世界アニメーション映画史 第2集商品情報

世界アニメーション映画史 第2集

世界アニメーション映画史 第2集

[DVD] 2007/03/02発売

世界アニメーション映画史 第2集

KKAL-33-37 ¥220,000 (税抜価格 ¥200,000)

全5巻
(各巻6Pライナーノーツ付)
片面2層
ドルビーデジタル
言語:英語/サイレント
サウンド:原音(モノラル)
/ピアノ・サウンド版(ステレオ/ON・OFF可能)
日本語字幕

「恐竜ガーティ」「ベティ・ブープ」などの誕生をその目で見よう!
エミール・コール、ウィンザー・マッケイ等のパイオニアからディズニー、フライシャー兄弟等カートゥーンの巨匠、さらにL.スタレビッチ、W.オブライエンというパペットアニメの異才までも集大成した アニメーション映像の世界遺産というべき全集が誕生!


【Vol.6】ウォルター・ランツ(Walter Lantz)「ディンキーと赤ずきんちゃん」他、計12作品
【Vol.7】ウィリス・オブライエン(Willis O'Brien)「恐竜とミッシングリンク」他、計11作品
【Vol.8】マックス&デイブ・フライシャーII(Max and Dave FleischerII)<ビン坊&ベティ>「ベティの白雪姫」他、計16作品
【Vol.9】ヴァン・ビューレン(Van Beuren)<トムとジェリー>「ねず公の危機」他、計14作品
【Vol.10】ウォルト・ディズニー(Walt Disney)「長靴をはいた」他,計14作品


  構成:なみきたかし


■本全集の特色
この企画は第1集5巻と第2集5巻の合計10巻を通して、アニメーションの歴史を語る上でなくてはならない作品を網羅したもので、特にアメリカを中心とした黎明期からトーキーによる発展の過程を眺望するものである。
フランスのエミール・レイノーによるアニメーションは映画に先駆けるもので、第一巻に収録された「プラキシノスコープ」が公開された衝撃は我々の想像を超えているものだったのではないだろうか。
また、今でもその楽しい魅力があふれている「ファンタスマゴリア」はさまざまに変化する絵でアニメーション本来の魅力を伝えていると言えないだろうか。
約100年前のこうした作品がこのように素晴らしいのであれば、それ以後の作品の進化も注目せざるを得ない。第2巻に収録されている、ウィンザー・マッケイの気品ある美しい絵はまた相応しいほど美しく動き出しており、第3巻のスタレビッチ監督作品は異色の人形アニメーションで、恐ろしいほどの緻密さで観客に迫る。このほか、ベティ・ブープ作品の楽しさ、初期のディズニーの貴重な作品など各巻それぞれ特色あふれる構成でありながら学術的な羅列ではなく、アニメーションの魅力を堪能できるように考えたものである。

収録にあたっては、世界的に著名な研究者であり、コレクターであるなみきたかし氏に全面的な構成・監修にあたってもらい、作品の選定・収集・提供をお願いした。解説は書籍「世界アニメーション映画史」の著者である研究家伴野孝司氏と望月信夫氏に詳述してもらい、封入ライナーノーツでより理解が深められるものとした。
入手できる最良の原版を使用し、サイレント作品には新しいオリジナル・ピアノ伴奏も付け加えて公開当時の雰囲気を忠実に再現する試みも加えている。
これまでこのような幅広い視野でアニメーション史をとらえた企画はどの国でもなかった。正に本全集は映像における世界遺産なのである。


■本企画について(なみきたかし)
約20年ほど前に私が編集・出版した「世界アニメーション映画史」が今回の企画の基になっています。
この本は日本で初めてのアニメーションの歴史書であったので、幸いに非常に好評を得て、基本図書として各公立・私立図書館などにも多く収蔵されることとなりました。
しかし、映像であるアニメーションの魅力を十分に伝えることは書籍では限りがあります。掲載した写真が動き出さないものかと夢を見たこともあります。そして現在、当時は考えられなかったDVDというメディアで容易に世界の名作を見ることが出来るようになり驚きを禁じ得ません。
そして実現したこの全集こそ夢の実現というもので、当時の編集の意気込みを思い出し、初心にもどって構成しました。デジタルビデオ化や字幕構成の過程で何度も作品を見直すたびに、アニメーションというものには驚きを感じさせられます。
エミール・コールやウィンザー・マッケイの仏米の両天才の輝かしい創造はこの技法の誕生とともに永遠の傑作を生みました。
トーキーになってのベティのシリーズの楽しさはこれまた永遠です。私は特にベティ好きを自認していますが、誰であれ一度この作品を見たら、何度でも見たくなること請け合いです。

公共図書館の場や学校教育の現場で、いつまでも利用していただくことの出来る価値のある全集に仕上がりました。どうぞ世界でも例のない宝箱のようなこの全集をご活用ください。
なお、今回構成することの基礎となった私のアニメーション研究の知識はほぼ、尊敬すべき映画評論家森卓也さんと良き先輩であり解説を引き受けてくれた伴野孝司・望月信夫両氏におっており、また提供したコレクションのきっかけをアニドウ顧問であった故杉本五郎氏のライブラリーによっていることを最後に明記しておきます。

