昇、ミス・コロムビア)  映画朝日、大毎東日、同盟、読売の各新聞社のニュース映画を統合し、社団法人ニュース映画社が創立

5ヒット曲《湖畔の宿》(高峰三枝子)  文芸太宰治『走れメロス』

6ヒット曲《蘇州夜曲》(霧島昇、渡辺はま子)

7映画東京発声『小島の春』(原作:小川正子、監督:豊田四郎、出演:夏川静江、菅井一郎、ほか)

11音楽第1回紀元2600年奉祝・集団音楽大行進並大競演会(現在の全日本吹奏楽コンクール)開催、戦前は1942年まで3回開催 演劇築地小劇場、戦時統制により国民新劇場と改称

3 国民学校令公布、4月から小学校は国民学校に

4 生活必需物資統制令公布/6大都市で米穀配給通帳制、外食券制実施/日ソ中立条約締結/米国国務長官ハル、駐米大使野村吉三郎に「日米諒解案」を提議(日米交渉がはじまる)

6 独ソ戦はじまる/大本営政府連絡会議、南部仏印進駐を決定

7 帝都高速度交通営団設立、後の東京地下鉄(東京メトロ)

8 文部省、各学校に全校組織の学校報国隊編成を訓令

10 東条英機内閣成立

11 国民勤労報国協力令公布/米国より「ハル=ノート」が提示、連絡会議はこれを最後通牒と結論

12 帝国陸軍が英国領マレー半島への上陸作戦を行い、帝国海軍が米国ハワイ準州オアフ島真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が開戦/呉海軍工廠で戦艦「大和」が竣工

1941
昭和16

時代の言葉「月月火水木金金」

1映画全国の映画館でニュース映画の強制上映が実施

3映画松竹大船『戸田家の兄妹』(監督:小津安二郎、出演:佐分利信、高峰三枝子、ほか) 映画東宝東京『馬』(監督:山本嘉次郎、出演:高峰秀子、藤原鶏太、ほか)

6ヒット曲《崑崙越えて》(藤山一郎)

8文芸高村光太郎『智恵子抄』

9音楽音楽挺身隊結成(隊長:山田耕筰) 映画映画製作10社を松竹・東宝・大映(1942年1月設立)の3社に統合が決定 文芸三島由紀夫『花ざかりの森』

12ヒット曲《大東亜決戦の歌》(藤山一郎、霧島昇)

1 食塩の通帳配給制を実施/連合国(26カ国)ワシントンで連合国共同宣言調印(日独との単独不講和、大西洋憲章の原則確認)/日本、マニラを占領

2 味噌醤油切符制、衣料の点数切符制が実施/日本銀行法公布(管理通貨制度の法的確立)

4 第21回総選挙(翼賛選挙)実施

5 東条内閣、金属回収令による強制譲渡命令を発動

6 ミッドウェー海戦で敗北/山陽本線「関門トンネル」竣工(7月から貨物、11月から旅客で供用)

7 ミッドウェー海戦敗北を受け、大本営、南太平洋侵攻作戦中止を決定

11 大東亜省官制公布

12 大本営、ガダルカナル島撤退を決定

1942
昭和17

時代の言葉「欲しがりません勝つまでは」

音楽日本ポリドール蓄音器株式会社は大東亜蓄音器レコード株式会社に変更(翌年、さらに大東亜航空工業株式会社へ)、併せてレーベル名を「ポリドール」から「大東亜」へ変更

2文芸中島敦『山月記』発表

3ヒット曲《迎春花》(李香蘭)  音楽キングレコード、富士音盤に改称

4映画松竹大船『父ありき』(監督:小津安二郎、出演:笠智衆、佐野周二、ほか) 音楽日本蓄音機レコード協会設立(現:日本レコード協会)

8コロムビア株式会社日本蓄音器商会から日蓄工業株式会社に商号変更

10ヒット曲《少国民進軍歌》(霧島昇)

12ヒット曲《南の花嫁さん》(高峰三枝子)  映画東宝映画『ハワイ・マレー沖海戦』(監督:山本嘉次郎、特殊技術:円谷英二、出演:伊東薫、英百合子、ほか)

2 日本軍、ガダルカナル島撤退開始

4 連合艦隊司令長官 山本五十六戦死

5 アッツ島の日本軍守備隊全滅

6 閣議、「戦時衣生活簡素化実施要綱」を決定、長袖の和服、ダブル背広など非必需品の製作・生産を禁じる

7 東京都制施行/国民徴用令を改正・公布

9 上野動物園、空襲に備えライオンなどの猛獣を薬殺/伊、無条件降伏/御前会議、「今後執るべき戦争指導大綱」および「右に基く当面の緊急措置に関する件」を決定し絶対防衛線を後退/鳥取地震(マグニチュード:7.2、最大震度:6)

10 明治神宮外苑競技場にて学徒出陣壮行会挙行

11 大東亜会議開催、大東亜共同宣言を発表/米・ルーズヴェルト、英・チャーチル、中・蒋介石がカイロで会談

12 学童の縁故疎開促進を発表

1943
昭和18

時代の言葉「撃ちてし止まむ」(陸軍省決戦標語)

1音楽「敵性音楽」であるとしてジャズやハワイアンなど米英音楽約1,000種の演奏を禁ずる通達 文芸谷崎潤一郎『細雪』(時局に反するとされ3月で掲載禁止処分、戦後に刊行)

3コロムビアレーベルの商標を4月新譜から「コロムビア」から「ニッチク」へ 映画東宝映画『姿三四郎』(監督:黒澤明、出演:藤田進、大河内伝次郎、ほか)、黒澤明の初監督作品

4音楽日本ビクター蓄音器株式会社、日本音響株式会社に改称

5ヒット曲《サヨンの歌》(李香蘭)

9ヒット曲《若鷲の歌》(霧島昇、波平暁男)

9文芸新実南吉『手袋を買いに』(『牛をつないだ椿の木』所収)

10映画大映京都『無法松の一生』(監督:稲垣浩、脚本:伊丹万作、出演:阪東妻三郎、月形龍之介、ほか)

12演劇歌舞伎座にて上演『勧進帳』を映画に撮影 映画松竹大船『海軍』(監督:田坂具隆、出演:山内明、小杉勇、ほか) 映画株式会社東京宝塚劇場と東宝映画株式会社が合併し、東宝株式会社に

1 大本営インパール作戦を認可(3月作戦開始)/閣議、「緊急国民勤労動員方策要綱」「緊急学徒勤労動員方策要綱」を決定/軍需会社法に基づき、三菱重工業など150社が軍需会社に指定

2 閣議、「決戦非常措置要綱」を決定

6 米軍サイパン島へ上陸(7月日本軍守備隊3万人が玉砕)/米軍による日本本土への初空襲(八幡空襲)/マリアナ海戦で帝国海軍、空母や航空機の大半を喪失/閣議「学童疎開促進要綱」を決定/北海道・有珠山山麓で噴火(昭和新山の形成)

7 大本営インパール作戦の中止を命令/東条英機内閣総辞職

8 閣議、国民総武装を決定し、竹槍訓練などがはじまる/学童集団疎開がはじまる/学徒勤労令、女子挺身勤労令、公布

10 レイテ沖海戦/海軍神風特別攻撃隊、米艦を攻撃

11 B29による初の東京空襲

12 昭和東南海地震(マグニチュード:7.6、最大震度:6)、紀伊半島から伊豆半島の沿岸に津波が来襲し大きな被害

1944
昭和19

2舞台「決戦非常措置要綱」に基づき、歌舞伎座や東京劇場などの19の劇場の休場が命じられる

3映画東宝『加藤隼戦闘隊』(製作:村治夫、監督:山本嘉次郎、出演:藤田進、高田稔、ほか)

5音楽帝国蓄音器株式会社、帝国工業株式会社に改称

8映画大映『五重塔』(原作:幸田露伴、監督:五所平之助、出演:花柳章太郎、森赫子、ほか)

9ヒット曲《あゝ紅の血は燃ゆる―学徒動員の歌―》(酒井弘、安西愛子)

11文芸太宰治『津軽』

12ヒット曲《お山の杉の子》(安西愛子、加藤美一郎、壽永恵美子)  映画松竹京都『宮本武蔵』(原作:菊池寛、監督:溝口健二、出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門ほか)

1 三河地震(マグニチュード:6.8、最大震度:5)

2 米・ルーズベルト、英・チャーチル、ソ・スターリンのヤルタ会談で、対独戦後処理、ソ連の対日参戦などを協議/米軍、硫黄島へ上陸

3 東京大空襲/硫黄島の日本軍守備隊全滅

4 米軍、沖縄本島へ上陸/呉から沖縄に出撃の戦艦「大和」が九州南方で撃沈/ムッソリーニ逮捕・銃殺/ヒトラー自殺

5 独、無条件降伏文書に署名

6 沖縄の師範学校・高等女学校の学生の多くが前線で従軍、「ひめゆり部隊」など多くの死者/戦時緊急措置法公布、内閣に強力な権限が委任/義勇兵役法公布、15歳以上60歳以下の男子および17歳以上40歳以下の女子を国民義勇戦闘隊に編成

7 米・トルーマン、英・チャーチル、ソ・スターリンのポツダム会談、対日ポツダム宣言発表

8 広島へ原爆投下/ソ連、対日参戦/長崎へ原爆投下/日本政府、ポツダム宣言受諾通告/「大東亜戦争終結ノ詔書」がラジオを通じて放送される(玉音放送)/連合国軍最高司令官マッカーサー元帥、厚木飛行場に降り立つ

9 外相・重光葵ら、米国戦艦ミズーリ艦上にて降伏文書に署名

10 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)、人権指令を発令/五大改革指令/国連憲章発効で国際連合が正式に成立

11 財閥解体指令/ニュルンベルク国際軍事裁判開廷

12 衆議院議員選挙法改正公布、女性参政権など盛り込まれる

1945
昭和20

時代の言葉「一億総懺悔」(首相・東久邇宮稔彦王の施政方針演説から)

3演劇新橋演舞場や歌舞伎座など多くの劇場が東京大空襲の被害

8文芸高村光太郎『一億の号泣』

9演劇東京劇場、東京宝塚劇場、再開場 放送NHK、歌謡曲と軽音楽を戦後初放送

10コロムビア蓄音器・レコードの生産を再開 映画松竹大船『そよかぜ』(監督:佐々木康、音楽:仁木他喜雄、出演:並木路子、佐野周二、ほか)、主題歌は《リンゴの唄》(並木路子)  演劇帝国劇場で戦後初の公演

