女の子の喜怒哀楽を”ギュッ!”と詰め込んだ毎日キラキラ★クラシックライフ
女子クラ部
女子クラ部部員募集
女子クラ部とは?
「女子クラ部」★三か条
TOP
女性に一番人気のある作曲家。それは、ショパンではないでしょうか。その生涯をほとんどピアノ独奏曲の創作に費やした彼は、ピアノの世界では現在でも絶対的な存在。
うっとりするような美しい曲を生み出す裏側で、彼をとりまく美しい4人の女性たちがいました。しかし、それは決して幸せに満ちていたわけではなかったようです。
No.2

◆ショパン〜“繊細な貴公子の恋−4人の女性との儚い恋物語”
作曲家プロフィール

本名:フレデリック・フランソワ・ショパン
出生地:ポーランド
生年月日:1810年3月1日(うお座)

父親はフランス人家系の教師、母親はポーランド貴族の血をひいているといわれています。もともと上流階級の家庭ではなかったものの、当時教養あるポーランド人はフランス語を話したといわれており、ショパンもまた、そのような環境にはいたようでした。


《ピアノ協奏曲第2番第2楽章〜儚い初恋》
ショパンの初恋は19歳の時。ワルシャワ音楽院の同学年で声楽科に通うポーランド娘のコンスタンチア・グワトコフスカでした。彼女の声は「天使の歌声」といわれ、その美しさと才能の崇拝者は数知れず。シャイで奥手なショパンは彼女に告白すらできなかったのですが、その想いは胸のうちだけに収めることができず、作品に昇華したといわれているのが初期の傑作である≪ピアノ協奏曲第2番≫です。ショパンは友人に「コンスタンチアを想いこのアダージョ(第2楽章)を書いた」と手紙を送っています。秘めた情熱を訴えかけるようでいて、非常にロマンティックなその旋律を聴けば、誰もが初恋のトキメキや切なさを思い出すのではないでしょうか。しかし、結局ショパンは彼女に想いを告げることなく、ウィーンに旅立つことになります。

《ワルツ第9番(別れのワルツ)〜引き裂かれた恋》
音楽家としての将来を夢見て到着したウィーンですが、ウィンナー・ワルツ大流行の都では、ポーランドの田舎青年ショパンへの待遇は冷たいものでした。ウィーンをあきらめ、華やかな芸術の都パリを目指すことにしたショパン。その途上、ドイツのドレスデンでショパンはマリア・ヴォジンスカという幼なじみの少女に再会し、恋に堕ちます。マリア16歳、ショパン25歳の時です。この女性は育ちの良い両家の娘といったタイプでした。ショパンはマリアにプロポーズを申込み、マリア自身はこれを一旦受け入れますが、身分の差から彼女の両親からは反対に合ったといわれています。また、ショパンは結核を患っており、この恋で彼は著しく消耗し、かの有名な≪葬送行進曲≫が生まれたまでに憂鬱状態に陥ったりしたそうです。二人は相思相愛だったにも関わらず、結局は両親を納得させることもできずに、プロポーズは破談になってしまいました。愛おしいマリアに捧げた曲、それは今でもとりわけ人気の高い≪ワルツ第9番(別れのワルツ)≫となります。

