• 最新情報
  • リリース情報
  • オペラ・コラム道場
  • 声の広場
  • スタッフブログ
  • オペラかわらばんとは?
  • リンク

連載内容

『絵はがきの時代』(青土社)の著者、細馬宏通さんのオペラ絵はがき連載。
細馬さんの所有するオペラ絵はがきコレクションをもとに、絵はがきの時代=図像交換の時代であり、さらにオペラ絵はがきがオペラをアイコンとして交換するメディアであったことを明らかにします。 初演当時の絵はがきから透かし見える時代精神!

プロフィール

写真:渋谷博

細馬宏通

1960年西宮市生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は会話とジェスチャーの分析、 19世紀以降の視聴覚メディア研究。著書に『絵はがきの時代』『浅草十二階』(いずれも青土社)など。バンド「かえる目」で作詞・作曲とボーカルを担当。
好きな音楽:中学生時代はブーレーズ指揮のドビュッシーとラベル、高校時代は荒井由実と矢野顕子、いまは物音から鼻歌まで。 好きな食べ物:ご飯と干物。

日本コロムビア

オペラ・コラム道場

交換されるオペラ:オペラ絵はがきの時代/細馬宏通

第2回 《フィガロの結婚》 - 封と声 -

では、さっそくオペラと絵はがきの話を・・・と行きたいところだが、ちょっと待っていただきたい。なにしろ世界にはがきが登場するのは19世紀後半、そこから始めたのでは、オペラの歴史があらかたすっ飛ばされてしまう。

では、はがきの前には何があったかと言えば、手紙があったのである。

ベルギーのソプラノ歌手セシル・イリアムス演じるケルビーノのポートレート。1907年ラ・ルヴィエール発ブリュッセル宛て。1900年代には、このようにモノクロ写真に着色をほどこしたオペラ歌手の絵はがきが多数発行された 胸やズボンの装飾部分に赤い着色が施されている

ちょっと考えてみると、おかしなことだ。紙一枚のはがきのほうが、手紙よりも簡単な形をしている。もし世界が、簡単なものから複雑なものへと発達するのだとしたら、はがきのほうが手紙よりもずっと先にあってもよかったのではないか。
しかし実際には、手紙のほうが、先に登場したのである。
昔、まだ文字の読めるのが、高貴な人々に限られていた頃から、手紙は存在した。手紙にするということは、口伝えにすることができないということであり、自分が相手のいる場所にいないということである。手紙は置かれ、あるいは書き手以外の誰かの手によって届けられた。
けれど、一つ問題がある。手紙には、他の誰かに見られたくない大事な秘密がしばしば書かれていた。そもそも大事でないことを、わざわざ手紙にする必要はなかった。しかし、もしその大事なことが、他の誰かに漏れてしまっては困る。手紙はただの紙切れで、他人の手を防ぐ壁に守られているわけでもない。ならばどうすればよいか。固く閉ざされた容器に入れて鍵をかけておくべきか、それとも誰もしらない秘密の場所に隠しおくべきか。
昔の人が考えたことは、もっと簡単なことだった。それは、手紙を確かなもので覆う代わりに、ごくもろく、崩れやすいもので封をすることだった。封は、開けると簡単に壊れてしまう。封を壊さずに中身を見ることはできない。もし宛先人の手元に届く前に封が壊れていたならば、それはそこに行き着くまでに誰かが盗み見た証拠である。誰が盗み見たかはわからないから、とりあえず配達人を罰すればよい。
そんなわけで、配達人は封を壊されることを怖れ、命がけで手紙を守って宛先人に届けることになった。封がすぐ壊れるよう、中国では泥が使われ、西洋では蝋が使われた。これらを封泥(ふうでい)、封蝋(ふうろう)と呼ぶ。
封蝋は、長い間、手紙の封として用いられた。《セヴィリアの理髪師》の古風な演出を見れば、手紙を書き終えたロジーナが蝋を火であぶって封蝋を捺す様子を見ることができる。こうした封蝋には、差出人の名前を組み合わせた文字や家の紋章が象られ、封を見ただけでそれが誰から差し出されたものかを知ることができた。封印は、ただ封をするためだけでなく、署名の代わりも果たしたのである。

とはいうものの、手紙に書かれるのは、重々しい秘密ばかりではない。たとえば恋文には、さしたる秘密など含まれてはいない。恋のことばなど、遠い昔から語り尽くされて、もはやそこに目新しい秘密など盛り込みようもない。恋文で重要なのは、誰から誰に差し出されたか、である。そこにはっきりとした差出人の名前があり、宛先人の名前があれば、中身を見なくとも、それがどんな内容であるかは、おおよそ察しがつく。
もし誰から誰に宛てられたかを秘したいと思うなら、印を捺した封蝋などは野暮というものだ。日本の絵巻物には、折々の花枝を文に挿して相手にそれとなく知らせる風雅な方法が描かれている。そこに名前はなくとも、宛先人には、それが恋しい人だと知れたのである。

さて、長々と手紙の歴史の話をしてきたのは他でもない、《フィガロの結婚》の話がしたかったからである。<手紙の二重奏>で有名な伯爵夫人とスザンナの歌は、以上のような手紙感覚を持っていればより楽しむことができる。
彼女たちのやりとりはこんな風に始まる。