11雑誌『平凡』創刊 演劇有楽座再開場

12音楽日本音響株式会社、日本ビクター株式会社に改称 演劇東京宝塚劇場がGHQに接収、「アーニー・パイル劇場」となる 放送『紅白音楽試合』ラジオで放送

1 昭和天皇、「国民と共にあり」との勅諭(人間宣言)/公職追放、GHQにより発令

2 金融緊急措置令で新円の発行

3 物価統制令公布(三・三物価体系)

4「ひめゆりの塔」建立/持株会社整理委員会令公布

5 極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷

7 米、ビキニ環礁で原爆実験実施

8 第28回全国中等学校優勝野球大会開催(戦後初開催、会場は阪急西宮球場)

10 ニュルンベルク国際軍事裁判、最終判決

11 日本国憲法公布

12 昭和南海地震(マグニチュード:8.0、最大震度:5)、静岡から九州にかけて津波が来襲し大きな被害/閣議「第4四半期物資需給計画」を決定、傾斜生産方式の開始

1946
昭和21

1ヒット曲《リンゴの唄》(並木路子、霧島昇)  映画東宝『東京五人男』(製作・原作:本木荘二郎、監督:斎藤寅次郎、出演:横山エンタツ、花菱アチャコ、古川緑波、ほか) 放送『のど自慢素人音楽会』放送開始

2映画松竹大船『大曾根家の朝』(監督:木下惠介、出演:杉村春子、小沢栄太郎、ほか)

3ヒット曲《愛のスウィング》(池真理子)

4コロムビア日本コロムビア株式会社に社名変更 漫画長谷川町子『サザエさん』

5放送『ラジオ歌謡』放送開始

6ヒット曲《悲しき竹笛》(奈良光枝、近江俊郎)  映画 松竹京都『待ちぼうけの女』(監督:マキノ正博、出演:小杉勇、高峰三枝子、ほか)

11舞台東京・日本橋の三越百貨店内に三越ホール(三越劇場)開場、こけら落としは中村吉右衛門一座

12ヒット曲《銀座セレナーデ》(藤山一郎)  文芸小林秀雄『モオツァルト』

1 皇室典範公布/全官公庁労組共闘委が宣言していた「2.1ゼネスト」の中止をマッカーサーが命令

2 パリ条約調印でドイツを除く欧州枢軸国と連合国間の戦争状態は終結/八高線高麗川駅付近で「買出し列車」の脱線転覆事故

4 新学制に基づく新制小学校および新制中学校の発足(六・三制の義務教育、男女共学)

5 日本国憲法施行

6 米国務長官マーシャル、欧州復興援助計画を発表(マーシャル=プラン)

8 最高裁判所発足/GHQ、制限付の民間貿易再開を許可

9 キャスリーン台風来襲で関東地方を中心に大水害発生

10 ジュネーブで開催の国際貿易会議で関税・貿易に関する一般協定(ガット)調印、日本は1955年に加入

12 警察法公布/過度経済力集中排除法、公布・施行

1947
昭和22

時代の言葉「斜陽族」(太宰治の小説から派生)

1ヒット曲《夜のプラットホーム》(二葉あき子)

3映画有楽町にスバル座開場 文芸竹山道雄『ビルマの竪琴』

4ヒット曲《胸の振子》(霧島昇)

6文芸石坂洋次郎『青い山脈』

7放送ラジオドラマ『鐘の鳴る丘』放送開始  映画東宝『戦争と平和』(監督:亀井文夫、山本薩夫、出演:池部良、岸旗江、伊豆肇、ほか) 文芸太宰治『斜陽』

9映画松竹大船『安城家の舞踏会』(監督:吉村公三郎、出演:原節子、滝沢修、森雅之、ほか)

11音楽戦後初の全国児童唱歌ラジオコンクール開催

12ヒット曲《山小舎の灯》(近江俊郎)

1 帝国銀行椎名町支店で行員12名の毒殺・現金奪取の事件発生(帝銀事件)

4 新制高等学校(全日制・定時制)発足/ソ連がベルリンの陸上輸送規制を強化(ベルリン封鎖はじまる)

6 昭和電工社長の日野原節三を贈賄容疑で逮捕(昭和電工疑獄事件)

8 大韓民国樹立の宣布式(大統領:李承晩)

9 朝鮮民主主義人民共和国樹立を宣言(首相:金日成)/アイオン台風が関東・東北地方に上陸し大きな被害

10 警視庁、110番を開設

11 極東国際軍事裁判、最終判決

12 GHQ、経済安定九原則を指令

1948
昭和23

1ヒット曲《東京ブギウギ》(笠置シヅ子)

3演劇新橋演舞場再開場 放送第1回「NHKのど自慢全国コンクール」開催

4映画東宝『酔いどれ天使』(監督:黒澤明、主演:志村喬、三船敏郎、ほか)

5音楽美空ひばり、横浜国際劇場でデビュー

6ヒット曲《フランチェスカの鐘》(二葉あき子)

8ヒット曲《湯の町エレジー》(近江俊郎)

10映画大映京都『王将』(監督:伊藤大輔、出演:阪東妻三郎、水戸光子、ほか)

11音楽第1回全日本合唱コンクール開催

12ヒット曲《ジャングル・ブギー》(笠置シヅ子)

1 法隆寺金堂で火災が発生し金堂壁画が焼損

3 インフレを鎮静化するための財政金融引締め政策として「ドッジ・ライン」発表

4 北大西洋条約機構(NATO)成立/1ドル=360円の固定為替レート設定を発表、実施

5 ドイツ連邦共和国(西独)成立

6 日本国有鉄道(総裁:下山定則)、日本専売公社(総裁:秋山孝之輔)発足

7 常磐線北千住-綾瀬間で下山国鉄総裁が轢死体で発見される(下山事件)/中央本線三鷹駅で無人列車が暴走・脱線し、死者6名、負傷者20名を出す(三鷹事件)

8 東北本線松川-金谷川間で故意にレールが外され列車が脱線し、3名の死者を出す(松川事件)/シャウプ勧告(税制改革に関する勧告)/キティ台風来襲で関東地方を中心に被害

10 毛沢東、中華人民共和国の成立を宣言/ドイツ民主共和国(東独)成立

11 湯川秀樹「中間子の存在の予想」でノーベル物理学賞受賞(日本初のノーベル賞受賞)

1949
昭和24

3ヒット曲《青い山脈》(藤山一郎、奈良光枝)

4ヒット曲《別れのタンゴ》(高峰三枝子)

6映画映画倫理規定管理委員会(映倫)発会式

7ヒット曲《長崎の鐘》(藤山一郎)  ヒット曲《栄冠は君に輝く》(伊藤久男)  文芸三島由紀夫『仮面の告白』 映画藤本プロ=東宝『青い山脈』(原作:石坂洋次郎、監督:今井正、出演:原節子、池部良、ほか)

8音楽《河童ブギウギ》で美空ひばりレコードデビュー

9映画松竹大船『晩春』(監督:小津安二郎、出演:笠智衆、原節子、月丘夢路、ほか)

1 千円札発行(肖像は聖徳太子)

5 文化財保護法公布(前年の法隆寺金堂壁画焼損がきっかけ)

6 北朝鮮軍、北緯38度線を越えて南へ進軍(朝鮮戦争勃発)

7 鹿苑寺金閣、放火により全焼/GHQ勧告を受け、報道機関のレッドパージが始まる

8 警察予備隊令の公布・施行で警察予備隊が設置

9 閣議で公務員のレッドパージ方針を決定/ジェーン台風来襲で関西地方で大きな被害

11 プロ野球初の日本選手権開催、優勝は毎日オリオンズ/電気事業再編令、公益事業令各公布

12 地方公務員法、公布

1950
昭和25

時代の言葉「特需景気」(朝鮮戦争に伴う特需が発生)

1ヒット曲《イヨマンテの夜》(伊藤久男)  文芸横溝正史『犬神家の一族』

6ヒット曲《買物ブギー》(笠置シヅ子)  ヒット曲《東京キッド》(美空ひばり)  放送放送法による特殊法人「日本放送協会」設立

8コロムビア創立40周年記念事業として「コロムビア全国歌謡コンクール」開催 映画大映京都『羅生門』(原作:芥川龍之介、監督:黒澤明、出演:三船敏郎、京マチ子、ほか)、第12回ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞(グランプリ)、第24回アカデミー賞名誉賞(現在の国際長編映画賞)

9映画松竹大船『長崎の鐘』(原作:永井隆、監督:大庭秀雄、音楽:古関裕而、出演:若原雅夫、月丘夢路、ほか)

10コロムビア創立40周年記念「コロムビア大芸能祭」を東京・新橋演舞場で開催

11ヒット曲《白い花の咲く頃》(岡本敦郎)  放送 NHK、テレビの定期実験放送開始

12演劇歌舞伎座(4代目)竣工

3 第1回アジア競技大会、ニューデリーで開幕(日本は5競技に参加)

4 沖縄の米民政府、琉球臨時中央政府を設立/ダグラス・マッカーサー、連合国軍最高司令官を解任・帰国、後任はマシュー・リッジウェイ/京浜東北線桜木町駅付近で可燃性資材使用の63型電車が炎上し、106名が犠牲に(桜木町事故)

5 電気事業再編成令により日本発送電と9つの配電会社を再編し、民間電力会社9社が発足

6 国際労働機構(ILO)総会、日本の加盟を承認

7 第1回プロ野球オールスターゲームが甲子園で開催/朝鮮休戦会談が開城で開かれるが戦闘は継続

8 戦後初の国内民間航空として日本航空が設立

9 吉田茂首席全権、サンフランシスコ講和条約調印/日米安全保障条約調印

10 ルース台風来襲で本州各地で被害を出す

12 マーシャル=プラン、終了

1951
昭和26

1ヒット曲《白いランプの灯る道》(奈良光枝)  放送NHK『第1回紅白歌合戦』、第3回までは正月番組としてラジオで放送 演劇歌舞伎座での歌舞伎興行再開

4コロムビア日本初の国産LPレコード発売(ベートーヴェン《交響曲第9番》) 映画東映発足 漫画手塚治虫『アトム大使』(『鉄腕アトム』の前身)

5放送NHKラジオ体操が再開

8ヒット曲《あざみの歌》(伊藤久男)

9放送日本最初の民放ラジオ局、中部日本放送(名古屋)、新日本放送(大阪、現:毎日放送)開局

10映画松竹大船『麦秋』(監督:小津安二郎、出演:原節子、笠智衆、ほか)

