商品情報
直営ショップで購入
1.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(聞かして出でゝ行く)
2.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(宿祢太郎も御見立て)
3.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(やゝ時移れば)
4.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(輿に先立つ警固が大声)
5.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(丞相重ねて)
6.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(輝国四方を打ち眺め)
7.「菅原伝授手習鑑」道明寺の段(「名残りは尽きず御暇」と)
浄瑠璃:豊竹山城少掾*
三味線:四世 鶴澤清六*
※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。
※音楽配信サービスにおいては、CD等のパッケージ商品と収録内容が異なる場合やお取り扱いが無い場合もありますので、お求めの際は充分にご注意ください。
*人間国宝
すべてモノラル録音
★「伝統邦楽 特選シリーズ」作品一覧はこちら>>>
武智鉄二の証言「戦後(昭和22年)、日本芸能はこのままでは滅びてしまうと案じた吉田幸三郎の提言で、山城少掾の義太夫節を三段残すことになった。山城と相談のうえ、山城の一番いいものとして『道明寺』と他二段が選ばれ、コロムビアが大事にとってあった当時の貴重な12吋の録音原盤が30枚のみ残っていた」道明寺は山城少掾にとっては初めて録音される演目でまた<山城少掾>を受領した昭和22年の録音。いずれも完成度高い演奏である。(竹内道敬・解説<一部略>)再編集1枚になるCD。(頭出し7トラックCD)