※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。


※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。

−商品に関してのお問い合わせ−
販売元:株式会社紀伊國屋書店
映像情報部
TEL 03-5469-5917
FAX 03-5469-5957

第1巻はこちら>>

 【Vol.6】 ウォルター・ランツ 92分+特典6分
ウォルター・ランツのアニメーションにおける経歴はディズニーより古い。当初はハースト・スタジオの使い走りだったが、1920年代に入れば一人前の監督。ブレイの元で「ディンキー・ドゥードル」「ホット・ドッグ」等のシリーズを作っていたのだ。27年のブレイ・スタジオの教育映画への転身で失職、カリフォルニアに新天地を求めるが、就いたのはアニメーション関係の仕事ではなかった。いくつかの映画スタジオでスラップスティック・コメディのギャグ・マンを勤めていると同時にユニヴァーサルの「アンディ・ガンプ」シリーズにギャグを提供するというアルバイトにも精を出すが、このバイトをとおして知り合いになったのがユニヴァーサルの社長カール・レムル。当時このタイクーンが手中にしていたのが"オズワルド"。それでユニヴァーサルのために新しいスタジオを作らないか、というのである。

●豹の斑点(1925 ウォルター・ランツ、クライド・ジェローニミ) ●突貫犬ピート(1926 ウォルター・ランツ) ●ピートの料理番(1929 ウォルター・ランツ、クライド・ジェローニミ) ●ディンキーと赤ずきんちゃん(1925 ウォルター・ランツ) ●お猿のしっぽ(1926 ウォルター・ランツ、デービッド・ハンド) ●オズワルドの北極オリンピック(制作年不詳/ウォルター・ランツ) ●オズワルドの動物野球試合(1936 ウォルター・ランツ) ●リトルキング クリスマスの夜に(1933 ジェームズ・タイアー) ●リトルキング 美術館へ行く(1934 ジョージ・ストーリングズ) ●おもちゃのプレミアショー(1934 ウォルター・ランツ) ●マットとジェフの珍探偵(1930 バッド・フィッシャー、ブレイ・パワーズ) 【特典】オズワルドのお疲れさま(1929 ウォルター・ランツ)



 【Vol.7】 ウィリス・オブライエン 80分+特典7分
オブライエンは1886年カリフォルニア州オークランド生まれ。映画の世界に入る前、彼はカウボーイで、賞金稼ぎのボクサーで、彫刻家そして新聞漫画家と様々な職についていた。元来器用で一人でこつこつ仕事をするのが好きだったようだ。粘土で人形を作りニュース映画用のカメラを借りてテスト、その後制作した恐竜と穴居人のコミカルな実験作品等が映画会社の目にとまり「恐竜とミッシングリンク」(1915)が制作された。「キング・コング」(1933)で名声を得たオブライエンは続く「コングの復讐」など一連の特撮映画で活躍したが、晩年には仕事に恵まれたとは言えないまま1962年に亡くなった。しかし、後世に残したものは大きく、レイ・ハリーハウゼン、ジム・ダンフォース、デビット・アレン、フィル・ティペットなどの直接、間接の弟子たちを多数生み出した。

●恐竜とミッシングリンク(1915 ウィリス・オブライエン) ●夢見るマイク(1915 ウィリス・オブライエン) ●紀元前一万年の郵便配達(1917 ウィリス・オブライエン) ●有史以前の家禽(1917 ウィリス・オブライエン) ●クリエーション(1931 ウィリス・オブライエン) ●ハエがとまる(1916 ウィリアム・ホプキンス) ●マッチのストライキ(1911 作者不詳) ●間違えたベッドルーム(1929 マール・ハザード) ●イッツ・ア・バード(1930 ハロルド・ミュラー) ●ワイルド・オイスター(1940 チャールズ・ボワーズ) 【特典】二匹の子豚(1910 ハワード・モス)



 【Vol.8】 マックス&デイブ・フライシャーII 109分
1930年、サイレント時代からのスターである犬のビンボーが主演する「トゥカートゥーン」シリーズの一作「ビン坊の料理人」で、ビンボーがウェイターとして働くレストランのディナー・ショーに出演する踊子として登場したのがベティのデビューである。続いての作品でビンボーの恋人に昇格し「トゥカートゥーン」と「スクリーン・ソング」の両シリーズに登場するようになり、「ビン坊のがらくた屋」で今あるような人間のキャラクターとなっている。30年代半ばになってもなお、このスタジオにはストーリー部門が存在せず、アニメーター自身がストーリーを作っていた。ベティ・ブープはグリム・ナトウィックなどのアニメーターの手により、程良いリアリズムできめ細かくアニメートされていくようになり、そのジャズ・エイジに典型的なフラッパーの魅力を見せつけていったのである。