12コロムビアラジオ番組「コロムビア・アワー」放送開始 ヒット曲《あこがれの郵便馬車》(岡本敦郎)  ヒット曲《こんな私じゃなかったに》(神楽坂はん子)

1 韓国政府、李承晩ラインを設定

4 公職追放令廃止/海上警備隊発足/サンフランシスコ講和条約発効/日米安全保障条約、日米行政協定発効

5 皇居外苑でデモ隊と警察部隊が衝突(血のメーデー事件)

7 第15回オリンピック競技大会ヘルシンキ大会開幕し、日本は戦後初かつ16年ぶりの参加/破壊活動防止法・公安調査庁設置法、公布

8 日本電信電話公社発足/保安庁設置/日本、国際通貨基金(IMF)、国際復興開発銀行(世界銀行)に加盟

10 保安隊、警察予備隊を再編する形で設置

11 皇太子明仁殿下、立太子礼

1952
昭和27

時代の言葉「逆コース」

1放送NHK、初の国会中継を実施

2文芸野間宏『真空地帯』

4ヒット曲《娘十九はまだ純情よ》(初代コロムビア・ローズ)  放送NHKラジオ連続放送劇『君の名は』

5ヒット曲《リンゴ追分》(美空ひばり)

6文芸谷川俊太郎『二十億光年の孤独』

7ヒット曲《山のけむり》(伊藤久男)

8ヒット曲《ゲイシャ・ワルツ》(神楽坂はん子)  ヒット曲《お祭りマンボ》(美空ひばり)  放送NHKラジオ契約、1000万を突破

9映画米映画『チャップリンの殺人狂時代』(米国での公開は1947年) 映画米映画『風と共に去りぬ』(米国での公開は1939年)

10映画東宝『生きる』(監督:黒澤明、出演:志村喬、日守新一、ほか) 雑誌集英社『明星』創刊

12文芸壷井栄『二十四の瞳』

3 国際電信電話(KDD)設立(現:KDDI)/ソ連首相ヨシフ・スターリン死去/東京証券市場で株価暴落(スターリン暴落)/国鉄、東京-博多間に特急「かもめ」運行開始

4 日米友好通商航海条約調印

5 日仏文化協定調印、戦後初の文化協定/出雲大社で昭和の御遷宮実施

6 英国女王エリザベス2世の戴冠式挙行され皇太子殿下がご列席

7 板門店で朝鮮休戦協定調印

9 独占禁止法改正公布

10 池田勇人自由党税調会長、ワシントンでロバートソン米国務次官補と防衛問題に関して会談(池田・ロバートソン会談)/伊勢神宮で第59回式年遷宮実施

12 奄美群島、本土復帰

1953
昭和28

時代の言葉「バカヤロー解散」(吉田茂首相の「バカヤロー」発言から)

1映画東映東京『ひめゆりの塔』(監督:今井正、音楽:古関裕而、出演:津島恵子、岡田英次、ほか)

2放送NHK、テレビ本放送開始

4ヒット曲《元気でね、左様なら》(青木光一)  音楽帝蓄工業、テイチク株式会社に社名変更

8放送日本最初の民放テレビ局、日本テレビ放送網開局

9ヒット曲《君の名は》(織井茂子)  映画 仏映画『禁じられた遊び』(仏国での封切は1952年)  映画 松竹大船『君の名は(第一部)』(原作:菊田一夫、監督:大庭秀雄、音楽:古関裕而、出演:岸惠子、佐田啓二、ほか)、12月に第二部、翌年4月に第三部

11ヒット曲《黒百合の歌》(織井茂子)  映画松竹大船『東京物語』(監督:小津安二郎、出演:笠智衆、東山千栄子、ほか) 映画文学座=新世紀映画『にごりえ』(原作:樋口一葉、監督:今井正、音楽:團伊玖磨、出演:田中秋子、丹阿弥谷津子、ほか、配給:松竹)

12放送NHK『第4回紅白歌合戦』放送、この回から年末番組として大晦日にテレビ・ラジオで放送

1 50銭以下の小額貨幣および10銭以下の小額紙幣の通用を廃止/米国、日本航空の東京-サンフランシスコ線、東京-那覇線の開設を認可しいずれも2月に就航/帝都高速度交通営団、戦後初の地下鉄線として丸ノ内線池袋-御茶ノ水間開業

3 第五福竜丸、米国のビキニ環礁での水爆実験において発生した放射能を含む「死の灰」を浴び被曝(第五福竜丸事件)/日米相互防衛援助協定など4協定(MSA協定)調印

4 第1回全日本自動車ショー開催(1964年からは「東京モーターショー」)

7 保安隊を陸上自衛隊、警備隊を海上自衛隊にそれぞれ改組する形で自衛隊発足、航空自衛隊は新規設置

8 原水爆禁止署名運動全国協議会結成

12 神武景気(~1957.6)

1954
昭和29

2コロムビア輸入原盤の45回転のドーナツ盤発売 ヒット曲《高原列車は行く》(岡本敦郎)

4映画東宝『七人の侍』(監督:黒澤明、主演:三船敏郎、志村喬) 映画米映画『ローマの休日』(主演:オードリー・ヘプバーン、米国での公開は1953年)

5ヒット曲《ひばりのマドロスさん》(美空ひばり)

6文芸三島由紀夫『潮騒』

8コロムビア日本録音の45回転のドーナツ盤発売

9映画松竹大船『二十四の瞳』(監督:木下恵介、出演:高峰秀子、月丘夢路、ほか)

10コロムビアL盤アワー放送開始

11映画東宝『ゴジラ』(監督:本多猪四郎、出演:志村喬、河内桃子、宝田明、ほか)

4 アジア=アフリカ会議開催

5 東京で第1回日本国際見本市開催/ワルシャワ条約機構設立

6 1円アルミ貨発行開始/ジュネーブで関税及び貿易に関する一般協定(ガット)への日本国の加入条件に関する議定書調印

8 岡山で人工栄養児4人が死亡し、森永の粉ミルクにヒ素含有が発覚(森永ヒ素ミルク事件)

8 第1回原水爆禁止世界大会広島大会開催/東京通信工業株式会社(現:ソニー)、日本初のトランジスタラジオ(TR-55)を発売開始

10 左右に分裂していた日本社会党が再統一

11 日米原子力協定ワシントンで調印/自由党・日本民主党の合同(保守合同)で自由民主党結成(55年体制のはじまり)

12 三菱日本重工業横浜造船所で戦後初の国産自衛艦つがる竣工/原子力基本法、原子力委員会設置法各公布

1955
昭和30

時代の言葉「三種の神器」(掃除機→白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫)

1映画東宝『浮雲』(監督:成瀬巳喜男、出演:高峰秀子、森雅之、ほか) 漫画講談社『なかよし』創刊

2ヒット曲《この世の花》(島倉千代子)  放送NHK、テレビで総選挙の開票速報を初実施

7文芸石原慎太郎『太陽の季節』(第34回芥川賞)

9映画東宝『夫婦善哉』(監督:豊田四郎、出演:森繁久彌、淡島千景、ほか) 漫画集英社『りぼん』創刊

10音楽東京芝浦電気(現:東芝)がレコード事業に参入(後の東芝音楽工業、現:ユニバーサルミュージック) 映画米映画『エデンの東』(主演:ジェームズ・ディーン)

11映画東宝『ジャンケン娘』(監督:杉江敏男、出演:美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ)

以降工事中…


作品紹介

演歌・歌謡曲

昭和の歌姫伝説~コロムビア編~

2025/7/30発売

昭和の歌姫伝説
~コロムビア編~

「昭和100年」の今だからこそ改めて聴きたい女性歌手の歌声を集めたコンピレーション・アルバム。

COCP-42513-4
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)

昭和の歌姫伝説~ビクター編~

2025/7/30発売

昭和の歌姫伝説
~ビクター編~

「昭和100年」の今だからこそ改めて聴きたい女性歌手の歌声を集めたコンピレーション・アルバム。

VICL-66081~2
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)
発売元:ビクターエンタテインメント

昭和の歌姫伝説~テイチク+α編~

2025/7/30発売

昭和の歌姫伝説
~テイチク+α編~

「昭和100年」の今だからこそ改めて聴きたい女性歌手の歌声を集めたコンピレーション・アルバム。

TECD-35645~6
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)
発売元:テイチクエンタテインメント

昭和の歌姫伝説~ユニバーサル ミュージック編~

2025/7/30発売

昭和の歌姫伝説
~ユニバーサル ミュージック編~

「昭和100年」の今だからこそ改めて聴きたい女性歌手の歌声を集めたコンピレーション・アルバム。

UICZ-8250/1
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)
発売元:ユニバーサル ミュージック

昭和の歌姫伝説~ソニーミュージック編~

2025/7/30発売

昭和の歌姫伝説
~ソニーミュージック編~

「昭和100年」の今だからこそ改めて聴きたい女性歌手の歌声を集めたコンピレーション・アルバム。

MHCL-3129~3130
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)
発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ

今も恋しい昭和の名曲 永遠のアルバム~丘を越えて、リンゴの唄~

2025/7/23発売

今も恋しい昭和の名曲
永遠のアルバム~丘を越えて、リンゴの唄~

昭和を代表し後世に歌い継ぎたい、戦前戦後のこころの名曲を集めました。

COCP-42511-2
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

今も恋しい昭和の名曲 心のアルバム~愛燦燦~

2025/5/21発売

今も恋しい昭和の名曲
心のアルバム~愛燦燦~

昭和を代表し後世に歌い継ぎたい、ジャンルを超えたこころの名曲を集めました。

COCP-42481
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

今も恋しい昭和の名曲 艶のアルバム~悲しい酒~

2025/5/21発売

今も恋しい昭和の名曲
艶のアルバム~悲しい酒~

昭和を代表し後世に歌い継ぎたい、時代を超えて心にしみる女演歌の名曲を集めました。

COCP-42482
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

昭和のベスト・ヒット・パレード

2024/10/30発売

昭和のベスト・ヒット・パレード

いつの時代も 聴きたい唄いたい 昭和 永遠の名曲たち

COCP-42382
¥2,500 (税抜価格 ¥2,273)

至福の昭和歌謡大ヒット大全集

2024/7/24発売

至福の昭和歌謡
大ヒット大全集

世紀を超えて愛される、国民的大ヒット歌謡の数々をお楽しみください。

COCP-42319-20
¥3,000 (税抜価格 ¥2,727)

