走裕介プロフィール

PROFILEプロフィール

走裕介

走裕介

本名:眞野 裕之 (まの ひろゆき)
生年月日:1973年(昭和48年)12月7日
血液型:A型
出身地:北海道網走市
免許:普通自動車、けん引、大型特殊、大型二種、
アマチュア無線、小型移動式クレーン、玉掛、
ガス溶接、アーク溶接、二級小型船舶
特技:ドラム演奏、運転全般(普通車〜大型トレーラー)
趣味:ギター、料理

2018.11.05. デビュー10 周年記念曲第2弾「春待ち草」がoricon演歌歌謡曲ランキング初登場1位(11/12 付)を獲得。
1973.12.07北海道網走市に農家の長男として生まれる。
1985.04小学校時代。小学校の担任の先生から吹奏楽部で打楽器のパートリーダーに指名される。これが音楽との最初の出会い。
1986.04中学時代。友人たちとバンドを結成。このときはドラムを担当。主に安全地帯、バービーボーイズなどをコピー。
1991高校時代。文化祭でのバンド出演の音合わせの際、バンドのボーカリストの代わりに歌っていたところ、体育の先生から「ボーカルもやってみたら?」と声を掛けられる。この一言からボーカルに対する興味を持つようになる。
1992.03高校卒業。実家の農業に従事。その後、トラックの運転手や、オホーツク海のホタテの稚貝揚げなどの漁師も経験。この頃、多数の免許を取得。また、演歌・歌謡曲に目覚めたのもこの頃。
1997.02.16NHK-BS2の「日本縦断カラオケ道場」で優勝。
1998.10北見市内のアマチュアが集う団体「オホーツク歌連会連合会」主催のカラオケ大会に出場。これがきっかけとなり、同会より「歌を録音したテープを船村徹先生に送る」よう勧められる。
1999.01船村先生に初めてテープを送る。このときに収録した曲は「アナザー・オリオン」(藤井フミヤ)と「ひまわり」(山田晃士)の2曲。その後、船村先生の助言により演歌の「望郷じょんから」(細川たかし)と「心凍らせて」(高山厳)を収録して再度送る。
1999.07.05送ったテープに船村先生が注目。船村先生の仕事場である「楽想館(がくそうかん)」にて船村先生のもと、寝食を共にする内弟子生活を開始。
2007.01「楽想館」からへ東京へ向かい、東北自動車道を運転中、後部座席の船村先生より「走君もそろそろ船出しようか?」と声を掛けられる。
2008.05デビューシングルの構想を練りに船村先生とともに故郷網走に帰郷。網走駅に設置してあったスタンプを記念に紙に押して持ち帰ったところ、帰りの車中で船村先生が着目。スタンプにあった「流氷の駅 網走」の文字からデビュー曲「流氷の駅」の構想がスタートする。
2008.07USENグループ、(株)ユーズミュージックの下、コロムビアミュージックエンタテインメント(株)コロムビアレコードより2009年4月1日のデビューが決定。
2009.02.07地元網走で「第44回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。流氷が見える氷のステージで、デビュー決定の報告も兼ね、地元での「流氷の駅」初歌唱。また、地元網走での走裕介後援会も発足。
2009.03.23東京プリンスホテル ガーデンアイランドに関係者500名を招いて、デビュー発表会を開催。船村徹先生、池田充男先生ら作家陣も祝福に駆けつけた。新聞、雑誌の取材では、自ら移動式クレーンを操作してステージを作り、歌唱。
2009.04.01船村徹先生の下でのほぼ10年の内弟子生活を経て、満を持してシングル「流氷の駅」でデビュー。
2009.04.18地元網走のJR網走駅でJR網走駅初の網走駅一日駅長に就任。駅前のステージで「流氷の駅」を歌唱。その後、道の駅・流氷街道網走にてデビュー発表会を開催。会場には1200名もの人が詰め掛け、網走初の演歌歌手、走裕介のデビューを祝福。後援会会長も務める大場脩網走市長立会いの下、渡辺葵網走市観光協会会長から網走観光大使にも任命された。
