女の子の喜怒哀楽を”ギュッ!”と詰め込んだ毎日キラキラ★クラシックライフ
女子クラ部
女子クラ部部員募集
女子クラ部とは?
「女子クラ部」★三か条
TOP
「やがて、私の時代が来る…」
そういい残してこの世を去った天才、マーラー。 その一生は、“孤独“や”喪失“といった哀しみに包まれていたようです。
オトコの運命を狂わす魔性の女と結婚してしまった、完全主義な天才をみていきましょう。
No.5

◆グスタフ・マーラー〜“抑圧された天才とファム・ファタール−女性に狂わされた人生”
作曲家プロフィール

本名:グスタフ・マーラー
出生地:ボヘミア カリシュト
生年月日:1860年7月7日(かに座)

結婚暦:1902年3月9日



マーラーというと、1970〜80年代あたりに「マーラーブーム」があったようです。今はもうブームは過ぎ安定した人気を誇っています。ピアノ曲が多いショパンやリストは女性に人気で、交響曲のマーラーは男性ファンが多くいるようです。ただ、イタリア映画『ベニスに死す』(ヴィスコンティ監督)で、マーラーのアダージェットが使われたことで、この曲においては“官能と頽廃“といった耽美的な雰囲気もあり女性にも是非聴いて欲しい美しい曲です。こんな色香を漂わす音楽を創作できたのは、ある一人の女性との決定的な出会いがすべてだったのかもしれません…


ウェーバー夫人との不倫大失恋−交響曲第一番
マーラーは現在のチェコに生まれましたが、兄弟が多く彼を含めると14人もの兄弟がいるような環境でしたが、その半分は病気でなくなってしまったといいます。そして、一番年齢の近い弟が病死したときに感じたのは「自分が悪いのではないか」という自責の念でした。
マーラーは陽気でおおらかというよりは、神経質で内省的な性格だったようです。
幼い頃から音楽的才能を発揮し、15歳のときにはウィーンの音楽院に入学し、作曲を学びました。17歳のときには、ブルックナーのクラスを受けて生涯を通して交流を続けていきます。
26歳のとき、彼はライプツィッヒの歌劇場で指揮をとっていましたが、フォン・ウェーバー男爵よりオペラの完成を依頼されます。マーラーは多忙であったため、断ろうと考えていたようですが、ある時ウェーバー家を訪れてみると、その妻マリオン・ウェーバーに一目ぼれ(!)。仕事も引き受け、その曲を完成させたところそれなりの成功を収め、マーラーは大金を手にします。そしてマーラーはウェーバー夫人と駆け落ちを決心するも、夫人は現れずマーラー一人で街を去る顛末・・・この大失恋の2ヵ月後、交響曲第一番を完成させます。失恋は心の痛みを伴うので、大きなパワーを使いますよね。でも、このパワーを創作に生かしているあたり、さすがです!

ファム・ファタールとの出会い−アルマ・シントラー
1900年、マーラーは知り合いの家に食事会に招かれました。そしてそこで、アルマ・シントラーという女性と出会います。彼女は当時、「ウィーン一の美女」と評判の女性で、20世紀はじめのウィーン芸術界のミューズでもありました。知性、そして芸術的才能に恵まれたアルマは、ピアノ、作曲活動を行っていましたが、マーラーは彼女に会って数ヵ月後、早くもプロポーズ。アルマもすぐにこれを受け入れました。
さて、このアルマという女性。アルマは少女時代から、絵、文学、哲学、作曲に才能を発揮。そのうえ、大変美しく多くの男性芸術家をとりこにしたという、いわゆるファム・ファタール<魔性の女>。作曲家のツェムリンスキーや画家のクリムトなど…多くの男性との浮名を流していました。
二人は結婚後、子供にも恵まれ一見すると幸せな結婚生活を過ごしているように見えましたが、アルマは「グスタフ、私のように飛ぶのが好きで、華やかな色が好きな鳥を、どうして鎖につなぐの・・・」と日記に書き残しています。 マーラーは指揮者として大変多忙な生活を送っており、アルマにもその生活のペースにつき合わせていたそうです。仕事で忙しいご主人が、奥さんの話しになかなか耳を傾けない・・・どこかで聞いたような話しではありますが、自由人のアルマはマーラーとの結婚生活に不満をもっていたのは確かなようです。
そんな不協和音が流れていく中、アルマはオーストリアの療養地でヴァルター・グロピウスという建築家と出会い、不倫関係に陥ってしまいます。マーラーはグロピウスがアルマに送ったラブレターをある日発見し、アルマに詰め寄りました。しかし、アルマはそれまでの結婚生活の不満を爆発させてしまいます。
(*これは、マーラーに見つかるようにわざわざ、マーラー宛に(!)寄越した、グロピウスの確信犯だといわれています。。。)
マーラーは自分がどれだけアルマを傷つけてきたかに気づいたものの、自身の心にも深く傷を刻んでしまいます。精神的にすっかり参ってしまったマーラーは、あのフロイトからカウンセリング治療を受けることになりました。しかし、アルマの不倫はその後も続き婚姻関係は続いていたもののマーラーの孤独はますます深くなり、1911年、享年50歳という若さでなくなってしまいます。
マーラーは交響曲を9番まで書き残しましたが、最も有名な第5番はアルマと出逢った頃に書かれました。そして、特にその第4楽章はクラシック音楽では稀に見る官能的で頽廃的な傑作として大変有名です。この第4楽章こそ、アルマへの愛の調べだったとも言われています。
マーラーが亡くなった後、アルマは画家ココシュカとの恋愛を経て、例の不倫相手グロピウスと再婚。その後、詩人フランツ・ヴェルフェルと再再婚。84歳でその生涯を終えたアルマ・マーラー・ヴェルフェルのお墓はウィーンのグリンツィン墓地にあり、マーラーと背中合わせに眠っているのです。

女子クラ部からヒトコト

アルマへの愛の調べといわれる交響曲第5番第4楽章は、まさに女性に聴いて欲しい名曲中の名曲。ヴィスコンティ監督の映画『ベニスに死す』でも効果的に使われています。この曲はまだアルマとの関係が悪くなる前の、純粋な気持ちで創られたものだったのかぁ、と思うとマーラーの愛したアルマという女性がうらやましくもあり…マーラーは今まで取り上げて来た作曲家とは違って(失礼)、そんなに悪い男ではなさそうなんだけど、小悪魔と結婚すると男性も大変なんですね!
No.1

◆ドビュッシー〜“悲劇の恋愛−不倫と自殺未遂の果て”はこちら>>>
No.2

◆ショパン〜“繊細な貴公子の恋−4人の女性との儚い恋物語”はこちら>>>
No.3

◆ベートーヴェン〜“惚れっぽく情熱的で風変わりな天才−年下女性と恋の数々”はこちら>>>
No.4

◆ワーグナー〜“圧倒的な強さと才能の魔力−数知れない不倫愛”はこちら>>>
No.5

◆マーラー〜“抑圧された天才とファム・ファタール−女性に狂わされた人生”はこちら>>>
No.6

◆ロッシーニ〜“嫁:舅>&<正妻:愛人>−人気絶大なエンターテイナーの悩みの種”はこちら>>>
No.7

◆リスト〜“元恋人による暴露本、不思議な三角関係−女性たちを虜にしたスーパースター”はこちら>>>

◆ブラームス〜“恩師の妻との禁断の愛−14歳年上の女性に翻弄された人生”はこちら>>>