昭和歌謡 カバー・コレクション

2024/2/7発売

昭和歌謡
カバー・コレクション

オリジナルとはひと味ちがう-昭和歌謡の礎を築いた三大作曲家のヒット曲を、大スターによるカバー・バージョンでお楽しみください。

COCP-42182-4
¥6,600 (税抜価格 ¥6,000)

ブギウギの時代 ベスト

2023/11/29発売

ブギウギの時代 ベスト

ブギの女王・笠置シヅ子が活躍した昭和10~20年代のヒット曲を中心に集めたコンピレーションアルバム。

COCP-42134
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

ブギのリズムと昭和モダンに魅せられて ―東京ブギウギ・別れのブルース―

2023/5/24発売

ブギのリズムと昭和モダンに魅せられて
―東京ブギウギ・別れのブルース―

ブギウギ・ブルース・タンゴ…戦後日本の復興を象徴する「オシャレ」な流行歌、戦前日本の「昭和モダン」を象徴する流行歌 全32曲を収録。

COCP-42018-9
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

配信限定
ダークダックス 服部良一ヒット・アルバム

2023/5/24配信

ダークダックス
服部良一ヒット・アルバム

服部良一×ダークダックス×小原重徳とブルーコーツの伴奏により昭和モダンなジャズコーラスを聴かせます。

COKM-44378

ベスト・オブ・昭和 思い出のラジオ・テーマ集 ~カム・カム・エヴリバディ~

2021/5/19発売

ベスト・オブ・昭和
思い出のラジオ・テーマ集
~カム・カム・エヴリバディ~

戦後のラジオ番組から生まれた懐かしいラジオのテーマ音楽20曲を収録。

COCP-41455
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和 思い出のTV主題歌集 ~俺たちの旅~

2021/5/19発売

ベスト・オブ・昭和
思い出のTV主題歌集
~俺たちの旅~

家族そろってテレビを囲んだ昭和40年代から50年代のテレビ・ドラマの主題歌・挿入歌集。

COCP-41456
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和(1) 丘を越えて

2021/1/27発売

ベスト・オブ・昭和(1)
丘を越えて

昭和という時代に花開いた傑作流行歌を年代ごとに振り返る「ベスト・オブ・昭和」戦前編。

COCP-41370
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和(2) リンゴの唄

2021/1/27発売

ベスト・オブ・昭和(2)
リンゴの唄

昭和という時代に花開いた傑作流行歌を年代ごとに振り返る「ベスト・オブ・昭和」昭和20年代編。

COCP-41371
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和(3) 高校三年生

2021/1/27発売

ベスト・オブ・昭和(3)
高校三年生

昭和という時代に花開いた傑作流行歌を年代ごとに振り返る「ベスト・オブ・昭和」昭和30年代編。

COCP-41372
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和(4) ブルー・シャトウ

2021/1/27発売

ベスト・オブ・昭和(4)
ブルー・シャトウ

昭和という時代に花開いた傑作流行歌を年代ごとに振り返る「ベスト・オブ・昭和」昭和40年代編。

COCP-41373
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和(5) 川の流れのように

2021/1/27発売

ベスト・オブ・昭和(5)
川の流れのように

昭和という時代に花開いた傑作流行歌を年代ごとに振り返る「ベスト・オブ・昭和」昭和50年代編。

COCP-41374
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

なつかしのラジオ・テレビ主題歌集ベスト ~古関裕而とその時代~

2020/10/21発売

なつかしのラジオ・テレビ主題歌集ベスト ~古関裕而とその時代~

昭和20年の戦後から昭和55年まで、子ども時代の心の歌となったラジオ・テレビ・映画の主題歌や挿入歌を満載収録♪

COCP-41289-90
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

ザ・ベスト 昭和のミリオン・ヒット ~人生いろいろ~

2019/11/27発売

ザ・ベスト
昭和のミリオン・ヒット
~人生いろいろ~

日本レコード大賞受賞曲など、日本の歌謡史に燦然と輝く栄光の大ヒット曲集!

COCN-60040
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

ザ・ベスト 昭和の演歌大ヒット ~矢切の渡し~

2019/11/27発売

ザ・ベスト
昭和の演歌大ヒット
~矢切の渡し~

大ヒットした昭和の演歌をオリジナル歌手の歌声で一挙収録!

COCN-60042
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

小んなうた 亞んなうた ~小林亜星 楽曲全集~ こどものうた編

2019/8/7発売

小んなうた 亞んなうた ~小林亜星 楽曲全集~ こどものうた編

「知らないうちにくちずさんでいた」
そんな、心をとらえるメロディを生み出す作曲家、小林亜星の作品集「こどものうた編」。

COCX-40908
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

決定盤 日本歌謡史 ~懐かしの歌100選~

2019/5/22発売

決定盤 日本歌謡史
~懐かしの歌100選~

歌とナレーションでつづる昭和、懐かしの歌声。昭和4年から昭和35年までの、日本コロムビアが発売した流行歌から100曲を収録。

COCP-40833-5
¥4,180 (税抜価格 ¥3,800)

昭和の湘南サウンド

2019/1/23発売

昭和の湘南サウンド

昭和・平成・令和・そして新しい時代にも聴きたい湘南サウンドの名曲たち。

COCP-40687
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

昭和 永遠の名曲大全集《戦前編》 1925~1945

2018/10/24発売

昭和 永遠の名曲大全集《戦前編》
1925~1945

「旅の夜風」「湖畔の宿」「蘇州夜曲」など、シニア世代のみならず歌謡曲ファンに喜ばれる昭和初期の60曲を厳選収録。

COCP-40502-5
¥4,180 (税抜価格 ¥3,800)

昭和 永遠の名曲大全集 1946~1963

2017/10/18発売

昭和 永遠の名曲大全集
1946~1963

戦後日本の最初の大ヒット「リンゴの唄」をはじめとする昭和前半の名曲60曲を厳選収録。

COCP-40151-4
¥4,180 (税抜価格 ¥3,800)

昭和 永遠の名曲大全集 1964~1989

2017/10/18発売

昭和 永遠の名曲大全集
1964~1989

昭和の終わりの大ヒット曲「川の流れのように」をはじめとする昭和後半の名曲60曲を厳選収録。

COCP-40155-8
¥4,180 (税抜価格 ¥3,800)

こどもへの阿久悠 ~かつてこどもだったあなたへ、そしてそのこどもたちへ~

2013/12/25発売

こどもへの阿久悠
~かつてこどもだったあなたへ、そしてそのこどもたちへ~

子供番組のテーマソング曲や、人気アニメ・特撮主題歌を「こどものうたDISC」「アニメ・特撮ソングDISC」の2枚に集約したベスト・アルバム。

COCP-38373-4
¥3,080 (税抜価格 ¥2,800)

昭和の大ヒット100

2009/11/18発売

昭和の大ヒット100

聴きたかった、歌いたかった―昭和のベスト100。昭和歌謡史の決定盤です。

COCP-35873-8
¥6,160 (税抜価格 ¥5,600)

国民的作曲家古関裕而全集

2009/8/5発売

国民的作曲家
古関裕而全集

長崎の鐘・君の名は・栄冠は君に輝く、古関裕而の気品あふれる名旋律!永遠不滅の139曲が収録されています

COZP-375-81
¥15,715 (税抜価格 ¥14,286)

なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌全集~あの時代に還る

2002/9/28発売

なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌全集~あの時代に還る

あの時代の主題歌が甦ります。1950年~70年初頭のテレビ映画、バラエティ、ドラマ、ドキュメンタリー、ラジオドラマ。特撮などの主題歌をオリジナル音源で、こだわりの49曲を収録、こだわりの解説書付き!

COCP-31896-7
¥4,180 (税抜価格 ¥3,800)

通販限定
青春歌謡ヒットパレード100

2025/2/26発売

青春歌謡
ヒットパレード100

懐かしいメロディーを耳にすれば、恋に友情に、胸を熱くしていたあの頃の青春の輝きが貴方の胸に蘇ります。

GES-33741-5
¥12,100 (税抜価格 ¥11,000)

通販限定
昭和100年企画 きらめく歌声 世紀の名曲

2024/10/23発売

昭和100年企画
きらめく歌声 世紀の名曲

歌よ、永遠なれ―世紀を超えて愛され、未来へと歌い継ぎたい昭和・平成の名曲を全120曲収録。

GES-33731-6
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
歌謡特別便~昭和コレクション~

2024/5/16発売

歌謡特別便
~昭和コレクション~

流行り歌が聴こえた裏町通り、演歌が沁みたネオン街―1970-80年代、振り返ればあの頃、この歌がありました。

GES-33696-700
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
躍動のリズム歌謡大全集

2023/11/17発売

躍動の
リズム歌謡大全集

戦前のジャズ、終戦直後のブギウギ・ブーム、マンボにサンバ…昭和時代を彩った古今東西のリズム歌謡が大集合!

GES-33631-5
¥12,100 (税抜価格 ¥11,000)

通販限定
昭和よ、永遠に-歌の歴史と女性歌手-

2023/11/16発売

昭和よ、永遠に
-歌の歴史と女性歌手-

この歌この歌手―SPレコードの時代に、昭和流行歌の歴史を築いてきた女性歌手の名曲がここに!

