インフォメーション ノア・ノア セカンドアルバム ベベ ファーストアルバム ノアノア プロフィール トップ
     
*Member
  BEN
accoustic guitar, electric guitar, programming
  Hiroshi Ueno flute, programming
  Yosuke Suzuki electric piano, accoustic piano, organ , clavinet & other keyboards
  chubby! bass
  Takayuki Metsugi drums
  featuring vocals Yasuko Okano (SYOUL) | Nobie (estrela) | Fuca (Latribe) | Tomomi | Saigenji | Rokutan
 
NoaNoaプロフィール
  Noa Noaにはいろんなスタイルの音楽が溶け込んでいます。

楽曲のスタイルに合わせてボーカルが変わる、フューチャリング・スタイルに象徴されるように、ブラジリアン・ミュージックを核に、70'sのR&B、ソウル、ファンク、AOR、ソフトロックを消化しつつ、同時代的なメロウ・ヒップホップ、UKソウル、クラブ・ジャズなどにシンパシーを感じながら、それらとはまた違ったNoa Noaサウンドを構築しています。アレンジや音作りではサウンド志向でありますが、あくまでも良いメロディと豊かなハーモニーの「歌もの」にこだわり、ポップスとしての音楽を追究しています。Noa Noaの前身は、1995年にBENを中心にボサノヴァやブラジリアンのカヴァーをやるバンドとしてスタートしました。当時はジョイスやエドュ・ロボ、ドナート、マルコス・ヴァーリなどのグルーヴィーなナンバーからジョビンのボッサまでをレパートリーにし、これまでにブラジリアン・クラブ・クラシックスと言われる曲のほとんどをカヴァーしてきました。96年よりNoa Noaと名乗るようになり、その後ライブとメンバー・チェンジを重ねながら、BENは作曲活動を徐々に始めます。しかしながら、98年に一時バンド活動を休止。99年にオルガンバーでのイベント出演を機にNoa Noaを復活させ、現在のBENを中心としたプロジェクト・スタイルのバンドとして活動を開始します。Noa Noaの名前はあるボサノヴァの曲名から付けられました。

セルジオ・メンデス作曲のこの曲はミルトン・バナナ・トリオの名演が有名で、Joe Davis選曲の" Blue Brazil"や橋本徹氏選曲の"Cafe Apres-midi"といったコンピにも収録されています。

言葉の意味は辞書にも載っていません(noaは朝9時のお祈りのことらしい)が、その印象的な言葉の響きはNoa Noaの音楽スタイルだけでなく、感覚としてのボッサを表現していると思います。
produced by
BEN & Noa Noa
all music & words by BEN
(except on "Don't you worry'bout a thing" by Stevie Wonder,
on interlude"Triste" & "Alegre" by Yosuke Suzuki )
bacic arrangement & total arrangement direction by BEN
band arrangemen by Noa Noa
コロムビアミュージックエンタテインメント Copyright 2004 Columbia Music Entertainment, Inc. All rights reserved.
・お問い合わせ ・プライバシーポリシー ・リンクについてのお願い