CD番号/COCJ-31723

「御諏訪太鼓」
[ 試聴 ]

RA(RealAudio)もしくはQT(QuickTime)をクリックすると、楽曲のサンプルを試聴することができます。
お聴きになれない場合は下のバナーのリンク先からPlug-Inをダウンロードして下さい。

RealPlayer
日本の太鼓は近年すばらしい変化と発達を遂げてきた。大きさはさまざまであるが、ふつう和太鼓といわれる。太鼓は正しくはツヅミの類に分類され、その中は大きく三つにわけられる。一つは革の縁を木製の丸型の胴に鋲で止めてある鋲打太鼓(大太鼓など)。革を直接胴に当てて、紐を革に通して締めて固定するもの(羯鼓(かっこ)、桶胴(おけどう)など)。枠に革を貼り胴に当て、枠に調べ緒という紐で締める締太鼓(しめだいこ)(能の太鼓など)である。ともに原則として両手で打つ(能の小鼓と大鼓は片手で打つ)。例外として団扇太鼓のような片面張りの太鼓もある。
ふつう和太鼓というと最初に述べた鋲打太鼓を指すが、最近ではこれにその他の鼓の類を組み合わせて、大小さまざまな音色とともに、リズムと打ち手の躍動感あふれる動きで人気を博して、国内ばかりではなく国際的にも活動の場を広げている。

1. 北海太鼓
 〜北海流れ打ち・登別地獄太鼓〜
2. 佐渡の鬼太鼓
3. 御陣乗太鼓
4. 神田明神―将門太鼓
5. 秩父太鼓
6. 御諏訪太鼓(雪おろし〜諏訪雷)
7. 対馬蒙古太鼓
8. 小倉祇園太鼓
9. エイサー

(太鼓)
大場一刀とそのグループ、佐渡新穂村青年団、輪島名船御陣乗太鼓保存会、神田明神将門太鼓、秩父屋台囃子保存会、小口 大八と御諏訪太鼓、対馬蒙古太鼓保存会、沖縄平敷屋青年会、他