GES-33601-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
懐かしの昭和 夢と希望の歌声~東京ブギウギ~

2022/11/16発売

懐かしの昭和
夢と希望の歌声
~東京ブギウギ~

「東京ブギウギ」をはじめとする、戦前~戦後の激動の時代、人々の心照らした夢と希望あふれる不朽の名曲をお楽しみください。

GES-33431-5
¥12,100 (税抜価格 ¥11,000)

通販限定
昭和歌謡ヒットパレード100

2021/11/18発売

昭和歌謡ヒットパレード100

昭和歌謡の黄金期・昭和30-50年代の歌謡曲を中心に、今もカラオケ等で上位にランクインし世代を超えて歌い継がれる稀代の名曲を集めました。

GES-33311-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
一億人の応援歌(エール)ステレオで聴く戦前戦後の流行歌

2020/10/20発売

一億人の応援歌(エール)
ステレオで聴く戦前戦後の流行歌

戦前から戦後復興の時代にかけての、今でも歌い継がれる親しみやすい昭和メロディーをステレオ録音版で集大成。

GES-33221-6
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
改訂版 懐かしのテレビ主題歌・テーマ集

2020/7/9発売

改訂版
懐かしのテレビ主題歌・テーマ集

テレビが普及し、お茶の間で一家全員が同じ番組を見た―そんな昭和30年代から、58年までの人気番組主題歌・テーマ曲、挿入歌集。

GES-32181-4,33196
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
歌声は永久に 昭和のスター歌謡史

2019/11/15発売

歌声は永久に
昭和のスター歌謡史

古賀政男らの登場で大衆に愛された昭和歌謡。輝かしい時代に名を馳せた47人のスターによる歌声をダイジェスト盤でお届けします。

GES-33151/33155
¥9,900 (税抜価格 ¥9,000)

通販限定
ステレオ版で聴く懐かしの昭和歌謡

2015/2/20発売

ステレオ版で聴く
懐かしの昭和歌謡

オリジナル歌手による、昭和20-30年代のヒット曲のステレオ再録版。円熟味ある歌唱と、オリジナルを聴き比べてみるのも一興です。

GES-32511-6
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

通販限定
擦り切れるまで聴いた歌謡ポップス100 

2014/5/30発売

擦り切れるまで聴いた
歌謡ポップス100

人々の心に刻まれた、日本の歌謡曲からポップスへ時代を超えて記憶に残る名曲100曲を厳選。

GES-32426-30
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
恋すれど廃盤 愛しのレコード時代

2013/5/31発売

恋すれど廃盤
愛しのレコード時代

60年代後半の粋なポップ・シンガー、青春映画やテレビドラマのヒロインらによる、ドーナッツ盤で聴いた色あせない輝きとときめきの時間。

GES-32361-8
¥17,600 (税抜価格 ¥16,000)

通販限定
決定版 想い出の青春歌謡大全集

2012/3/12発売

決定版 想い出の青春歌謡大全集

昭和30年代から40年代に発売された名曲の中から様々な「青春」をテーマにした作品、青春歌手、そして映画スターの歌を収録

GES-32231-8
¥19,360 (税抜価格 ¥17,600)

通販限定
演歌の花道 ムード歌謡篇

2011/10/10発売

演歌の花道 ムード歌謡篇

大好評シリーズ第3弾はムード歌謡。来宮良子の独特の「語り」にのせ、夜の世界へと誘います。

GES-32141-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
唄は世につれ 昭和歌謡 黄金時代

2011/2/8発売

唄は世につれ
昭和歌謡 黄金時代

昭和30~40年代は、昭和歌謡黄金時代。想い出と感動に満ちた懐かしい歌謡曲の中から、代表的な名曲を115曲厳選!

GES-32071-6
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

通販限定
演歌の花道 第二章

2010/11/10発売

演歌の花道 第二章

日本中の演歌ファンに愛された名物番組「演歌の花道」の特別篇CD 第二弾が登場!

GES-32041-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
昭和歌謡史カバーソングコレクション

2010/7/9発売

昭和歌謡史
カバーソングコレクション

ひと味違う昭和歌謡カバー集。昭和3年から昭和30年まで、日本の歌謡史を年代を追いながら聴く歌のアルバム。

GES-31981-6
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

通販限定
演歌の花道

2009/11/17発売

演歌の花道

聴きたかった、歌いたかった~昭和のベスト100。昭和歌謡史の決定盤です。

GES-31891-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

通販限定
古賀政男名曲大全集

2009/11/17発売

古賀政男名曲大全集

昭和歌謡史上最大の巨人、古賀政男。5000曲といわれる“古賀メロディー”の中から、選び抜かれた究極の名曲・全200曲。

GES-31911-20
¥22,000 (税抜価格 ¥20,000)

通販限定
激動の昭和

2006/5/31発売

激動の昭和

昭和元年~20年の流行歌・220曲を収録!およそ20年に及ぶ戦争状態にあった「激動」の時代の流行歌の数々

GES-31513-22
¥26,400 (税抜価格 ¥24,000)

芸道50年記念 細川たかし ベスト50

2025/6/15発売

芸道50年記念
細川たかし ベスト50

デビュー曲「心のこり」から「男船」まで、細川たかしの50年のキャリアを代表するシングル楽曲50曲を一挙収録!

COCP-42483-5
¥5,500 (税抜価格 ¥5,000)

80歳誕生日記念 舟木一夫スペシャルセレクション

2024/12/11発売

80歳誕生日記念 舟木一夫スペシャルセレクション

唄とともに振り返る80年の軌跡。

COCP-42392-3
¥4,400 (税抜価格 ¥4,000)

アイ・ライク・エンカ!- 冠二郎 炎の演歌決定盤 -

2024/10/23発売

アイ・ライク・エンカ!- 冠二郎 炎の演歌決定盤 -

2024年1月に亡くなった冠二郎のライフベスト。代表曲「炎」「旅の終りに」から、“ネオ演歌”として若者にも人気の「ムサシ」「バイキング」なども収録。

COCP-42369
¥3,500 (税抜価格 ¥3,182)

八代亜紀 パーフェクトベスト~演歌&ジャズ~

2024/5/22発売

八代亜紀 パーフェクトベスト
~演歌&ジャズ~

シンガー八代亜紀がコロムビア時代に残したあらゆるジャンルの楽曲を網羅した3枚組アルバム。

COCP-42265-7
¥4,950 (税抜価格 ¥4,500)

通販限定
ブルースの女王 淡谷のり子大全集

2023/11/16発売

ブルースの女王
淡谷のり子大全集

ブルース、ジャズ、シャンソン、タンゴ…クラシックの素地を持ちながら、自分の信じた歌を歌い続けた淡谷のり子、魂の歌声―。

GES-33611-5
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

配信限定
ボニージャックス 懐かしき佳き昭和

2022/11/23配信

ボニージャックス
懐かしき佳き昭和

昭和初期から戦後まで、昭和を代表するコーラスグループ ボニージャックスが懐かしの流行歌を歌う

COKM-44069

江戸のこころ歌舞(いき)

2021/8/25発売

江河愛司
江戸のこころ歌舞(いき)

江戸うたの奇才 江河愛司が、強烈ポップサウンド、強(したた)かなリズム“江戸こころ歌舞(いき)”に乗り、ここに頭角を見(あらわ)す!

COCJ-41546
¥1,870 (税抜価格 ¥1,700)

美空ひばり ベスト30

2019/6/24発売

美空ひばり ベスト30

美空ひばり究極のベスト・アルバム。

COCP-40838-9
¥3,850 (税抜価格 ¥3,500)

歌手生活50周年記念 大川栄策CDコレクション

2018/11/21発売

歌手生活50周年記念 大川栄策CDコレクション

古賀メロ楽曲、シングル発売楽曲から厳選したCD4枚組、計75曲収録。映像には懐かしいニュース映像、コンサート映像、ミュージックビデオから厳選収録。

COZP-1476-80
¥10,185 (税抜価格 ¥9,259)

都はるみ 極(きわみ)ベスト50

2018/6/20発売

都はるみ 極(きわみ)ベスト50

都はるみ、究極の50曲を厳選!

COCP-40361-3
¥4,950 (税抜価格 ¥4,500)

島倉千代子 極(きわみ)ベスト50

2016/3/23発売

島倉千代子 極(きわみ)ベスト50

歌謡史に残る、島倉千代子の数多くの作品の中から50曲を厳選。

COCP-39475-7
¥4,950 (税抜価格 ¥4,500)

通販限定
美空ひばり 昭和のうた

2015/8/28発売

美空ひばり 昭和のうた

演歌・歌謡曲から洋楽まで、昭和を彩った名曲の数々をひばりの心震わす天性の歌声にてお届けいたします。

GES-32571-6
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

究極ベスト/新沼謙治

2015/2/18発売

究極ベスト/新沼謙治

新沼謙治の究極の9曲!!!

COCP-39003
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

通販限定
大川栄策 昭和を唄う

2011/5/25発売

大川栄策 昭和を唄う

華麗なるハイトーン・ボイスに粋な節まわし!栄ちゃん節が冴え渡る絶品の102曲を収録!!

GES-32101-6
¥14,457 (税抜価格 ¥13,143)

通販限定
美空ひばり 昭和を歌う

2002/6/24発売

美空ひばり 昭和を歌う

昭和の歌姫・美空ひばりが、昭和の歌謡史を飾るさまざまな歌手のヒット曲を魅力たっぷりに歌います

GES-31321-8
¥19,800 (税抜価格 ¥18,000)

通販限定
渡辺はま子/李香蘭

1997/3/26発売

李香蘭(山口淑子)/渡辺はま子

戦禍の昭和に花開いた、多くの共通点がある二人の代表曲を集めた全集です。

GES-30956-61
¥16,500 (税抜価格 ¥15,000)

ポップス・フォーク

通販限定
ニューミュージック・ベスト・フォーエバー

2024/2/16発売

ニューミュージック・ベスト・フォーエバー

お洒落な歌詞とポップなメロディが特徴のニューミュージックの名曲を、メーカーの垣根を超え全90曲収録。

GES-33661-5
¥12,100 (税抜価格 ¥11,000)

通販限定
永遠のGS&フォーク BEST100

2023/5/18発売

永遠のGS&フォーク BEST100

GSの名曲と、フォークソング黎明期~黄金期の名曲をメーカーの垣根をこえた超豪華ラインナップでお届け!

GES-33531-5
¥12,100 (税抜価格 ¥11,000)

通販限定
青春歌白書

2010/11/17発売

青春歌白書

「いい歌」に年齢・年代なんて関係ない!世代も年代も越えて愛されている、定番フォークから話題曲まで全90曲収録。

GES-32046-50
¥11,000 (税抜価格 ¥10,000)

庄野真代 / デビュー45周年記念BOX MAYO BOX ~NIPPON COLUMBIA DAYS~

2021/10/6発売

庄野真代 / デビュー45周年記念BOX
MAYO BOX ~NIPPON COLUMBIA DAYS~

ニューミュージック、シティポップ、NEW WAVE、歌謡曲のアイコンとして、時代を映してきたシンガーの軌跡!

