1932年東京生まれ。
慶応義塾大学在学中に平尾貴四男、小船幸次郎各氏に作曲を師事。在学中よりNHKの音楽番組の仕事をはじめ、1953年にはNHKラジオの第一放送と第二放送を同時に使用したステレオ音楽番組「立体音楽堂」等の番組に参加。
1961年大河ドラマ第1作「花の生涯」の音楽を担当、現在までに「天と地と」「新平家物語」「勝海舟」「徳川家康」の計5本のシリーズを手がけている。
また1966年には手塚治虫氏のTVアニメ「ジャングル大帝」「リボンの騎士」への音楽を作曲、従来のアニメ音楽を越える優れた音楽性が高い人気を呼び、交響詩版「ジャングル大帝」は同年の芸術祭奨励賞を受賞した。
1970年にNHK「70年代われらの世界」のテーマソングとして作曲された少年合唱による「青い地球は誰のもの」が若者の大きな共感を呼んだ。
1970年頃よりシンセサイザーによる作編曲・演奏に着手。1974年には米RCAよりリリースされたアルバム「月の光」が米ビルボード・クラシカル・チャート第1位となり、日本人として初めてグラミー賞4部門にノミネートされ、さらに全米レコード販売者協会(NARM)の1974年度クラシック部門最優秀レコードに選出されるという快挙をなしとげ、TOMITAの名は全世界的なものとなる。以降「展覧会の絵」「火の鳥」「惑星」などから近作「バッハ・ファンタジー」(1996)まで多くのシンセサイザー・アルバムを発売、いずれもが世界的なヒットを記録している。
1984年、オーストリア・リンツ市にてドナウ川両岸の地上・川面・上空一帯を使って超立体音響を構成し、8万人の聴衆を音宇宙に包み込む壮大なイヴェント「トミタ・サウンドクラウド」を催す。以後ニューヨーク(1986
自由の女神百年祭)、岐阜(1988 中部未来博)、シドニー(1988 オーストラリア建国200年祭)、名古屋(1997 中日ドーム)にて同様のイヴェントを行なう。
また立体音響による「トミタ・サウンドクラウド・オペラ」を企画、「ヘンゼルとグレーテル」を渋谷オーチャード・ホールにて上演(1990)。立体音響イヴェントに取り組む一方、90年代には映像音楽の作曲活動を再開、NHK「大モンゴル」、松竹映画「学校」シリーズ、NHK「街道を行く」シリーズなどを作曲。
1998年、冨田音楽の集大成とも呼べるオリジナル作品「源氏物語幻想交響絵巻」(本作)を作曲。東京、ロスアンジェルス、ロンドンにて初演。2000年11月にCDにて発売。同曲は2001年5月に比叡山延暦寺根本中堂にて、2003年11月に東京国際映画祭のオープニングコンサートにて、ホリ・ヒロシの人形舞いとのコラボレーションにより演奏された。
2001年3月、NHK放送文化賞受賞。東京ディズニーシー、アクアスフィアのエントランス・ミュージックとして三面立体音響のためのシンフォニーを作曲。NHK大型ドラマ「聖徳太子」の音楽を担当、東映映画「千年の恋
?ひかる 源氏物語」では日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。2002年はNHKスペシャル「アジア古都物語」の音楽を手掛け、松竹映画「たそがれ清兵衛」の音楽は日本アカデミー賞最優秀音楽賞に輝いた。立体音響の集大成として4.1chサラウンドによる「惑星」(DVDオーディオ/ビデオ盤)を2003年3月に発売。2003年春、勲四等旭日小綬章を授賞。11月にはNHK出版より自叙伝「音の雲
?ずっと音の響きにこだわってきた」を上梓。 |
|