●ビン坊の料理人(1930 デイブ・フライシャー) ●ベティの恐怖の夜(1930 デイブ・フライシャー) ●ビン坊の火星探険(1930 デイブ・フライシャー) ●ビン坊の引越し屋(1931 デイブ・フライシャー) ●ビン坊の結社加盟(1931 デイブ・フライシャー) ●ビン坊のがらくた屋(1932 デイブ・フライシャー) ●ベティと狼(ベティの赤ずきんちゃん)(1931 デイブ・フライシャー) ●ベティの仮面舞踏会(1931 デイブ・フライシャー) ●ビン坊の海賊退治(1932 デイブ・フライシャー) ●ビン坊の万事あべこべ(1932 デイブ・フライシャー) ●曲馬団のベティ(1932 デイブ・フライシャー) ●ベティのフラガール(1932 デイブ・フライシャー) ●ベティの地球競売(1932 デイブ・フライシャー) ●ベティの家出(1932 デイブ・フライシャー) ●ベティの白雪姫(1933 デイブ・フライシャー) ●ベティのインク壷から(1938 デイブ・フライシャー)



 【Vol.9】 ヴァン・ビューレン 96分
ヴァン・ビューレンのスタジオが最初に生み出したキャラがトムとジェリー(ハンナ=バーバラによる有名な猫とネズミではない)。それまでスタジオの中心メンバーであったポール・テリーが自分のスタジオを開設するため、1929年に多くのアニメーターを引き連れて去ったとき、ヴァン・ビューレンには少数のスタッフと「イソップズ・フェーブル(イソップ物語)」の権利しか残されていなかった。新しいスターを開発しようと1931年から開始されたのが、トムとジェリー・シリーズである。1936年にRKOがヴァン・ビューレンスタジオからサポートを引き上げて、このスタジオは閉鎖された。

●村のキャバレー(1930 ジョン・フォスター、ハリー・ベイリー) ●ナイトクラブは大騒ぎ(1929 ジョン・フォスター、マニー・デイビス) ●ねず公の危機(1929 ジョン・フォスター、ハリー・ベイリー) ●ランドリー・ブルース(1930 ジョン・フォスター、マニー・デイビス) ●北の国で大騒ぎ(1930 ジョン・フォスター、マニー・デイビス) ●タンブルダウン・タウン(1933 ジョン・フォスター、ハリー・ベイリー) ●トムとジェリー/たのしい農場(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ラフル) ●トムとジェリー/スペインの珍道中(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ストーリングズ) ●トムとジェリー/不思議な鉛筆(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ストーリングズ) ●トムとジェリー/ドイツのチューバ吹き(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ストーリングズ) ●トムとジェリー/アフリカ飛行(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ラフル) ●トムとジェリー/先住民ブルース(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ストーリングズ) ●トムとジェリー/愉快な魚つり(1932 ジョン・フォスター、ジョージ・ストーリングズ) ●トムとジェリー/ピアノ調律師(1933 ジョン・フォスター、ジョージ・ラフル)



 【Vol.10】 ウォルト・ディズニー 115分
このDVDはミッキー・マウスの誕生以前のディズニー作品で構成した。音のついているトーキー版はミッキー・シリーズからなので、全てサイレントとして制作されたわけだが、後年配給業者によってサウンドが加えられたものも収録した。初期の数本を除き、多くは「漫画の国のアリス」シリーズである。フライシャーの「ココ」シリーズの逆手をとって、動画の中にライブ・アクションを合成させたこのシリーズは、1923年にスタートし、1927年までには56本を製作した。主役の女の子の可愛らしさも人気に寄与した。この制作を通じてアニメーションの技術は進歩して、次の「ウサギのオズワルド」シリーズでは、乱れたところのないきれいな動きで良質な短編を送り出すことに成功したのである。

●ラッフ オー グラム(1920 ウォルト・ディズニー) ●長靴をはいた猫(1922 ウォルト・ディズニー) ●アリスの平和の使者(1924 ウォルト・ディズニー) ●アリスとカニバルズ(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスと闘牛士(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスの農場は大騒ぎ(1926 ウォルト・ディズニー) ●アリスの中国は大騒ぎ(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスと快速列車(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスと捨て猫(1926 ウォルト・ディズニー) ●アリスの猛獣国(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスの家を守ろう(1925 ウォルト・ディズニー) ●アリスの捕鯨船(1927 ウォルト・ディズニー) ●オズワルドのロボット牛(1927 ウォルト・ディズニー) ●オズワルドの戦争(1927 ウォルト・ディズニー)




●作品の選定基準
  1. 本全集の収録作品は、世界のアニメーションの創世記を具体的にたどれるものに精選すること。
  2. パイオニアとして代表的な制作者または監督の作品を集成し、ひとつの巻にまとめる。
  3. 同時代、同傾向の作品は違う監督であっても、ひとつに収録する。
  4. カートゥーン(漫画)アニメーションだけでなく人形、立体アニメーションなどの監督も幅広く取り上げること。
  5. 今日の観客から見ても充分鑑賞に耐える作品であること。

 提供・製作:アニドウ・ライブラリー/発売:コロムビアミュージックエンタテインメント/販売:株式会社紀伊國屋書店/協力:ポルケ

著作権処理済(上映権付与)
本ディスクは、学校、公共施設での個人を対象とした視聴・貸出に用途を限って頒布 されているものであり、又、学校・公共施設内での少人数を対象とした無償上映に関 して、許可されております。