COZP-1812-23
¥22,000 (税抜価格 ¥20,000)

シティポップ

アカサカ・ソウル デラックス

2025/1/29発売

アカサカ・ソウル デラックス

デトロイト メンフィス そして赤坂―60~70年代の和製ソウル、グルーヴ歌謡を集めた2枚組コンピレーション。

COCP-42389-90
¥3,080 (税抜価格 ¥2,800)

配信限定
アカサカ・ソウル・ファンク

2025/2/28配信

アカサカ・ソウル・ファンク

デトロイト メンフィス そして赤坂―当時、同じく赤坂に本社を構えていた日本コロムビアが発売した和製ソウル、グルーヴ歌謡を厳選して収録。

COKM-45315
<配信限定>

Nick Luscombe presents TOKYO DREAMING

2020/7/29発売

Nick Luscombe presents TOKYO DREAMING

イギリス音楽シーンのインフルエンサー、ニック・ラスコム(Nick Luscombe)が、高度経済成長&バブル期の日本のサウンド・スタイルをセレクト&コンパイル。

COCP-41172
¥2,530 (税抜価格 ¥2,300)

Pretty Penny HITOMI TOHYAMA THE BEST & RARE

2024/3/6発売

Pretty Penny
HITOMI TOHYAMA THE BEST & RARE

シティポップ、AOR、ディスコ、フューチャー・ファンク、バラード…、様々なシーンから、そして国内外から再評価熱の高まるシンガー、当山ひとみのオールタイム・ベスト。

COCX-42211-2
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

Light Mellow / 黒住憲五

2023/7/5発売

Light Mellow / 黒住憲五

2023年にデビュー50周年を迎えたJapanese AORの貴公子、黒住憲五の全キャリアからメロウ&グルーヴィな名曲を厳選収録!

COCP-42036
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / BREAD&BUTTER

2020/10/7発売

Light Mellow / BREAD&BUTTER

70年代ウエストコーストサウンドに影響を受けた良質なポップ・ミュージックで業界内でも高く評価されるBREAD&BUTTERのメロウ&グルーヴィな名曲を厳選収録!

COCP-41249
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / 庄野真代

2016/9/28発売

Light Mellow / 庄野真代

ニューミュージック~シティポップス・シーンを先導した都会派シンガーのデビュー40周年記念盤。

COCP-39702
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / 当山ひとみ

2015/7/22発売

Light Mellow / 当山ひとみ

AOR/シティ・ポップスから80'sブギーまで。いま再評価すべきペニーのマルチな魅力に迫る!

COCP-39181
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / やまがたすみこ

2014/10/29発売

Light Mellow / やまがたすみこ

ニューミュージック路線に移行してからのやまがたすみこのライト・メロウ・チューンをセレクト。

COCP-38804
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / 佐藤奈々子

2014/10/29発売

Light Mellow / 佐藤奈々子

佐野元春のバックアップに始まり、井上鑑や小坂忠のプロデュースなど、一流のミュージシャンとともに作品を残してきた佐藤奈々子のライト・メロウ・チューンをセレクト。

COCP-38805
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

Light Mellow / しばたはつみ

2014/10/29発売

Light Mellow / しばたはつみ

ジャズもソウルも歌謡曲も歌いこなす実力派シンガーしばたはつみのライト・メロウ・チューンをセレクト。

COCP-38806
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

アニメ・特撮

アニメソング史(ヒストリー) I

2010/8/18発売

アニメソング史(ヒストリー) I

昭和を代表する大ヒットアニメのオープニングテーマとエンディングテーマのオリジナル音源で綴るアニメソング史! 1963~1973年編。

COCX-36376-7
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

アニメソング史(ヒストリー) II

2010/8/18発売

アニメソング史(ヒストリー) II

昭和を代表する大ヒットアニメのオープニングテーマとエンディングテーマのオリジナル音源で綴るアニメソング史! 1973~1977年編。

COCX-36378-9
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

アニメソング史(ヒストリー) III

2010/8/18発売

アニメソング史(ヒストリー) III

昭和を代表する大ヒットアニメのオープニングテーマとエンディングテーマのオリジナル音源で綴るアニメソング史! 1977~1981年編。

COCX-36380-1
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

アニメソング史(ヒストリー) IV

2011/9/28発売

アニメソング史(ヒストリー) IV

昭和を代表する大ヒットアニメのオープニングテーマとエンディングテーマのオリジナル音源で綴るアニメソング史! 1981~1983年年編。

COCX-36948-9
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

アニメソング史(ヒストリー) V

2011/9/28発売

アニメソング史(ヒストリー) V

昭和を代表する大ヒットアニメのオープニングテーマとエンディングテーマのオリジナル音源で綴るアニメソング史! 1983~1985年編。

COCX-36950-1
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

特撮ソング史(ヒストリー) I

2010/8/18発売

特撮ソング史(ヒストリー) I

昭和を代表する大ヒット特撮のオープニングテーマとエンディングテーマでオリジナル音源で綴る特撮ソング史! 1966~1975年編。

COCX-36382-3
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

特撮ソング史(ヒストリー) II

2010/8/18発売

特撮ソング史(ヒストリー) II

昭和を代表する大ヒット特撮のオープニングテーマとエンディングテーマでオリジナル音源で綴る特撮ソング史! 1975~1984年編。

COCX-36384-5
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

特撮ソング史(ヒストリー) III

2011/9/28発売

特撮ソング史(ヒストリー) III

昭和を代表する大ヒット特撮のオープニングテーマとエンディングテーマでオリジナル音源で綴る特撮ソング史! 1985~1994年編。

COCX-36963-4
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

ジャズ・フュージョン

CROSSOVER CITY -Park Avenue-

2025/5/21発売

CROSSOVER CITY
-Park Avenue-

次世代に伝えるべき'70s~'80sジャパニーズ・フュージョンの世界!メーカー5社共同企画。栗本斉が選ぶ、日本のクロスオーヴァー/フュージョン・コンピレーション。

COCB-54379
¥3,000 (税抜価格 ¥2,727)

通販限定
戦前・戦後のジャズソング

2024/5/30発売

戦前・戦後のジャズソング

昭和初期 日本にジャズ・ソングが誕生してから戦後 美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの登場まで、日本ジャズの軌跡を貴重な音源で辿る永久保存盤!

GES-33701-4
¥8,800 (税抜価格 ¥8,000)

配信限定
J Jazz Volume 4: Deep Modern Jazz From Japan The Nippon Columbia label 1968-1981

2023/11/3配信

J Jazz Volume 4: Deep Modern Jazz From Japan The Nippon Columbia label 1968-1981

イギリスの名門レーベルBBEによる人気「和ジャズ」コンピレーション・シリーズ。監修の2名により、深く美しく濃厚なジャズ・コンピレーションが誕生!

COKM-44356
<配信限定>

配信限定
WaJazz Legends: Jiro Inagaki - Selected by Yusuke Ogawa (Universounds)

2023/10/3配信

WaJazz Legends: Jiro Inagaki
- Selected by Yusuke Ogawa (Universounds)

フランスの新興レーベル180gによる人気「和ジャズ」コンピレーション「WaJazz」シリーズ。稲垣次郎とソウル・メディアをフィーチャー。

COKM-44357
<配信限定>

ベスト・オブ・昭和 日本のジャズ・ソング ~薔薇色の人生 ボタンとリボン~

2021/10/20発売

ベスト・オブ・昭和
日本のジャズ・ソング
~薔薇色の人生 ボタンとリボン~

懐かしくも新鮮な、戦前から戦後に一世を風靡したジャズ&ポピュラー・ソング集。「私のトラムペット」「ラッパと娘」などの名曲がずらり。

COCP-41582
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ベスト・オブ・昭和 日本のジャズ黄金時代 ~スウィング ビッグ・バンド モダン・ジャズ~

2021/10/20発売

ベスト・オブ・昭和
日本のジャズ黄金時代
~スウィング ビッグ・バンド モダン・ジャズ~

日本のジャズ・ブームを代表するスターによる名演集。なかでも南里文雄(トランペット)、鈴木章治(クラリネット)、秋吉敏子(ピアノ)は絶品。

COCP-41583
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

セキトオ・シゲオ スペシャル・サウンド・セレクション -ザ・ワード-

2018/12/26発売

セキトオ・シゲオ スペシャル・サウンド・セレクション -ザ・ワード-

トリプルファイヤー鳥居真道によるリミックスも収録!マック・デマルコが引用したことで世界から注目を集める「The Word II」を含む、セキトオ・シゲオの作品集!

COCB-54277
¥2,640 (税抜価格 ¥2,400)

ハイノロジー +2

2018/10/24発売

日野皓正
ハイノロジー +2

音楽だけでなくそのファッションなどにも注目が集まり、まさに時代の寵児となった日野皓正のスタイリッシュな大ヒットとなったライヴアルバム。

COCB-54270
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

JAZZ&BOSSA

2018/4/18発売

渡辺貞夫
JAZZ&BOSSA

バークレイ音楽院への留学を終えた渡辺貞夫が挑んTAKTレコード、記念すべき第一作品。日本のジャズLPとして初めてベストセラー。

COCB-54251
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

TO CHI KA

2017/7/19発売

渡辺香津美
TO CHI KA

マイク・マイニエリのプロデュース、NYの一流ミュージシャンとの共演で圧巻のプレイ、CMヒット曲「ユニコーン」収録の昭和を代表する名盤。

COCB-54213
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

千のナイフ

2016/1/20発売

坂本龍一
千のナイフ

テクノの原点。ビッグネームとして時代を創造したアーティスト達の原結晶であり名盤を超えた不滅のモニュメント。

COGQ-87
¥3,080 (税抜価格 ¥2,800)

鈴木弘 / キャット

2014/8/20発売

鈴木弘 / キャット

盟友たちの再会。それは奇しくも伝説のジャズ・コンボ、フリーダム・ユニティの再集結となった。グルーヴの魔術師たちが生んだ75年の奇跡。

COCB-54118
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

森山威男 / スマイル

2013/1/23発売

森山威男 / スマイル

心の琴線を震わせる板橋文夫の至上の名曲「ワタラセ」が初めて録音された記念碑的作品。静と動が有機的に絡まりあい日本的な美をつむぎだす、日本ジャズ史上屈指の名盤。

COCB-54045
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

稲垣次郎とソウル・メディア / ファンキー・スタッフ

2010/1/20発売

稲垣次郎とソウル・メディア / ファンキー・スタッフ

ファンク旋風が吹き荒れた’70年代に、ソウル・メディアが創り出した熱き興奮の世界!!