2009.06.26-28網走市が主催するイベント「環境と観光を考えるウイーク〜流氷からのメッセージ〜」に参加。JR有楽町駅前広場イトシアにて大場脩網走市長、石川雅己千代田区長とともにオープニングテープカットを実施。イベント期間中の3日間、網走市が持ち込んだ10トンの流氷の前でステージを行った。
2009.08.01「チキチキ、走くんと夏祭り!!」と題した、「流氷の駅」購入者イベントを「北海道 大崎ゲートシティ店」にて開催。参加者に網走グルメのオホーツクザンギ丼をふるまい、B-1グランプリ出品を目指すことを宣言。また、会場となった同店では走裕介特別限定メニューとして、この「ザンギ丼」がこの日から期間限定で登場した。(9.15.まで)
2009.10.01デビューシングル「流氷の駅」の期間限定スペシャルパッケージ盤が発売。収録曲、内容は従来と変らないが、さらにニューヴィジュアルジャケットが付いているもの。ニューヴィジュアルジャケットはそのままステッカーとしても使え、好評を博した。
2009.10.26-3040年を超える長寿歌謡番組である文化放送「走れ!歌謡曲」(全国6局ネット、毎週月曜〜金曜 深夜3:00〜5:00放送)で、「走裕介応援ウィーク」を実施。島倉千代子さん、森サカエさん、細川たかしさん、冠二郎さんという先輩歌手の皆さんが、走裕介にエールを送った。また、この週の締めの放送である30日(金)には師匠である船村徹先生との共演も実現。
2010.01.20待望の2nd Single「呼人駅」発売。発売週のAM O.A.チャートで1位を獲得。2週目も演歌では1位をキープ。USENの問合せチャートでも、発売週に総合1位を獲得。大きな注目を呼んだ。
2010.02.13地元、網走市民会館にて初めてのフルコンサートを開催。新曲「呼人駅」を初披露。自身の地元・網走にて会場満員の観客、約1,100名を動員。スペシャルゲストにコロムビアレコードの先輩である若山かずさを迎え、全16曲を歌唱。
2010.02.14「第45回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。3年連続の出場。
2010.08.07「呼人駅」購入者イベントとして「チキチキ、走くんと夏祭り 2010」を「北海道 品川インターシティ店」にて開催。参加者に網走特産の山わさびを使った地元の味「ワサビご飯」などの特別メニューを用意。走自身も鯛を捌いて刺身盛り合わせを作るなど料理の腕も披露した。
2010.10.12「第3回 日本作曲家協会音楽祭・奨励賞」の授賞式が王子の北とぴあ・さくらホールで行われ、同賞を受賞。
2010.10.15練馬文化センターにて東京では初のフルコンサートを開催。これは(財)練馬区文化振興協会の舞台芸術支援事業として行われたもので、収益金は練馬区社会福祉協議会に寄付。コンサート内ではゲストに船村徹先生を迎えるなど盛りだくさんの内容。第3弾シングル「おんなの雪」も初披露された。
2011.01.12待望の第3弾シングル「おんなの雪」発売。
2011.02.11「第46回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。4年連続の出場。
2011.02.13網走に続き、「第49回もんべつ流氷まつり」に参加。北海道オホーツク管内18市町村からなるオホーツク圏観光連盟からオホーツク観光大使にも任命された。
2011.02.25日本アマチュア歌謡連盟が主催する「第21回NAK日本流行歌(はやりうた)大賞」の新人賞を受賞。
2010.08.06「おんなの雪」の購入者イベントとして「チキチキ、走くんと夏祭り 2011」を渋谷のジンギスカン店「もんごろーや」にて開催。網走より行者ニンニクとニラを掛け合わせた新野菜「行者菜」を、走自身が取り寄せ、ジンギスカンとともに振舞った。
2011.10.19入魂の第4弾シングル「篠突く雨」、待望の1stアルバム「故郷恋々」を同時発売。
2011.10.21札幌STVホールにて「走裕介の”走る演歌道”スペシャルライブ」を開催。札幌での初めてのコンサートとなる。
