フランソワ・デュボワ / ダイヴ・イントゥ・サイレンス商品情報

フランソワ・デュボワ / ダイヴ・イントゥ・サイレンス

フランソワ・デュボワ / ダイヴ・イントゥ・サイレンス

[ALBUM] 2014/09/17発売

フランソワ・デュボワ / ダイヴ・イントゥ・サイレンス

COCB-54123-4 ¥3,850 (税抜価格 ¥3,500)

CD2枚組

DISC1

  • 1.Rouge 朱

  • 2.Vert 翠

  • 3.Jaune 黄

DISC2

  • 1.Blanc 白

  • 2.Bleu 藍

  • 3.Arc en Ciel 虹色

購入する

※お使いの環境では試聴機能をご利用いただけません。当サイトの推奨環境をご参照ください。

Dive into silence

「音ではなく、響きを聴こう。」

情報化社会では、音が増えて、自然の響きが減ってしまいます。
そんな中で、ストレスを取り除くには、自然の生み出すアコースティックな響きに耳を傾けることです。
機械で作りだされた音にはない、人間が叩いた響きが、フランソワ・デュボワさんの音楽にはあります。
太古の時代より、人はこんな響きを聴いて、心が癒されていたんですね。

中谷彰宏(作家)


情報を遮断する快感。ストレスを切り離し ブレない軸をつくる1日20分の新習慣
キャリア教育界の第一人者が現代人に贈る−聴くだけで瞑想の境地に達する「身体で聴く音楽」

故スティーブ・ジョブズ、長谷部誠、稲盛和夫ら成功を手にした多くの著名人が実践する「瞑想」。情報や刺激があふれる現代において、集中力や観察力を高め、前向きの脳を作る効果があるという。
本CDは、世界的な音楽家で、かつキャリア教育者としてカルロス・ゴーンを始めとした多くの経営者と深い交流を持つフ ランソワ・デュボワが瞑想をテーマに作った音楽である。
収録場所は日本三大不動のひとつであり、1200年あまりの歴史を持つ古刹、目黒不動尊 瀧泉寺。瀧泉寺執事長の康道とデュボワが、観音堂を舞台に奉納演奏し、アルバムに収録した。TVをはじめとしたメディア取材に厳格な瀧泉寺が、その長い歴史の中で、特別なプロジェクトとしてデュボワに許した、まさに“奇蹟のプロジェクト”なのである。
(使用楽器:マリンバ、和太鼓、ジャンベ、仏具鳴り物ほか)

■瞑想のお供に、体調を整える手助けに、またリラクゼーションのBGMとしても…
こんな方にオススメ!

・瞑想に興味はあるものの、やり方が分からない方
・何があっても一喜一憂しない安定感を得たい方
・集中力・直観力・判断力を鍛え、ビジネスパフォーマンスを上げたい方
・ストレスのはけの良い体質を作りたい方
・日々忙しく心身をケアする時間が取れない方

展開写真

トラック名(色)五臓感情分数
1Rouge 朱心臓焦り19分
2Vert 翠肝臓怒り20分
3Jaune 黄脾臓心配、不安19分
4Blanc 白悲しみ、悲観22分
5Bleu 藍腎臓恐れ22分
6Arc en Ciel 虹色三焦不調和17分

*POINT
・中国で古くから行なわれている瞑想養生法「六字訣」をベースに作られている。
・それぞれのトラックは特定の臓器の調子を整え、活性化する狙いがある。
・感情の乱れを落ち着かせる効果もある。(例:怒っている時怒りの感情と関連している臓器「肝臓」のための曲で瞑想すると、落ち着いてくる)

*聴き方
自分の状態に合わせてトラックを選び、リラックスした状態で聴く。
音楽が流れている間は心を落ち着かせて呼吸に意識を集中させる。
【聴き方1】曲に呼応する臓器をイメージしながら聴く。
【聴き方2】曲に呼応する臓器と、色をイメージしながら聴く。
【聴き方3】曲に呼応する臓器と、色をイメージしながら、臓器の音を呼気とともに発音しながら聴く。

■ブックレットには「瞑想がうまくいく秘訣」や、目黒不動尊執事長とデュボワ氏の「特別対談」も収録!!

■フランソワ・デュボワ Francois Du Bois / HP:fdubois.com
【音楽家】
フランス出身の作曲家、マリンバ奏者。仏大統領よりラ・レジオン・ヴィオレット音楽部門金章を史上最年少で受章するなど、多くの受賞歴を誇る。これまで13枚のCDをリリース。
【キャリア・マネジメント専門家】
98年、慶應義塾大学で学生向けキャリア・マネジメント講座を開講、05年「デュボワ・メソッドスクール」設立。自治体や銀行、総合商社等多くの有名企業にキャリアセミナーを提供。開発した“デュボワ・メソッド(R)”に関する11冊の本は、ダイヤモンド社、講談社、マガジンハウスなどから数々のロングセラーとなっている。
【武術家・瞑想実践者】
中国にある道教の聖山武当山(世界遺産)にて武術修行の末、「武当内家拳国際継承者」の肩書きを、外国人第1号として取得。都内に道場WIMAを主宰。道教への造詣も深く、道教式の瞑想などは、日常にも多く取り入れている。