商品情報
直営ショップで購入
1.能囃子 乱序(石橋)
笛:一噌幸政 大皷:亀井忠雄* 小鼓:敷村鉄雄 太鼓:小寺佐七
2.能囃子 神舞・水破之伝(養老)
笛:一噌幸政 大皷:亀井忠雄* 小鼓:敷村鉄雄 太鼓:小寺佐七
3.能囃子 翔(屋島)
笛:一噌幸政 大皷:亀井忠雄* 小鼓:敷村鉄雄
4.能囃子 乱拍子(道成寺)
笛:寺井久八郎 小鼓:敷村鉄雄
5.能囃子 獅子(大獅子)
笛:一噌幸政 大皷:亀井忠雄* 小鼓:敷村鉄雄 太鼓:小寺佐七
6.小謡 高砂(四海波静かにて〜)
謡:観世清和(二十六世 観世流宗家)
7.小謡 高砂(所は高砂の〜)
謡:宝生英雄(十八世 宝生流家元)
8.小謡 高砂(高砂や〜)
謡:金春信高(七十九世 金春流家元)
9.小謡 高砂(掻けども〜)
謡:金剛巌(二十五世 金剛流家元)
10.小謡 高砂(所は高砂の〜)
謡:喜多実(十五世 喜多流家元)
11.狂言小謡 七つ子
謡:野村万作*
12〜23.能 船弁慶(宝生流)(其時静は立ちあがり〜)(トラック分け12)
シテ:宝生九郎(十七代目) 子方:寺井良雄 ワキ:松本謙三* ワキヅレ:松本義 狂言:野村万蔵(七世)* 地謡:宝生英雄、前田忠茂、波吉信和、渡邊三郎 笛:藤田大五郎* 大皷:亀井俊雄* 小鼓:北村一郎 太鼓:金春惣一(二十二世 金春惣右衛門)*
※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。
※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。
*人間国宝
Tr.12〜23:モノラル録音
★「伝統邦楽 特選シリーズ」作品一覧はこちら>>>
昭和28年(1953)伝統的舞台陣による能舞台にて秘蔵録音された能「船弁慶」(宝生流)。(シテ)17代目宝生九郎、(ワキ)松本謙三*、(狂言)野村万蔵*、(笛)藤田大五郎*、(大皷)亀井俊雄*、(小鼓)北村一郎、(太鼓)金春惣一(金春惣右衛門)*を再現。
また「祝言謡」・「狂言小謡」関根祥六(観世流)自ら舞い姿にして収録の「能囃子」等を収めた、能の世界。(*人間国宝)(敬称略)