2010.10.12「第3回 日本作曲家協会音楽祭・奨励賞」の授賞式が王子の北とぴあ・さくらホールで行われ、同賞を受賞。
2010.10.15練馬文化センターにて東京では初のフルコンサートを開催。これは(財)練馬区文化振興協会の舞台芸術支援事業として行われたもので、収益金は練馬区社会福祉協議会に寄付。コンサート内ではゲストに船村徹先生を迎えるなど盛りだくさんの内容。第3弾シングル「おんなの雪」も初披露された。
2011.01.12待望の第3弾シングル「おんなの雪」発売。
2011.02.11「第46回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。4年連続の出場。
2011.02.13網走に続き、「第49回もんべつ流氷まつり」に参加。北海道オホーツク管内18市町村からなるオホーツク圏観光連盟からオホーツク観光大使にも任命された。
2011.02.25日本アマチュア歌謡連盟が主催する「第21回NAK日本流行歌(はやりうた)大賞」の新人賞を受賞。
2010.08.06「おんなの雪」の購入者イベントとして「チキチキ、走くんと夏祭り 2011」を渋谷のジンギスカン店「もんごろーや」にて開催。網走より行者ニンニクとニラを掛け合わせた新野菜「行者菜」を、走自身が取り寄せ、ジンギスカンとともに振舞った。
2011.10.19入魂の第4弾シングル「篠突く雨」、待望の1stアルバム「故郷恋々」を同時発売。
2011.10.21札幌STVホールにて「走裕介の”走る演歌道”スペシャルライブ」を開催。札幌での初めてのコンサートとなった。
2012.01.13東京・八重洲のHIT STUDIO TOKYOにて業界関係者100名を招いてライブコンベンションを実施。6月より初めての全国ツアーを東名阪で実施することを発表した。
2012.02.12「第47回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。5年連続の出場。
2012.05.19「篠突く雨」購入者イベントとして「チキチキ、走くんと夏祭り 2012」を庄や目黒408店で開催。網走より東京農大オホーツクキャンパスの生物産業学部で研究中のエミューの卵で作った生どら焼きと網走湖産のわかさぎの佃煮を取り寄せ、振舞った。
2012.06.16初の全国ツアー「故郷恋々ツアー2012」初日。大阪公演をファンタイムボニーラで開催。新曲「北国フェリー」を初披露。
2012.07.13「故郷恋々ツアー2012」、名古屋公演をヤマハ広小路ホールにて開催。
2012.08.01新境地の5thシングル「北国フェリー」発売。
2012.08.04「故郷恋々ツアー2012」最終日、東京公演をフューチャーセブンにて開催。
2012.08.06oricon演歌・歌謡曲チャートで「北国フェリー」が初登場1位を獲得。
2012.10.22練馬文化センターにて2年ぶりのチャリティー・コンサートを開催。(財)練馬区文化振興協会の舞台芸術支援事業として行われ、収益金は練馬区社会福祉協議会に寄付された。
2012.11.22第54回日本レコード大賞 日本作曲家協会奨励賞の受賞が決定。
2012.12.30TBS系TV「第54回 輝く! 日本レコード大賞」に出演。日本作曲協会奨励賞を受賞。新国立劇場からの生中継で歌唱した。
2013.01.16「コロムビアデュエットカーニバル2013」(中野ゼロホール)に出演。
2013.02.03「北国フェリー」購入者イベントをBENOA銀座店にて開催。節分祭と2012年の軌跡を振り返った。
2013.02.11「第48回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。6年連続の出場。
2013.02.20待望の第6弾シングル「北国街道・日本海」発売。
2013.03.3029年ぶりに復活した「コロムビア大行進2013」(東京公演@五反田ゆうぽうと)に出演。
2013.04.13「コロムビア大行進2013」(大阪公演@大阪メルパルク)に出演。