COCB-53624
¥2,096 (税抜価格 ¥1,905)

板橋文夫 / 渡良瀬

2005/1/26発売

板橋文夫 / 渡良瀬

国内外の著名ミュージシャンと数々の共演を果たした板橋文夫の名前を世に知らしめた、幻の名盤。1981年10月録音。

COCB-53311
¥1,572 (税抜価格 ¥1,429)

童謡・唱歌

今も恋しい昭和の名曲 光のアルバム ~手のひらを太陽に こどものうた編~

2025/8/20発売

今も恋しい昭和の名曲
光のアルバム ~手のひらを太陽に こどものうた編~

昭和100年の今こそ聴きたい―昭和を代表し後世に歌い継ぎたい、ジャンルを超えたこどものうたの名曲を集めました。

COCX-42520
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

今も恋しい昭和の名曲 青空のアルバム ~汽車ポッポ 童謡・唱歌編~

2025/8/20発売

今も恋しい昭和の名曲
青空のアルバム ~汽車ポッポ 童謡・唱歌編~

昭和100年の今こそ聴きたい―昭和に歌われ、後世に歌い継ぎたい童謡・唱歌の名曲を集めました。

COCX-42521
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

いっしょに歌おう 童謡・唱歌 ベスト

2023/6/28発売

いっしょに歌おう
童謡・唱歌 ベスト

みんなが知ってる【童謡・唱歌】の決定盤♪ 親子三世代、同世代の仲間と一緒に歌って、笑って、弾いて、元気な毎日を!!

COCX-42043
¥2,530 (税抜価格 ¥2,300)

子ども達の歌声で聴く 童謡&唱歌

2022/6/22発売

子ども達の歌声で聴く
童謡&唱歌

子ども達の可愛らしく元気な声で楽しむ歌を25曲収録。あの頃の童心に帰る懐かしのメロディを、一緒に口ずさんでみませんか。

COCX-41782
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

ザ・ベスト 懐かしの童謡歌手たち

2019/11/27発売

ザ・ベスト
懐かしの童謡歌手たち

川田姉妹、安田姉妹ほか、心に響いたあの歌声が蘇ります。

COCN-60019
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

みんなの童謡 ~心に響く思い出の名曲たち~

2018/7/1発売

みんなの童謡
~心に響く思い出の名曲たち~

みんなで選んだ[おとな]への童謡32曲を厳選収録♪ 時を超えて、一人ひとりの心を癒してくれる「こころの童謡」。アンケート調査で、いつまでもみんなの心に残る名曲を選びました。

COCN-1004
¥1,650 (税抜価格 ¥1,500)

みんなのどうよう ~未来に歌い継ぎたい名曲たち~

2018/7/1発売

みんなのどうよう
~未来に歌い継ぎたい名曲たち~

みんなで選んだ[こども]への童謡32曲を厳選収録♪ どんな時でも、みんなで歌いたい「ともだち どうよう」。アンケート調査で、これからも歌い続けて欲しい名曲を選びました。

COCN-1005
¥1,650 (税抜価格 ¥1,500)

童謡百年の歩み ~メディアの変容と子ども文化~

2018/7/1発売

童謡百年の歩み
~メディアの変容と子ども文化~

1918年に児童文学誌『赤い鳥』が発刊されて100年余り。同じ時期に、日本のメディアが大きく変化していたことに着目し、《メディアの変遷と童謡の発展》を追う構成で【童謡誕生100年】を綴った集大成。

COCX-40371-8
¥25,463 (税抜価格 ¥23,148)

おもいっきり童謡&唱歌 100

2017/12/27発売

おもいっきり童謡&唱歌 100

みんなで思いっきり歌える童謡&唱歌をおもいっきり詰め込みました♪ 時代や世代、仲間も家族も飛び越えて、百年の歴史を重ねて愛され歌い継がれる日本が生んだ【童謡や唱歌】を、みんなで一緒にうたってみませんか?

COCX-40226-8
¥3,056 (税抜価格 ¥2,778)

みんな愛した童謡・唱歌 ~ふるさと編~

2017/4/19発売

みんな愛した童謡・唱歌
~ふるさと編~

だれもが一度は歌った、あの【心の歌】を贈ります。音・匂い・色・ひかり…なつかしい「ふるさと」の景色を味わってください。

COCX-39914
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

みんな愛した童謡・唱歌 ~ふれあい編~

2017/4/19発売

みんな愛した童謡・唱歌
~ふれあい編~

だれもが一度は歌った、あの【心の歌】を贈ります。笑い声・泣き顔・手のぬくもり…やさしい「ふれあい」を感じてください。

COCX-39915
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

<戦後70年企画 歌のあゆみ>唱歌・叙情歌 ~ふるさと・この道~

2015/7/29発売

<戦後70年企画 歌のあゆみ>
唱歌・叙情歌 ~ふるさと・この道~

戦後の音楽の教科書に残り歌い継がれている唱歌や抒情歌をはじめ、歌声喫茶やNHKみんなのうたから登場し親しまれ続けてきた歌、テレビの主題歌など「心の歌」として残っている歌を収録。

COCP-39201-3
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

<戦後70年企画 歌のあゆみ>こどものうた ~とんがり帽子・みかんの花さく丘~

2015/7/29発売

<戦後70年企画 歌のあゆみ>
こどものうた ~とんがり帽子・みかんの花さく丘~

戦後80年の間に生まれ、歌い継がれてきた歌の中から、ラジオやテレビから生まれた子どものうた、アニメの主題歌まで。“子どもたちのために生まれた歌”を厳選して収録。

COCP-39204-6
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

なつかしの唱歌

2015/2/25発売

なつかしの唱歌

唱歌「故郷(ふるさと)」が誕生して110年。日本人の心のふるさとの歌たちを60曲厳選。これからも歌いつづけて欲しい、たくさんの唱歌の名曲を収録しました。

COCX-38902-3
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

なつかしの童謡

2015/2/25発売

なつかしの童謡

日本固有のこどものうた「童謡」が誕生して100年余。誰もが幼い時の思い出の歌たちを60曲厳選。これからも歌いつづけて欲しい、童謡の名曲を収録しました。

COCX-38904-5
¥2,750 (税抜価格 ¥2,500)

決定盤 こころの童謡 想い出の愛唱歌100選

2001/9/21発売

決定盤 こころの童謡
想い出の愛唱歌100選

大正~昭和初期、終戦期という童謡全盛期に生まれた童謡を川田正子、鮫島有美子、ボニージャックスらの歌唱で収録。

COCX-31553-5
¥5,500 (税抜価格 ¥5,000)

通販限定
復刻 甦る童謡歌手たち

2012/9/25発売

復刻 甦る童謡歌手たち

戦前~昭和30年代、アイドルという言葉のない時代のヒロインだった童謡歌手たちの160曲を収録!

GES-32291-8
¥15,840 (税抜価格 ¥14,400)

通販限定
新訂 尋常小学唱歌のすべて

1997/1/8発売

新訂
尋常小学唱歌のすべて

幼い日のあなたが甦る、懐かしい尋常小学唱歌を完全復刻しました。折に触れて口ずさんだ、心安らぐあの歌この歌。

GES-30949-55
¥19,800 (税抜価格 ¥18,000)

軍歌

通販限定
復刻盤 軍歌・愛国歌撰集

2011/12/29発売

復刻盤 軍歌・愛国歌撰集

当時の時局を歌で振り返ります。あくまでオリジナル音源にこだわり、 SP盤を最新技術で復刻!

GES-32191-8
¥15,715 (税抜価格 ¥14,286)

落語・演芸/伝統音楽

立川談志 県民ホール寄席

2019/11/20発売

立川談志 県民ホール寄席

県民ホール寄席ならではの珍しい録音や十八番をはじめ、本音も交えたマクラ含めてのびのびと語った、昭和から平成にわたる貴重な高座記録16席を12枚のCDに収録!

COCJ-41011-22
¥24,200 (税抜価格 ¥22,000)

決定盤 六代目 三遊亭圓生 ベスト落語集

2018/12/5発売

決定盤 六代目 三遊亭圓生
ベスト落語集

本格話芸と豊富な持ちネタの充実ぶりで昭和の名人へと駆け上がった六代目圓生の、芸を極めた十八番・名演を4席収録!

COCJ-40568ー9
¥2,852 (税抜価格 ¥2,593)

決定盤 五代目 柳家小さん ベスト落語集

2018/12/5発売

決定盤 五代目 柳家小さん
ベスト落語集

東京落語会の「顔」として長年落語協会の会長を務め、落語家初の人間国宝に認定された五代目小さんの至芸4席にうなる!

COCJ-40570ー1
¥2,852 (税抜価格 ¥2,593)

落語決定盤 五代目 古今亭志ん生ベスト

2011/6/22発売

落語決定盤
五代目 古今亭志ん生ベスト

その天衣無縫な爆笑落語とキャラクターで、全国から愛された最高の名人による十八番とギャグ満載の至芸を厳選!

COCJ-36845-6
¥2,934 (税抜価格 ¥2,667)

小沢昭一の小沢昭一的こころ ベスト集

2021/6/30発売

小沢昭一の小沢昭一的こころ
ベスト集

絶妙にして不朽の話芸! 伝説の人気番組・語りの至芸集! 大沢悠里プロデュース『小沢昭一の小沢昭一的こころ ベスト選』CD8枚組のベストセレクション。

COCJ-41510-7
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

決定版 内海桂子・好江 名演集

2021/1/13発売

決定版
内海桂子・好江 名演集

1950年コンビ結成以来、テンポの良い“江戸っ子漫才”で約半世紀にわたって第一線で活躍した内海桂子・好江の至芸、十八番を集成したDVD。

COBA-7215
¥4,950 (税抜価格 ¥4,500)

上方演芸 戦前黄金時代の名人たち

2018/2/21発売

上方演芸
戦前黄金時代の名人たち

初代 春団治、金語楼、三亀松、エンタツ・アチャコ、ワカナ・一郎、他 戦前、昭和黄金時代の上方お笑いの名人たちを選りすぐったCD集。

COCJ-40285
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

通販限定
初代 京山幸枝若 浪曲全集 決定盤 左甚五郎名演シリーズ

2016/5/16発売

初代 京山幸枝若 浪曲全集
決定盤 左甚五郎名演シリーズ

初代 京山幸枝若師の絶頂期50歳代の貴重なライブ録音。笑いと迫力をたっぷりお聞かせいたします!

GES-32621-30
¥13,200 (税抜価格 ¥12,000)

盆おどりベスト ~東京音頭~

2022/6/1発売

盆おどりベスト
~東京音頭~

おとなから子どもまで楽しくおどれる人気曲を集めました! ◎わかりやすい振り解説付き◎実用盤

COCJ-41768
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

ザ・ベスト 相撲甚句 名力士編

2019/11/27発売

ザ・ベスト
相撲甚句 名力士編

双葉山から白鵬まで燦然と歴史に輝く横綱、名力士たちを名調子と心意気で唄った相撲甚句集の決定盤! おめでたい席にぴったりの名甚句も収録!

