大量にレンタルしてたの?
太田 FM東京(現・TOKYO-FM)で毎週オン・エアーされていた『ライブ・フロム・ザ・ボトムライン』とか、そういう番組を細かく録音するためですね。
川勝 エア・チェックだ。
太田 それとね、テレビの番組で、東京12チャンネル(現・テレビ東京)でやっていた『ロックおもしロック』。Charとかゴダイゴが全盛時代の頃の番組で。それを、テレビのヘッドホンジャックにラインを繋いで録音してたの。今みたいに家庭用ビデオなんてないから。当然モノラル録音ですけれど。
新村 どんな番組だったんですか?
太田 70年代後半の番組で。「勝ち抜きバンド合戦」みたいな。あ、例えが古い(笑)。『イカ天』みたいな番組ですね。その番組から、ZEROっていうバンドだけエピック・ソニーからデビューを果たしたんですけど、アルバム2枚ぐらいでいなくなっちゃって。ベースの小池(ヒロミチ)さんって、チョッパー・ベースが上手かったんですけどね……て、こんな話は関係ないですね。
一同 爆笑
川勝 太田さんは歌謡曲は結構好きな方だったんですか?
太田 そうですね。僕のロック歴は遅くて、中学2年ぐらいでビートルズだから、それまでは、ずっと歌謡曲。ピンクレディーとか、Charとか。
川勝 『ザ・ベストテン』世代だ。
太田 ごく普通に。それでね、「今週の順位」をノートにいつもつ

PREV

けてましたね。
川勝 太田さん、普通じゃないよそれ(笑)。
太田 でも、中学生になったぐらいのころから、学習塾へ通うようになって。夜に番組を観れないからお袋に順位をつけさせて。そうしてるうちに、お袋が順位をつけるのが趣味になっちゃって(笑)。
川勝 それは、順位をノートにつけてどうするの? 予想をするの?
太田 いやいや、単なる記録。意味はないんです。基本的にビデオが家庭になかった時代だし。

ロックを教えてくれた野球部の監督

太田 一番最初に買ったレコードって何だったですか?
新村 小学2年ぐらいのころに、ゴダイゴを。『ガンダーラ』ですね。1曲目に「モンキー・マジック」が入っていたLPです。『西遊記』のテレビドラマが流行っていたころですね。
太田 好きになったバンドは?
新村 カルチャー・クラブですね。小学5年ぐらいのころ。カルチャー・クラブはシングルもアルバムも全部親に買うてもらいました。めちゃ好きやって。
川勝 キッカケは何だったんですか?
新村 そのころ、小学校の野球部に入ってて。いつも試合へは監督の車に乗って移動するんですけども、監督がめちゃめちゃ好きやったんで、いつも車で聴かされていたんですよ(笑)。

NEXT
11
12

Copyright 2003 Rokc-kissa All rights reserved.