2013.05「NHK歌謡コンサート」、「チャレンジ この一曲!」に5月のチャレンジャーとしてマンスリーで出演。歌謡史に残る偉大な名曲のカバーを歌唱。(7日「あん時ゃどしゃぶり」(春日八郎)、14日「落葉しぐれ」(三浦洸一)、21日「上海帰りのリル」(津村謙)、28日「王将」(村田英雄))
2013.05.19「北国街道・日本海」の舞台のひとつ、松前町・松前城公園のさくらまつりに参加。「にしん街道観光大使」に任命。
2013.09.28「北国街道・日本海」の購入者イベント「走裕介 音楽と芸術の秋!! チキチキ、走くんと秋文祭!!2013」をパセラ・リゾーツ新宿ガムランボールにて開催。似顔絵コンテストを実施。
2013.12.08新宿のホテル・ハイアット・リージェンシーにてバースデイ・ディナーショーを開催。
2014.01.15デビュー5周年記念曲「夢航路」発売。
2014.01.19名古屋テレピアホールを皮切りにデビュー5周年記念コンサートツアーをスタート。
2014.02.02デビュー5周年記念コンサートを奈良・橿原文化会館で開催。
2014.02.09デビュー5周年記念コンサートを北海道・網走市民会館で開催。
2014.02.10デビュー5周年記念コンサートを北海道・紋別市民会館で開催。
2014.02.11「第49回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。7年連続の出場。
2014.07.27ひなたみなとのデュエットシングル「めぐりめぐり逢い」を発売。
2014.08.22デビュー5周年記念コンサートのファイナル公演を東京・中野ゼロ小ホールで開催。兄弟子・鳥羽一郎さんの手による題字をバックに全17曲を熱唱した。
2015.02.08第66回さっぽろ雪まつりのステージに初登場。「昭和縄のれん」を初歌唱した。
2015.02.11「第50回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。8年連続の出場。
2015.03.04第8弾シングル「昭和縄のれん」発売。
2015.03.142年ぶりに開催される「コロムビア大行進2015」(東京・中野サンプラザ)に出演。
2015.03.21札幌にて「走裕介Jump upコンサート」を道新ホールにて開催。
2015.07.05大空町ビックデーにて、杉本先生と初のジョイントライブ開催。
2015.10.17「昭和縄のれん」の購入者イベント「「チキチキ、走くんと秋分祭!!2015」を全や連総本店 東京にて開催。
2016.02.14「第51回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。9年連続の出場。
2016.02.23第9弾シングル「北の傷歌(しょうか)発売。
2016.04.01走 裕介新ファンクラブ「DERESUKE倶楽部」発足。
2016.04.11「走 裕介 RUNRUNコンサート」を文京シビック小ホールにて開催。「外郎売り」を初披露。また、同日、走 裕介新ファンクラブ「DERESUKE倶楽部」キックオフミーティングを開催。
2016.11.2310枚目のシングル「星屑の恋」を発売。同日、走 裕介スペシャルコンサート2016を札幌・道新ホールにて開催。
2017.02.12「第52回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。10年連続の出場。
2017.02.16師匠、船村徹先生が84歳にて藤沢市内の病院にて心不全のため、ご逝去。
2017.03.11走 裕介新ファンクラブ「DERESUKE倶楽部」ファンクラブイベントVol.1をJ・SQUARE品川にて開催。
2017.05.12「走 裕介 第2回RUNRUNコンサート」を文京シビック小ホールにて開催。
2017.06.12船村徹「内弟子五人の会」として兄弟子の鳥羽一郎、静太郎、天草二郎、弟弟子の村木弾とともに船村徹記念館にて「船村徹を歌い継ぐ」と題したコンサートを開催。
2017.07.0511枚目のシングル「男の駅」発売。
