商品情報
マシュー・バーニー:拘束ナシ
COBM-5614 ¥5,170 (税抜価格 ¥4,700)
真の芸術家、マシュー・バーニーが歌姫、ビョークとつくる愛の物語に完全密着!
アート界のスーパースター、マシュー・バーニーが、公私ともに信頼を寄せるパートナー、ビョークと、捕鯨船〈日新丸〉に乗り、映画を撮る過程に密着した本作。仲むつまじい2人の素顔をとらえ、人間味あふれる様子を紹介する一方、美術関係者の証言や過去の作品も映し出し、その壮大な創作を検証する!
![]() | 監督・製作:アリソン・チャーニック Alison Chernick NYのインディペンデント・ディレクター。 2003年に現代美術家、ジェフ・クーンズのドキュメンタリーで監督デビューし、本作が長編2作目。 |
![]() | マシュー・バーニー Matthew Barney 1967年サンフランシスコ生まれ。1987年「拘束のドローイング」を開始後、身体と創造性に負荷を与え試練や成長を表現。1994年より8年間を費やして「クレマスター」サイクル全5章を発表し、世界を震撼させる。2005年ビョークと初コラボした映画『抱束のドローイング9』が、金沢21世紀美術館の個展でプレミア上映。美術に限らず、映画、音楽、ファッション界からもリスペクトされる現代のカリスマ。 |
![]() | ![]() | ![]() |
※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。
※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。
監督・製作:
アリソン・チャーニック
製作総指揮:アニエスベー
出演:マシュー・バーニー、ビョーク、ジャック・ヘルツォーク(ヘルツォーク&ド・ムーロン/建築家)ほか
配給:トモ・スズキ・ジャパン
![]() 【特典付録】マシュー・バーニーとビヨークのコメント付き解説シート |
![]() | ■マイク・ベロン Mike Bellon(『拘束のドローイング9』製作補) 『拘束のドローイング9』のアソシエイト・プロデューサー。日新丸ロケ初日の混乱を、本作で証言。 |
![]() | ■ビョーク Bjork (ミュージシャン) アイスランド出身の音楽家。マシュー・バーニーとの間に子供が1人。『拘束のドローイング9』にて、茶会に招かれ、官能的なラブシーン後、鯨に変貌する役柄に挑む。出演のほか音楽も担当し、サントラCD「ミュージック・フロム『拘束のドローイング9』」をリリース。本作では、前アルバム「メダラ」と比較した自身の音楽観もコメント。 |
![]() | ■小松正之(元官僚) 当時の国際捕鯨委員会日本代表理事として、捕鯨船〈日新丸〉にて『拘束のドローイング9』が撮影された経緯をコメント。 |
![]() | ■バーバラ・グラッドストーン Barbara Gladstone(ギャラリスト) NYのチェルシー地区にグラッドストーン・ギャラリーを構えるギャラリスト。マシュー・バーニーを始め30名を越えるアーティストを抱え、展示・販売だけでなく、新作の制作にも尽力。『クレマスター』サイクルの全5章や『拘束のドローイング9』のプロデューサーも務めた。 |
![]() | ■ジャック・ヘルツォーク Jacques Herzog(建築家) ヘルツォーク&ド・ムーロンの一員として活動する建築家。スイスのバーゼルを拠点に全世界で200名以上のスタッフを抱え、各地のプロジェクトを指揮する。日本では、東京・青山のプラダ旗艦店をデザイン。 |
![]() | ■リチャード・フラット Richard Flood(キュレーター) NYバワリー地区に建つ現代美術館、ニュー・ミュージアムのチーフ・キュレーター。1999年ミネソタ州ミネアポリスのウォーカー・アート・センターに在職時、マシュー・バーニー「クレマスター2」展を企画。 |
![]() | ■マイケル・キンメルマン Michael Kimmelman(評論家) 「ニューヨーク・タイムズ」紙のコラムも担当する評論家。イェール大学卒業後、ハーバード大学院を修了。本作では、マシュー・バーニーを取り巻く環境や作品の位置づけを解説。 |
![]() | ■ロバート・バーニー Robert Barney(マシュー・バーニーの父) 息子の幼少期から大学時代のエピソードを披露。 |
![]() | ■ナンシー・スペクター Nancy Spector(キュレーター) グッゲンハイム美術館の現代美術キュレーター。2002年には、マシュー・バーニー「クレマスター」サイクル展を企画し、ドイツ・ルードヴィッヒ美術館を皮切りに、パリ市近代美術館、NYグッゲンハイムへ巡回。 |
![]() | ■大島宗翠(茶人) 『拘束のドローイング9』に出演した裏千家の茶人。マシュー・バーニーとビョークが茶会に招かれるシーンで主人役を演じ、撮影直後のコメントが本作に記録。 |
![]() | ■ゲイブ・バルタロス Gabe Bartalos(特殊美術家) L.Aの特殊美術家。特殊メイク・アーティストとして商業映画に参加する一方、マシュー・バーニーとは1994年の『クレマスター4』以来、仕事を続ける。『拘束のドローイング9』では、“西洋の客人”役が切り落とす足の模型を作成 |