《ポロネーズ、ノクターン、マズルカ〜運命の出会いと死》
マリアとの恋に破れ、次に出会った女性は一風変わった男装の作家、ジョルジュ・サンド。彼女は一度離婚をした経験があり、その理由も結婚が退屈で多くの男性を弄んだといういわくつきの女性。病弱で純情なショパンと正反対なジョルジュ・サンド。一見不思議な組み合わせでも惹かれあうのが恋の不思議。サンドにはすでに二人のこどもがいたのですが、ショパンはサンドと二人のこどもたちとスペイン・マジョルカ島へ旅立ち、同棲生活を始めるに至りました。この恋は完全にサンドからの積極的な関係から始まったようで、彼女は献身的に病弱なショパンに尽くしたといわれています。しかし、結核によかれと思って訪れたマジョルカ島への逃避行だったのですが、運悪く気候が例年と異なり寒くてじめじめした環境の中で、一気に彼の病状は悪化してしまったといいます。結局フランスへ移動し、ショパンの病状も小康を取り戻し、サンドの経済力と献身的なケアに支えられ、ショパン後期の傑作が次々に生み出されることになります。≪ポロネーズ第5番嬰ヘ短調Op.44≫から≪ポロネーズ第7番 変イ長調Op.61「幻想」≫、そしてバラード第3番、第4番、スケルツォ第4番、幻想曲へ短調、バルカローレ、英雄ポロネーズ、ノクターン第13番、ピアノソナタ第3番、美しいマズルカの数々・・・サンドなくしてはこれらの傑作は決して聴くことはできなかったのではないでしょうか。しかし、こうした関係が続いたのは7年間ほどで、経済的にも破綻し始めたりサンドがショパンの才能を味わいつくしたのか、いつしか二人の関係は終わってしまいます。サンドと別れた後のショパンは創作活動が一切できなくなり、病状も悪化し39歳という若さで病死してしまいます。別れた後のサンドは、病気が悪化しているショパンの話をきいてもきっぱりと一度も会うことがなかったといいます。

《ワルツ第6番(子犬のワルツ)〜謎多き友人以上恋愛未満の関係》
ショパンがその最期の病床に駆け付けた女性がいました。その女性の名前はデルフィーヌ・ポトツカ伯爵夫人。絶世の美女と言われた女性。実は2番目のマリアに出会う前に、二人は友人として出会っていたようです。ポトツカ夫人は社交界のミューズであり、芸術家の取り巻きが数多くそばにいました。ショパンは夫人にピアノを教える友人として、20年間付き合ってきましたが、二人はサンドに隠れて友人を超える関係として逢瀬を重ねてきた、という噂もあります。ポトツカ夫人はサンドとはまた違う形で、ショパンを支えていた女性だとも言われており、ショパンは彼女のために≪ワルツ第6番(子犬のワルツ)≫をポトツカ夫人に捧げると楽譜の出版に際して記しています。
女子クラ部からヒトコト

ショパンはどうやらめちゃくちゃお洒落さんだったらしいです。オシャレで繊細なピアノの詩人・・・それだけでキュンとしそうな女子クラ部ですがw、ショパンの才能にほれ込んだジョルジュ・サンドの献身的な母性愛は、数多くのショパンの名曲を生んだという部分が印象的でした。ショパンの才能をここまで引き出す裁量がある女性−ジョルジュ・サンドにも興味が湧いてきます。そして、ショパンがサンドと別れた背景には、アンチ・ショパン派のサンド息子と、ショパンにきっと恋をしていたサンド娘(!)による、代理戦争が繰り広げられていただろうことも推測され、女子クラ部としてはサンドの子どもたちをも巻き込んだ、ドロドロ人間劇も気になるところです。
No.1

◆ドビュッシー〜“悲劇の恋愛−不倫と自殺未遂の果て”はこちら>>>
No.2

◆ショパン〜“繊細な貴公子の恋−4人の女性との儚い恋物語”はこちら>>>
No.3

◆ベートーヴェン〜“惚れっぽく情熱的で風変わりな天才−年下女性と恋の数々”はこちら>>>
No.4

◆ワーグナー〜“圧倒的な強さと才能の魔力−数知れない不倫愛”はこちら>>>
No.5

◆マーラー〜“抑圧された天才とファム・ファタール−女性に狂わされた人生”はこちら>>>
No.6

◆ロッシーニ〜“嫁:舅>&<正妻:愛人>−人気絶大なエンターテイナーの悩みの種”はこちら>>>
No.7

◆リスト〜“元恋人による暴露本、不思議な三角関係−女性たちを虜にしたスーパースター”はこちら>>>

◆ブラームス〜“恩師の妻との禁断の愛−14歳年上の女性に翻弄された人生”はこちら>>>