2017.07.08北海道・長沼兆民会館にて「男の駅」発売記念ライブを開催。
2017.10.14「走 裕介ライブツアー2017」と題し、初日公演を東京・鎌田ニューエイトにて開催。
2017.10.15「走 裕介ライブツアー2017」名古屋公演を名古屋・オキナワAサインバーKOZAにて開催。
2017.10.22「走 裕介ライブツアー2017」札幌公演を札幌・ロイトンホテルにて開催。
2018.02.0712枚目のシングル「北のひとり星」を発売。
2018.02.07デビュー10周年記念シングルとして12枚目のシングル「北ひとり星」を発売。
2018.02.10デビュー10周年記念コンサートを北海道・網走市民会館にて開催。この網走公演を皮切りに全国9ヶ所での10周コンサートと4か所での10周年ライブのデビュー10周年記念ツアーをスタート。
2018.02.11デビュー10周年記念コンサートを北海道・旭川市公会堂にて開催。
2018.02.17デビュー10周年記念ライブを埼玉・春日部ネスパにて開催。
2018.02.18デビュー10周年記念ライブを兵庫・神戸スタークラブにて開催。
2018.03.11デビュー10周年記念スペシャルテージを奈良・上牧町文化センター・ペガサスホールにて開催。
2018.04.03.走が敬愛していた STVラジオ「ウィークエンドバラエティ日高晤郎ショー」のパソナリティー、日高晤郎さんが悪性腫瘍のため74歳にて札幌市内の病院でご逝去。
2018.04.08デビュー周年記念コンサートを名古屋・今池ガスホールにて開催。
2018.06.12船村徹「内弟子五人の会」として兄弟子の鳥羽一郎、静太郎、天草二郎、弟弟子の村木弾とともにゲストに大月みやこを迎え、船村徹記念館にて「演歌巡礼」と題したコンサートを開催。
2018.06.23デビュー10周年記念コンサートを北海道・釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)にて開催。
2018.06.24デビュー10周年記念コンサートを北海道・幕別町百年記念ホールにて開催。
2018.08.25デビュー10周年記念コンサートを北海道・由仁町文化交流館にて開催。
2018.09.09デビュー10周年記念コンサートを北海道・今金町民センターにて開催。
2018.10.31デビュー10周年記念シングル第2弾として13枚目のシングル「春待ち草」を発売。
2018.11.02デビュー10周年記念スペシャルコンサートを東京・日本橋公会堂にて開催。
2018.11.05デビュー10周年記念シングル第2弾「春待ち草」がoricon演歌歌謡曲ランキング初登場 1 位(11/12 付)を獲得。
2018.11.09デビュー10周年記念ファイナルコンサートを札幌・道新ホールにて開催。
2018.11.10デビュー10周年記念ライブを大津・ユーストンで開催。
2018.12.07「走裕介クリスマススペシャルショー in 神楽坂」と銘打ったクリスマススペシャルディナーショーを東京・神楽坂のフレンチの名店「ラリアンス」で開催。
2019.02.06札幌市より札幌観光大使を、札幌市とゆかりのある沖縄県の金武町からも金武町観光大使を拝命することとなり、第70回さっぽろ雪まつりのステージにて両観光大使の任命式を実施。
2019.02.11「第54回あばしりオホーツク流氷まつり」に参加。12年連続の出場。
2019.03.09走 裕介ファンクラブ「DERESUKE 倶楽部」ファンクラブイベントVol3をJ・SQUARE品川にて開催。
2019.07.2414枚目のシングル「知床挽歌」を発売。
2019.09.08.札幌道新ホールにてワンマンコンサート
2019.12.07.5回目となるクリスマススペシャルショーを神楽坂ラリアンスにて開催
2020.02.12.15枚目のシングル「流氷列車」を発売。
2021.02.10.16枚目のシングル「一期一会」を発売。
2022.01.26.17枚目のシングル「恋懺悔」を発売。
2023.03.22.18枚目のシングル「篝火(かがりび)のひと」を発売。