COCN-60075
¥1,980 (税抜価格 ¥1,800)

イージーリスニング

オルゴールで聴く昭和ベスト

2025/4/16発売

オルゴールで聴く昭和ベスト

昭和100年を機に聴きたい―昭和の名曲をオルゴールに乗せて。

COCX-42473-4
¥2,200 (税抜価格 ¥2,000)

尺八ゾリステン ~古賀メロディを詩う~

2023/6/28発売

尺八ゾリステン
~古賀メロディを詩う~

昭和歌謡の金字塔をうちたてた作曲家・古賀政男の名曲を尺八ゾリステンが甲斐靖文の編曲で昭和の手触り風に奏でる。

COCJ-42051
¥2,420 (税抜価格 ¥2,200)

通販限定
歌のない我が心の戦前戦中歌謡

2023/8/16発売

歌のない
我が心の戦前戦中歌謡

激動の時代、人々の心なぐさめた戦前戦後歌謡、軍歌 不滅のメロディーをインストゥルメンタルでお届けします。

GES-33571-5
¥9,900 (税抜価格 ¥9,000)

通販限定
歌のない昭和歌謡史

2002/9/25発売

歌のない昭和歌謡史

昭和を語る歌謡メロディーを華麗な演奏で綴ります。全300曲の大全集を是非お楽しみ下さい。

GES-31342-6
¥22,000 (税抜価格 ¥20,000)

鶴岡雅義 / 決定盤 鶴岡雅義 昭和歌謡を弾く ~レキント・ギター魅力のすべて~

2019/2/20発売

決定盤 鶴岡雅義 昭和歌謡を弾く
~レキント・ギター魅力のすべて~

「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」のリーダーにしてレキント・ギターの名手、鶴岡雅義の名演を集大成。

COCW-40760-1
¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)

その他

空(くう) 「三越まごころ説法」ライヴ録音盤 高田好胤 ~名法話ベスト集~

2018/10/31発売

空「三越まごころ説法」ライヴ録音盤
高田好胤 ~名法話ベスト集~

お話し上手で面白くわかりやすい語り口で御仏の教えを説き絶大な人気を集めた究極の語りのエンタテイナー高田好胤の法話ベスト集。

COCJ-40542ー6
¥9,900 (税抜価格 ¥9,000)

オーディオ商品

昭和レトロフォン東京ブギウギモデル

2025/9/3発売

昭和レトロフォン
~東京ブギウギモデル~

蓄音器さながらのあたたかく懐かしいサウンドで、内蔵の戦前戦後の名曲50曲に加え、外部入力を用いてお好きな音楽をお楽しみいただけます。

CEG-117
¥27,500 (税抜価格 ¥25,000)

インテリア蓄音器 コロンブス「長崎の鐘」バージョン

2020/11/4発売

インテリア蓄音器
コロンブス「長崎の鐘」バージョン

日本コロムビア創立当初発売の国産第1号蓄音器をもとに再現したスマートフォンスピーカー。連続テレビ小説「エール」でも取り上げられた「長崎の鐘」をデザインした特別モデル。

TOG-1355
¥18,000 (税抜価格 ¥16,364)

インフォメーション

✿ コロムビアミュージックショップ「昭和100年記念」特集ページ開設中!

コロムビア公式 CD・DVDの通販サイト コロムビアミュージックショップで「昭和100年記念」特集ページ開設中!
ぜひご利用くだ さい。

コロムビアミュージックショップ「昭和100年記念」特集ページはこちら
コロムビアミュージックショップ「昭和100年記念」特集ページ

✿ 大人気作品「昭和の大ヒット100」プレイリスト公開中!

大人気作品「ベスト100シリーズ 昭和の大ヒット100」のプレイリストをApple Music・Spotifyにて公開中です!
昭和の名曲の数々を配信でもお楽しみください。

★Apple Musicプレイリストはこちら>>>
★Spotifyプレイリストはこちら>>>

  • 専属芸術家の写真でモンタージュ構成したコロムビア号(昭和8年)

    専属芸術家の写真でモンタージュ構成したコロムビア号(昭和8年)

  • カッティング風景(昭和6年頃)

    カッティング風景(昭和6年頃)

  • 東京営業所(内幸町スタジオ 外観)(昭和35年)

    東京営業所(内幸町スタジオ 外観)(昭和35年)

  • 川崎工場 外観(昭和39年頃)

    川崎工場 外観(昭和39年頃)

  • 川崎工場 製作風景

    川崎工場 製作風景

  • 赤坂本社 外観

    赤坂本社 外観

  • コロムビア創立50周年記念大芸能祭 フィナーレ(昭和35年 歌舞伎座)

    コロムビア創立50周年記念大芸能祭 フィナーレ(昭和35年 歌舞伎座)

  • コロムビア新橋ネオン塔(昭和35年9月竣工)

    コロムビア新橋ネオン塔(昭和35年9月竣工)

  • コロムビア宣伝カー

    コロムビア宣伝カー

  • 国産LPレコード第1号(昭和26年4月発売、価格は1枚2,300円)

    国産LPレコード第1号(昭和26年4月発売、価格は1枚2,300円)

  • 最後に発売した蓄音器(G-241)

    最後に発売した蓄音器(G-241)

  • SPレコード末期のエンヴェロープの両面(昭和33~34年頃)

    SPレコード末期のエンヴェロープの両面(昭和33~34年頃)

  • 世界に先駆けたPCMデジタル録音によるLPレコード第1号(昭和47年10月1日発売、価格は2,300円)

    世界に先駆けたPCMデジタル録音によるLPレコード第1号(昭和47年10月1日発売、価格は2,300円)

  • 「日蓄(コロムビア)三十年史」に付録としてつけられた創業時以来の製品一覧図(昭和15年12月刊行)

    「日蓄(コロムビア)三十年史」に付録としてつけられた創業時以来の製品一覧図(昭和15年12月刊行)

  • コロムビア洋盤の第1回発売を告げるポスター(昭和2年7月10日)

    コロムビア洋盤の第1回発売を告げるポスター(昭和2年7月10日)

  • 最初に発売された各種ビデオ・ソフト(ビデオ・カセット:昭和57年11月、LD:昭和58年12月、VHD:昭和59年9月発売)

    最初に発売された各種ビデオ・ソフト(ビデオ・カセット:昭和57年11月、LD:昭和58年12月、VHD:昭和59年9月発売)

  • CDソフト第1号(昭和57年10月1日発売、価格は3,800円)

    CDソフト第1号(昭和57年10月1日発売、価格は3,800円)

主要参考文献(昭和100年表)

【日本史全般】
岩波書店編集部編『近代日本総合年表』第四版、東京:岩波書店、2001年/吉川弘文館編集部編『誰でも読める 日本近代史年表』、東京:吉川弘文館、2008年/吉川弘文館編集部編『誰でも読める 日本現代史年表』、東京:吉川弘文館、2008年/詳説日本史図録編集委員会編『山川 詳説日本史図録』第10版、東京:山川出版社、2023年

【分野別】
〈文化全般〉宮沢章夫、NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班『NHKニッポン戦後サブカルチャー史』、東京:NHK出版、2014年
〈コロムビア〉コロムビア50年史編集委員会編『コロムビア50年史』、川崎:日本コロムビア、1961年/『オリジナル盤による昭和の流行歌(上)(下)』、東京:日本コロムビア、1998年
〈音楽〉テイチク株式会社社史編纂委員会編『レコードと共に五十年』、大阪:テイチク、1986年/日本ビクター株式会社60年史編集委員会編『日本ビクターの60年』、東京:日本ビクター、1987年/『キングレコードの六十年』、東京:キングレコード、1991年/50周年委員会年史編纂ワーキング・グループ編『社団法人日本レコード協会50年史』、東京:日本レコード協会、1993年/『SINGLE CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1968~2005』、東京:オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年/『輝く!日本レコード大賞 公式データブック』、東京:シンコーミュージック・エンタテイメント、2019年/『全日本吹奏楽連盟80年史』、東京:全日本吹奏楽連盟、2019年

〈文芸〉新潮社辞典編集部編『新潮日本文学辞典』、東京:新潮社、1988年/日本児童文学学会編『児童文学事典』、東京:東京書籍、1988年/小田切進編『日本近代文学年表』、東京:小学館、1993年/勝又浩監修、日外アソシエーツ株式会社編『文芸雑誌小説初出総覧 : 1945-1980』、東京:日外アソシエーツ、2005年/足立直子、二宮美那子、本廣陽子、森田貴之監修『改訂版 プレミアムカラー国語便覧』、東京:数研出版、2024年

〈映画・演劇〉『グラフ日本映画史戦前編(あゝ活動大写真)』、東京:朝日新聞社、1976年/東宝三十年史編纂委員会編『東宝三十年史』、東京:東宝、1963年/谷川義雄『年表 映画100年史』、東京:風濤社、1993年/早稲田大学演劇博物館編『日本演劇史年表』、東京:八木書店、1998年/『キネマ旬報ベスト・テン全集 1946-1959』、東京:キネマ旬報社、2000年/『松竹百年史』、東京:松竹、2006年/『キネマ旬報ベスト・テン80回全史』、東京:キネマ旬報社、2007年/『ぴあシネマクラブ 外国映画+日本映画 2008年最新統合版』、東京:ぴあ株式会社、2007年/朱通祥男編・永田哲朗監修『日本劇映画総目録―明治32年から昭和20年まで―』、東京:日外アソシエーツ、2008年/『松竹百二十年史』、東京:松竹、2016年/『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀』編纂委員会編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀』、東京:東宝、2010年

〈放送・アニメ・特撮〉『テレビドラマ全史 1953~1994』、東京:東京ニュース通信社、1994年/NHK放送文化研究所編『20世紀放送史』、東京:日本放送出版協会、2003年/『日本TVアニメーション大全』、東京:世界文化社、2014年/日本放送協会編『NHK放送100年史』(ラジオ編・テレビ編)、東京:NHK出版、2025年

〈漫画・雑誌〉『現代漫画博物館1945-2005』、東京:小学館、2006年/日外アソシエーツ編集部編『日本出版文化史事典』、東京:日外アソシエーツ、2010年

〈政治・社会・経済〉日本近現代史事典編集委員会編『日本近現代史事典』、東京:東洋経済新報社、1978年/事件・犯罪研究会、村野薫編『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』、東京:東京法経学院出版、2002年/原朗編『鉄道百五十年史』、東京:交通新聞社、2025年