1.ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
2.チャイコフスキー:メロディ〜《なつかしい土地の想い出》より
3.ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 第2楽章 ラルゲット
4.シューマン/リスト:献呈
5.ブラームス:間奏曲 イ長調 op.118-2〜《6つのピアノ曲》より
6.メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第6番 ヘ短調 第3楽章 アダージョ
7.ベルリオーズ:幻想交響曲 第2部 舞踏会
8.リスト:ソナタ風幻想曲《ダンテを読みて》〜巡礼の年 第2年「イタリア」より
9.ショパン:ノクターン 第8番 変ニ長調 op.27-2
10.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 第1楽章
11.モーツァルト:ミサ曲 ハ短調より〈ラウダームス・テ〉
12.ベートーヴェン:月光ソナタ 第1楽章
13.ヴェルディ:《椿姫》より第3幕前奏曲
14.ワーグナー:ジークフリート牧歌
15.マーラー:アダージョ〜交響曲 第10番より
※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。
※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。
なにかと出歩く機会の多いこの時期に、音楽をきいて出会いの嗅覚を高めみては?高嶺の花にあこがれて失恋を繰り返したベートーヴェン、クララをめぐるシューマンとブラームスの三角関係、男装の麗人ジョルジュ・サンドとショパンの大恋愛、人妻に恋をしては今カノの自殺未遂騒動を巻き起こしたドビュッシー、一目ぼれした女優への妄想恋愛から大傑作を生んだベルリオーズ…などなど。大作曲家たちの繰り広げた恋愛模様も、ヴァラエティーに富んでいて、人間くさくてちょっと可笑しい。そんな作曲家たちが恋のなかから生み出した音楽を聴いて、年末に恋愛力をアップしてみませんか。