スザンナ:たたんで封はどうします?
伯爵夫人:ピンで封をしましょう・・・待って紙の裏に書いて。ピンはお返し下さい とね
スザンナ:奇抜ですね。

《フィガロの結婚》第3幕第14景より 伯爵は手紙とピンを手にしている ピンを手に刺してしまい痛がる伯爵

ピンはイタリア語で「スピーラ」、封は「シーラ」。二人は楽しげに韻を踏みながら、スピーラでシーラをする。もちろんここには単なる韻以上の意味がある。挿されたものが女性のピンならば、受け取った男は恋しい人だと察するだろう。伯爵宛てに誰のものかわからないピンを挿しておけば、たとえそこに名前がなくとも、伯爵は自分の思い人であるスザンナと察して、ピンを返すだろう。そしてスザンナにピンが返ってきたなら、伯爵の浮気は明白になる、という「奇抜な」計画なのである。
さてしかし、彼女たちの思惑を越えて、ピンは思わぬ効果を発揮する。
手紙を受け取った伯爵は、恋文を読もうとして、指を刺してしまう。封(シーラ)がピン(スピーラ)となって伯爵の指を傷つけたからである。その瞬間、伯爵は、手紙の差出人がスザンナであると察して、はっとする。手紙にはピンをお返し下さいとある。が、伯爵を刺したピンは取り落とされたままだ。伯爵は、落としたピンを捜すが、ピンは人々の興じる踊りにまぎれて見つからない。そこで、庭師の娘バルバリーナに捜させて、スザンナへと送り返そうとする。
バルバリーナがピンを捜しているところに行き当たったフィガロは、恋文の封印がピンであることに気づき、送り主は自分の婚約者であるスザンナだと知る。フィガロは見たこともない恋文の内容を憶測し、スザンナは自分を裏切ったのだと思い込む。
小さなピンは、封印として使われたとたん、恋の秘密を解き明かす鍵となる。ただのピンでありながら、封をした者、封を解いた者の存在をほのめかす。恋文の封とは、古来そのような魔力を持つ存在であった。そして、封の持つ魔力を誰もが感じていた時代だからこそ、夫人の仕組んだピンは、騒動となり得たのである。 二重奏で歌われる手紙の文面は、いわば視覚的に仕掛けられた恋だ。そこにはピンのひとさしが仕込まれている。ピンは伯爵の指を突き、触覚の恋を呼び覚ます。伯爵は夜の肌触りを予感して、約束の場所にやってくる。そこに悲嘆に暮れたフィガロもやってくる。迷路に入り込んでしまったかに見えた物語は、暗がりの中、フィガロが「声」によってスザンナの居場所を言い当てることによって、一気に解決へと向かい出す。視覚から触覚へと移った恋は「大好きな声」へとたどりつき、聴覚の恋が成就する。いかにも、オペラという声の劇にふさわしい結末だ。手紙のピン(スピーラ)は、「声」を開くための封印(シーラ)だったのである。

第2回・了

このオペラが観たくなったら…

モーツァルト:
歌劇《フィガロの結婚》
コヴェント・ガーデン王立歌劇場 2006

欧州最高の権威を誇る、クラシック界の“オスカー”グラモフォン・アウォーズ2008(DVD部門)受賞映像。作曲家生誕250周年にロイヤル・オペラで上演された豪華キャスティングの《フィガロ》。今や世界中の歌劇場からオファー殺到中のフィガロ役のシュロットや、スザンナのコケティッシュな魅力を十二分に引き出すパーション、伯爵夫妻を演じるフィンリー&レッシュマンなどS級スター歌手が勢揃い。また、マクヴィカーの細部に至るまで徹底的に磨き上げられた演出は、ダ・ポンテ&モーツァルトがこのオペラに込めた喜怒哀楽や感情の絡み合いを見事に引き出しました。これぞ、読み替え演出ではなく、読み込み演出の見事な成功例! ロイヤル・オペラ音楽監督、パッパーノの絶妙な緩急をきかせた指揮を伴いながら、一気呵成に聴かせる極上の舞台です。

■キャスト&スタッフ

アルマヴィーヴァ伯爵:ジェラルド・フィンリー
アルマヴィーヴァ伯爵夫人:ドロテア・レッシュマン
スザンナ:ミア・パーション
フィガロ:アーウィン・シュロット
ケルビーノ:リナート・シャハム
マルチェッリーナ:グラシエラ・アラヤ
バルトロ:ジョナサン・ヴェイラ
バジーリオ:フィリップ・ラングリッジ
ドン・クルツィオ:フランシス・エジャートン
アントーニオ :ジェレミー・ホワイト
バルバリーナ:アナ・ジェームズ

演出:デイヴィッド・マクヴィカー
指揮:アントニオ・パッパーノ
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団

■収録

2006年2月10、13、17日 コヴェント・ガーデン王立歌劇場(ロンドン)

■SPEC

  • [収録時間] 191分(本編184分)
  • [字幕] 日本語・イタリア語
  • [映像] 16:9 カラー
  • [音声] リニアPCMステレオ/Dolby Digital 5.0/DTS 5.0
  • [ディスク仕様] 片面2層(2枚組)
  • DVD●TDBA-5049~50 ¥8,190円(税込)
COPYRIGHT © 2010 NIPPON COLUMBIA CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.